goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

ティファニーで朝食を

2012-03-10 17:32:59 | Weblog
これ、何十年前の映画だ?
先日、NHKでやっていたのを録画したのを観た。

全く古さを感じない。

オードリーヘップバーン!
何て美しく、そして、しなやかな肢体なのだ。
出るところは出ていて、
ウエストは、どこまでも細く。

この自由気まま、奔放に生きている女は
オードリー以外のキャストは考えられない。
他の人では演じられない
っというか、この映画は成り立たないかも。

特別、何か起こる話でもない、
主人公の魅力と映画全編に流れるいく
間合い、流れていく空気で観る人を魅了させる映画って、
そうそうないかも。

やはり名の通った名作映画って、理由があるのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無念、、、アントラーズ。

2012-03-10 17:25:25 | Weblog
待ちに待った、Jリーグが開幕した!

今日の開幕戦で一番の注目カードは何といっても
震災1年後の前日の今日の被災地通しのカード、
仙台VS.鹿島であろう。

前半はスカパーで見ていたが、
ふと、地上波でもやっているかも?
と探したら、やっぱりNHKでやっていた。

結果は、、、
残念。

仙台の動きが昨シーズンに引き続きよかった。
鹿島は、今日のとこは、スゴイッ!とわくわくさせられた、
パスサッカーが見れんかった。

野沢がいてこそのパスサッカーだったかとも思うが、
今さらいなくなった人を嘆いても仕方ないし、
今の戦力だって決して見劣りするもんでもなし。

これからもっとかみ合ったいくかな。
でも鹿島はしっかりと守られるチームには、
少し弱いよね、、、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして本日の我が家のベランダ

2012-03-10 17:15:44 | Weblog
一週間でやはり随分成長してるよな。
冒頭が薫乃ちゃん。

これがピエールドロンサール、だいぶ新芽から成長しだした。


タイタニックは随分と葉っぱをつけだした。


先週は登場しそれびれた、ストロベリーアイス


サマースノーはやっぱり、いまひとつ。



ボレロとクレマチスと、シャルルドゴール。
クレマチスは冬越えのときに鉢替えも肥料やりも何もしなかったから、
今年の成長は期待できぬかも。。。


宿根草たちは1週間経っても、あまり変わりばえせぬ。


千紅花火と宿根草。


バラは着実に成長してるのだっ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音が、、、

2012-03-10 17:05:50 | Weblog
先週、我が家のベランダのバラの新芽たちが着々と育っている様を
激写っ!
したのに、すっかりアップし忘れた。

大切な記録なんで、登場させておこう。
なもんで、これは3月4日の新芽たちの様子。

冒頭は、薫乃ちゃん。

そして、これが逞しい成長ぶりのピエールドロンサールちゃん。


そしてこれはタイタニックね


これは鉢替えしても、成長ぶりが弱弱しい、サマースノーたち



これは、シャルルドゴールと、クレマチスと、ボレロちゃん。


そしてこれは、新しく植えたクレマチスや、宿根草たち。
そしてカサブランカは、全く芽を出していないのがやや気になる。


こっちも宿根草と枯れた部分を大きく剪定した千紅花火。


と、着々と成長してた1週間前。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月蝿い!

2012-03-06 23:54:42 | Weblog
フットサル、
最近、どうも自分の思うように動けなくなってきた、、、
頻度が少ないせいかと、
週に2回やってみたりしてみた。
だが、やはり昔の方がもっと動けたよなぁ、、
と、下手くそになってきてるきがする。

ん、、、
これは、もう年だからか、、
いよいよ、ワタシも引退の頃かなぁ、、、
と、しょんぼり、の日々であった。

しかし、
本日、ほんわり暖かい春の陽気に、
ムショウに体を動かしたいぞっ、ワタシ!
と、高まる気分に、
フットサルにいそいそと向った。

すると、
おぉぉっ、ワタシ、何だか、とっても動きがいいじゃないかっ!
先日までのどんよりした、重い動きとは、見違えるほど、
軽やかに動けるっ!

