goo blog サービス終了のお知らせ 

酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

公園での出来事

2016-10-03 | 旨かった話
そこそこ好天な日曜日。少しずつ気温が下がっていくこの頃にあっては、ありがたいこと。
そんな日を有効に楽しもうと、先週に引き続き「公園呑み」をきめこむ。





実は、お弁当を広げる前に・・・。
何かの鳥がきれいな声でさえずっていたのに聞き入っていると、初老の男性がやってきて、こんにちはと言い隣のベンチに。
二人して、鳥の声を聞きながら、何だかんだと屈託のない世間話に花が咲く。

どうやら彼(リタイヤして年金暮らし)も、公園のお気に入りの場所で一杯やるのがささやかな楽しみとのこと。コンビニの袋にしのばせたパック酒をちびちびとやっている。
う~む、実は僕も今日は呑むために、いろいろ用意してるんですよとオツマミを出そうか。でも話が長くなったりすると面倒だしなぁ。

なんて考えてると、彼はパック酒1個を飲みほしたらしく退散の準備を始めた。
ここに来る前、実家の庭を掃除してね、いっぱい生ってるブドウを採って来たんだ(親はすでに亡くなり主のいない家をたまに見に行っている)と言う。
バッグからごそごそと「よかったら食べて」とブドウをひとつかみ。とうてい食べきれないので知り合いに配ってる最中なんだ、と彼。

いい人なんだ。卵焼きをお裾分けすればよかったかな。



甘いブドウだった。

初めての店、初めての酒。

2016-10-02 | 酒風景
週末、業界筋の寄り合いに出席。
とかく集まり事には酒がつきものと決めてかかっている自分であるが、そういう幹事さんで良かった。

早い話が、会議後は呑み会に。


随分前から、一度行ってみたいと思っていた「みたり」にて。
(注:動物のキャラが当人たちの人柄を示しているものではありません)


美味しい料理が数ある中で、各地の地酒にも気を使っているようで、なかなかのラインナップ。

お気に入りの龍勢を楽しみつつ、おや?品書に並んでいる「弥山」ってなんだい?


龍勢と同じ広島の酒、「みせん」と読むらしい。知らなかった。
というか、日本人なら知っとくべきか。広島といえば生家文化遺産の厳島(宮島)。そのエリアの中央あたりにある山が弥山で古来より信仰の対象になっているそうな。

で、その霊験あらたかな酒は、純米吟醸原酒。吟醸香もさわやかに、料理とも楽しめる良い酒であった。

盛り上がって二次会。


日付は変わって、たしか、田子兵衛の雑炊。

少しお腹にものを入れたはずなのに



ラーメン。ネギたっぷりのこれ、美味しいんだよな。
でも、やってしまった、深夜メシ。

いや、ちょっと早い朝飯と思えば健康的。たしかそんな時間だった(笑)