goo blog サービス終了のお知らせ 

くらぶアミーゴblog

エッセイを綴るぞっ!

変だぞ変だぞ

2005-03-11 23:41:07 | 日記
 ロリポップというところのレンタルサーバでホームページをやっております。独自ドメインを取得してあるのですね(ムームードメインにて)。

 club-amigo.com

 です。
 それで僕のホームページは

 http://club-amigo.com

 なのです。なのですよ。ところが先ほど見に行ったら、全然知らない英語のサイトが表示されております。
 ちゃんと契約期間中だし、会員ページにもフツーにログイン出来るし。試しにファイルをアップロードしてみたら、ちゃんとアップロードされました。しかし表示させてみると、先ほどの英語のサイト。どうもそこはドメイン屋みたいです。
 どうなってるのかなあ。まさかドメインを乗っ取られたのか!?


最良のアイデアは常にキッチンから

2005-03-11 17:46:57 | 本と雑誌
 これは以前ご紹介した『白い国籍のスパイ』の主人公、トーマス・リーベンの言葉。楽しくてユニークな発想ですね。
 新しい料理に挑戦しているときには、考え事をする余裕はないけど、やり慣れた料理の場合、頭はフリーです。材料を刻んだり、スパイスを投入したりとやっていると、何故か思考がスムーズに進みますです。
cardamon400


 と言うわけで、我らがトーマス・リーベンのお言葉に従いキッチンへ。当面の問題をじっくりと考えてみる。
 ふむふむ、少しずつ解決策が浮かんできたぞ。細工は流々、仕上げをごろうじろ♪ 


またしても汐留で♪

2005-03-10 02:22:33 | 東京の美味い店

soasio200 
 昨年お邪魔したとき
にやっていたビールフェアは終わってしまったのですが、フランス産の美味いビールがありましたよう。ほんのりとオレンジのかほりがするホワイトビールですよう(各画像クリック拡大可)。

sorasio2.400

 ここはカレッタ汐留46階にある/so/ra/si/o/でっす。巨大ホタテと仔牛のカツレツの乗ったレインボーカレーは限定のランチメニュー。やっぱりうんまいですなあ。

sorasio3.400

 今日は先輩と会食でした。東京はとても暖かく、ジャンバーを着て歩くと汗ばむほどでした。近所の梅も咲いたし♪ 
 その辺りの春の気配を『ぽんすけ日記』“春を探そう”にトラックバック(^^)
 ブログ人のトラ地図『カレー』に参加。『ぱんだのくろまめ』の「念願のほたて♪」にもトラックバック♪


♪美味しいお茶を飲もう~

2005-03-09 01:19:50 | 飲んで食べて
chawan400


『和散歩日記』“原点”にトラックバック。 
 緑茶を飲んで「はあっ...」と吐息をつくひととき。いいものですよね。
 先週末、表参道で茶碗を購入しますた。すごく薄いの。清水焼だそうです。
 しかし僕はお茶を淹れるのがとても下手です。美味くない。せっかちで“ちゃっちゃか”してるうちは、美味しく淹れられないのか知らん。福島の祖母の淹れるお茶は、甘くてトロッとして、実に美味いです。あの叔母などは安い煎茶でも甘~く淹れるのだ。年季が違うのかな(^^)


愛しのトマトジュース

2005-03-08 15:28:59 | エッセイ
「これだけはどうしても飲めない...」
とおっしゃる方が多い飲み物である。
「毎朝ちゃんと起きるから勘弁して...」
と交換条件を提案する手合いまでいる。
「あんな生臭いものをよくも飲めるものだ...」
と、ついには敵意を表出させる御仁まで出てくる始末である。
 落ち着いて考えてみると、トマトというものは野菜だ。果汁たっぷりの果物ではない。ジューシーな果物をジュースにするのは(ナンだ?)当然とも言えるけど、野菜をジュースにするというのはどこか無理がある。
 健康的という名目で野菜たちを潰し、搾り取った飲料とも言える。
 健康的というオブラートで包んだゲテモノ飲料、と言ってもいいかもしれない。
 あっ、脱線してしまった。トマトジュースの話しだ。
 小学生の頃、叔父の仲間に連れられてキャンプに行ったことがあった。膨大な段ボール群の中には“子供用飲み物”という箱もあり、その中身はなぜか全てトマトジュースの缶だった。
 その頃の缶飲料にはプルリングが付いてなかった。先が尖っていて、その後ろに缶のフチに引っかかるくぼみのついた、ええと、形状としてはスパナを極小サイズにしたような、そういう道具が缶上面にハンダ付けされてありました。それで穴を開けて飲むのだけれども、その穴は二カ所開けないといけない。そんなところで子供は“大気圧”という概念を学んだのですね(嘘です)。
 夏のキャンプだった。オトナは自分たちのビールをキチンと湖水で冷やしていたのだが(あっ想い出したあれは猪苗代湖だった)、子供用のトマトジュースはみんな温い。 
 しかし僕は腰に手を当て、何本もイッキ飲みしました。缶飲料がそんなに潤沢な状況、初めてだったもので興奮したのであります。
 で、結論としては、僕はトマトジュース擁護派であります。他の野菜ジュース、セロリ臭~い野菜ジュースとか、サイケ色彩の極みキャロットジュースとかも好き。
 みなさんはいかがですか?

追:この記事は『Life with a Dog』“ブラッディ・メアリー”、『No Blog,No Life!』“「ブラッディシーザーとメアリー」v(^^)v”にトラックバック♪