冬の間のワタシのフットサルの動きは、常に
4分音符♪であった。
しかし、本日のワタシの動きは、
8分音符。

ボールを持ったとき、次の動きに移るとき、
ワンテンポ、間が空かず、
流れるような動きが出来る。
(ま、あくまでワタシの頭の中でだから周りから見たらどうかは知らぬ)
ボールをもらうために一歩早く動きだすことができる!

はぁぁ、季節が悪かったのね
なんだか、
よっこいしょ!
っていう動きしか出来なかったのは。

もう、自分の背中に羽が生えたように、
ひらひらと軽やかにコートを舞っている
自分の姿のイメージのプレイであった、ワタシ。

と、
すごーく楽しく、息が切れるほど動き続けられたのも、
最後のチーム替えまでであった。。。

最後のチームにメンバーに一人、
あ、なんかイヤな予感。。。
と、感じたこと的中。

やたら指示だす、口ウルサイ人がいたのだ。
他のチームのときは、聞き流せたが、
いざ、自分と同じチームになり、
「ボールじゃない、人を見ろ!」
だの、
ボール持ったとたん、
「早く出す!」
だの、
とにかく、チームの人、皆に細かく指示。

う、う、五月蝿いっーーーー!!!
たかが個サル。
あんたのチームじゃない。
何様なんだ、あんた?
と、ワタシのイライラ感はマックス。

おまけにその人は多少は自分のプレイに自信を持っているんだろうが、
ボールを持つと、まずキープ。
そうすると相手のディフェンスに大体2人ぐらいにいつも囲まれる。
その上手いと自信を持ってる、その人は、
俺はそれでも、とられないんだぜ!
的な、キープをし続ける。

3回に2回ぐらいは確かにキープし続けている。
だが確実にキープできてるわけでもない。

キープできていようと、とられようと、
そんなことは、ワタシはどっちでもいい。

毎回、ボールを持つ度に「キープ」というのは、
違うだろっ!
そのあんたが、巧みな?テクニックでボールを操っている間、
ワタシらは、
はぁ、、、一体いつ、ボールくんだろ?
と、動きだすこともできず、
ぼけら~と待っていなくてはいけない。
そして、思いがけずにいきなり、
ボールがこっちに出てくるから、
はっ!と、準備できてなくて取れない、、、

なんかさ~身勝手なプレイだよね、そういうのって。
相手が受け取るタイミングを全く読めない状態で、
一方的にボールだされても。

こっちのリズムはズタズタ。

上手い人ってのは、だいたい
こっちがボールに寄せに行く前に、
すぐボール離していて、ディフェンスを近づけないと思うのだが、、、

たまにギリギリのところでボール受けて、
ディフェンスに詰め寄れたところで、
巧みな技術を使ってのキープはあるかもしれぬ。

だが、ボール持つ度にいつもキープではねぇ、、、

と、そんなイラっとくる人とチームが一緒になったので、
最後は動く気もおきず、
コートをとぼとぼと歩行し、
そいつが、ディフェンス!
とワタシに指示するのを無視し、
やる気ゼロで、つまらぬゲームになってしまった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うかい鳥山はやっぱり、いいっ!

2012-03-05 00:32:40 | Weblog
姉がぜひ行きたいっ!
と予約していた「うかい鳥山」へ高尾山登山の帰りに行ってきた。

この、うかい鳥山は昔、ワタシがバイトしていた所なんですね。
客の立場でも数回、訪れたことがあり、
八王子に数々ある、うかいグループの
うかい亭(ステーキ屋)、竹亭(懐石料理)、とうふ屋の中で、
ワタシは、この鳥山(地鶏焼)が一番好きだ。

何といってもロケーションが素晴らしい。

姉も当然、この鳥山には行ったことがあるものだと思っていたら、
今回が初めてだったらしく、
このうかい鳥山のロケーションの良さにいたく
感動したもよう。


今度、娘と彼氏を招こう!と、次の計画を立てるだけではあきたらず、
来年、就活に入る自分の息子に、ここに就職してくれないかな、、
とブツブツつぶやき始めた。
自分がこの店に来たいという目的のためだけに、
息子をここに勤めさせようとする極めて利己主義な母。

