くまモンが日本中を席巻しておる。旭川でもその顔を見ない日はない。
先日コンビニで見つけ、即買い。

何にでもハマるシンプルなフォルムがくまモン成功の理由か。カラーも黒・赤・白でシンプル。

カップ麺好であっても「とんこつ」はあまり食べないのだが、熊本とあれば別。
一泊しただけの短い滞在であったが、ラーメンに関しては夜ホテルを抜け出しての一杯、帰り道での一杯を堪能。特に桂花ラーメンは実に良かったので熊本には好印象。
また、あまたある「とんこつ」は系統によってはどうも苦手なものもあるが、試しに食べた桂花のそれは、そんなものを瞬時に払拭するもので大満足なのだった。店では勧められた米焼酎も美味であった。

これこれ。焦がし脂が香ばしい、なかなか良くできているではないか。とんこつ系カップ麺としては秀逸。
これはご当地物というよりは、メーカーがくまモン人気に便乗した感じのする商品であるが、くまモンのおかげで熊本の良き記憶が蘇ったのだった。いつもは日清、マルちゃん派の自分だが、今回はエースコックに一票。
先日コンビニで見つけ、即買い。

何にでもハマるシンプルなフォルムがくまモン成功の理由か。カラーも黒・赤・白でシンプル。

カップ麺好であっても「とんこつ」はあまり食べないのだが、熊本とあれば別。
一泊しただけの短い滞在であったが、ラーメンに関しては夜ホテルを抜け出しての一杯、帰り道での一杯を堪能。特に桂花ラーメンは実に良かったので熊本には好印象。
また、あまたある「とんこつ」は系統によってはどうも苦手なものもあるが、試しに食べた桂花のそれは、そんなものを瞬時に払拭するもので大満足なのだった。店では勧められた米焼酎も美味であった。

これこれ。焦がし脂が香ばしい、なかなか良くできているではないか。とんこつ系カップ麺としては秀逸。
これはご当地物というよりは、メーカーがくまモン人気に便乗した感じのする商品であるが、くまモンのおかげで熊本の良き記憶が蘇ったのだった。いつもは日清、マルちゃん派の自分だが、今回はエースコックに一票。