更に、6月から始まる、この店のホタル狩は見事よ、
と教えてあがたら、店の人に早速いつからか詳細を尋ね、
「まだ予約はとれますかっ!?」
と詰め寄り、店の人とワタシを唖然とさせた。。。
(ま、まだ、早すぎるし、、、)

さらに帰る頃には敷地内にかがり火があちこちに灯され、

一段と幽玄な雰囲気に包まれたのに又、感動したらしく、


「私も家でかがり火、焚こうかなっ!!!」
と口走りだした。
姉の家は都内のマンション住まいだが、、、

最初、うかい鳥山の料理を
「やき鳥でしょ。」
と言っていた姉に、
違うっ!!やきとりではなく、地鶏焼きなんだっ!



と説明するのに苦労したワタシであったが、
ま、とにかくそんなに気に入って良かったわ。

と、又、ビンボーなワタシは姉の奢りで
地鶏料理とうまい酒を堪能し、へれへれと、
幸せ気分に陥った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして又、高尾山へ

2012-03-05 00:09:05 | Weblog
老後を見据えての足腰を弱らせないぞ!
対策の一環として、
月に一度の山登りを恒例とさせつつある、ワタクシ。

先月は、つくば山、
そして一昨日は、高尾山へと訪れたのであった。
高尾山は数ヶ月前も訪れ、高尾山頂から奥高尾、そして相模湖と下ったのだが、
今回は、全くその逆ルートの相模湖から、奥高尾、そして高尾山頂へというルート。
奥高尾の城山から見る高尾は低いぞ。



訪れた2日前に降雪があったことにイヤな予感があったのだが、
案の定、雪に山はまみれて、幸いなことに凍結はしていなかったものの
足元はぐちゃぐちゃ。
泥の中を歩き続けた。

さすがに毎月、山に登っているので体力はついてきたのか、
登っていて、もうダメっ!
と休憩を求める回数は激減し、3~4回ぐらいになってきた。

半年ぶりに山登りした秩父のときは、それこそ5分おきくらいに休憩してたもんね。

そして、来月は又、つくば山に行き、
その次は又、高尾山に戻り、陣場山から、高尾の長丁場に挑む予定。
陣場山から高尾山は結構距離があり、
小学校のときに確か結構辛かった。

そぉいえば、今回、嬉しい発見があった。
わが町、茨城から高尾までは3回も電車を乗り換えねば、行けん。。。
面倒くさいなぁ、、、
と、ルートを色々調べていたら、2回の乗り換えで行ける電車があった!
新宿から相模湖まで乗り換えなし。

普通は中央線は高尾までだから、乗り換えなきゃいかんのだが、
新宿発の「ホリディ快速ビューやまなし号」とかいう電車があるの発見!
これは特別な券を買わなくても、乗車券だけで乗れそうだから、

発車時間の20分前には座れるように並ぶ覚悟できたら、
まだ電車も到着しておらんし、人も並んでいなかった。
ゆっくり駅弁など買いつつ、電車の到着を待っていたら、

おぉぉっ!
すごい列車がやってきた!
これ、特急列車じゃないの?


というぐらい立派な列車。
っていうか、2階建ての展望列車ではないかっ!?
まるで新幹線のMAXのよう。

うわぁっ、これ、乗車券だけで乗れちゃうの?
そうか、そうか、列車名の『ビュー』って、大して気に留めてなかったが、
そういうことか、見晴らしのいい列車だったのね!
喜んで2階へかけあがり、
眺めのいい席にホクホク。



結局、発車時間になっても席はパラパラ程度。
こんないい列車ががら空きなんてもったいない!
時期が行楽シーズンでないからかしら?
相模湖まで眠りにつく予定が、
こんな眺めのいい列車で寝てはもったいないっ!
と頑張ってみたが、結局、武蔵境あたりで眠りに陥った。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする