YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

朝寝坊*梅雨本番のガーデニング事情

2016-06-25 11:00:12 | ガーデニング


朝寝坊な土曜日。
やりたいことがある朝は早起きなのに、やらなきゃいけないことがある朝は、ついついダラダラとスロースタート(^^;;

あぁ、時間がもったいない…。
体のための休養時間と思うことにしましょうか(笑)

さて、梅雨も本番、雨降りでジメジメした日が続いています。こういうときは、油断のならないアイツらが増殖…



帰宅したら、我が家の入り口を堂々とお散歩してるじゃないですか…。

今週はナメクジ撲滅週間と勝手に決め、帰宅時に、割り箸でとってはガーデニング用のゴミ箱にさようなら。スマホを懐中電灯代わりに佇むわたし。たまに通る通行人にはさぞや怪しげに映ったことでしょう…



1週間でマリーゴールドのプランターから20匹以上を葬りました。
罪深いことです(^^;;

彼らは一生懸命、食事をしているだけなんですけどね…。しかしながら、こんなにも大群で押し寄せられると、マリーゴールドさんはたまったものではありません。



どおりで新しい花芽もつけず、元気がなかったわけです。それでもちょっぴり元気を回復したような…。

とにもかくにも湿気との戦いの毎日です。ハナミズキのうどん粉病はどうやら殺菌剤効果で快方傾向。毎週薬剤散布した甲斐がありました。



この夏は来年の花芽をたくさんつけてくれるといいです。

アサガオはものすごい勢いで成長中。あまり高くなると管理が難しいので、手が届かなくなる手前で、新芽を切るようにしているのですが、なかなか追いつきません。



西洋アサガオとは知らずに植えてしまったのですが、繁殖力強すぎなのでまいっています。花芽がつく気配がないのですが、どんな風に咲いてくれるのか…
とりあえずグリーンカーテンとしては合格?



去年の秋に小樽にある山野草専門のマニアックな園芸店で購入した矮性ブッドレア。
蕾がついてからずいぶんたつのですが、ちゃんと花らしくなるのでしょうか?



ブッドレアは蜜の多い花として、バタフライガーデン(蝶を呼ぶ庭)の定番植物。なんてったって、英名はバタフライブッシュ。世界でいちばん蝶を集める花なんだとか…

今年はブッドレア効果で蝶がたくさん来てくれないかと夢見ています。

ご近所では、ランタナにもたくさんの蝶が集まっているので、これも去年から植えています。冬の間外で枯れかかっていたのですが、すっかり復活。

4/18新芽が出る


5/7オレガノと共に植え替え


6/10


この1ヶ月の成長には目を見張ります
∑(゚Д゚)

この後たくさんの花が咲いたのですが、今朝は昨日の雨ですっかり散ってしまいました。少し伸び過ぎで格好も悪かったので、余分な枝を剪定



ランタナは先端に花をつけるため、一度剪定すると、次の蕾が上がってくるのに少し時間がかかるのが残念ですが、勢力旺盛で、夏の庭にはもってこい。

梅雨時はついつい外に出るのが億劫で、気がつくと植物がぐんぐん成長していたりします。「恵みの雨」効果も大きいのでしょうか?

春に種まきから始めたインパチェンスは小さいながら花をつけました。



蔓の伸びが少ない小輪のツバメアサガオは、すっかり我が家の夏の定番。今年も元気に成長中。





去年の夏は、こんな感じで咲いてくれました
↓↓↓



今年の夏花壇はどんな感じで完成するのか?ほんの一瞬のその時を夢見て、長い道のりをがんばります。がんばるっていっても、ガーデニングは作業自体が癒しなんですけどね。そしてお世話した植物たちが一斉に咲き誇る姿は格別♪

2016春花壇の完成形はこちら↓


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

梅雨どきの植物ー三ッ池編ー

2016-06-24 06:06:31 | 三ッ池公園の自然情報


今週は梅雨らしく、すっきりしないお天気が続いています。今日も予報は曇りのち雨。

そんな梅雨空に似合う花々が三ッ池公園でも続々と開花中。

ホタルブクロ


オカトラノオ




ハンゲショウ




ハンゲショウについては、去年のちょうどこの日に書いたこちらの記事を
半夏生咲く公園散策

そして何より梅雨といえば紫陽花。鎌倉の紫陽花も素敵でしたが、地元三ッ池公園だって負けてませんよ。









晴天の公園は気持ちいいけれど、しっとりと雨の公園も風情があって悪くないです。明日は土曜日。天気予報は雨のち曇り。早朝からしっとりと公園散歩も悪くなさそうです(*^_^*)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

幸せの黄色テントウ

2016-06-23 07:20:54 | 三ッ池公園の自然情報


体調わずか5mmほどのテントウムシ。胸部に一対の黒い紋があり、なんだか目が4つある生き物みたい∑(゚Д゚)



画像も悪くて、なんだか未知の生命体にも見えますが、なんで「幸せ」かと申しますと、このキイロテントウは、うどん粉病などの菌類を食べてくれるのです。しかも、成虫だけでなく幼虫も。

いわば植物界の「ドクターイエロー」です。ほら、新幹線の架線や線路を診断しながら走っているアレです。超人気者。
我が家のハナミズキもうどん粉病を患っているので、きてくれないかなぁ。



それにしても、菌類が餌というのはテントウムシとしてはかなり珍しいタイプ。多くのテントウムシはアブラムシなどを餌にする肉食です。



これは、ナナホシテントウの幼虫(ナミテントウかも?)。この子もアブラムシを狙ってやってきたようですが、なぜか、かなり離れたところに…。



虫たちが成長する季節。アブラムシもすごい勢いで増殖中のようです。

菌類を食べてくれるキイロテントウも、アブラムシを食べてくれるナナホシテントウなどのテントウムシも、いずれもガーデナーにとっては頼もしい相棒です(*^_^*)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

夏至!太陽と影

2016-06-22 07:18:24 | 日々のお話


昨日は夏至。1年でいちばん昼が長い日。そして、1年でいちばん影が短くなる日。

残念ながら昨日は夕方近くまで雨降りで、いちばん短い影を見ること叶わず。上の写真は去年のものです。

影が短くなるっていうのは、つまりそれだけ太陽が真上に来ているってこと。
…ってことは、もしも太陽が本当の真上、地面から垂直方向にある時は影って消えるの?



正解でした!
上の写真は旅で出会った航海士が、航海中の船の甲板で撮影したもの。凹凸のある人の影は真下にできていて、地面に垂直に置いてあるカバンには影がありません!!!

すごい!!!!!!!
影踏み遊びができないじゃん(笑)

この「影が消える」という現象は、赤道を挟んで南回帰線と北回帰線の間にある場所で1年に1〜2回、わずか数分間観察できます。



借り物画像ですが(すみません)、赤が赤道、黄色が回帰線です。

太陽は回帰線の間を往復していて、春分と秋分の日には赤道上、夏至の日には北回帰線上、冬至の日には南回帰線上を通ります。…っていうか、通るんですね。
(※北半球と南半球では夏と冬が逆になります)

今回調べて、ようやく回帰線の意味がわかってきました。地学分野っていうのはスケールが大きすぎて理解できないでいることが多いです(^^;;←理解できてないことは他にも山盛りじゃん!

3年前に世界を旅したとき、ナミビアをドライブ中、南回帰線を超えたことがありました。



このとき、ちゃんと理解していたらもっと感動できたと思うんだけどなぁ…。このときはカプリコーンが回帰線も言うことも理解できず、なんでみんなが写真を撮っているのかよくわかっていなかったっていう…(^^;;

カプリコーンって、これしか知りませんでしたから↓



しかもカプリコーンじゃなくて、カプリコでした。あぁ、もったいない…(笑)

エクアドルでは赤道の上にも立ったんです。



どうせなら「影の消えた世界」をどこかで体験しておけばよかったです。

ちなみに、ネット上で見つけた「影が消えたシンガポール」の写真。



いつかこの目で見に行きたいですね。
それから皆既日食も!!

なお、北回帰線が北緯23°26′22″、波照間島は24°33′3″です。だから国外へ行かなくても、夏至の日に波照間島へ行くという手があります。殆ど影は出来ないようです。

今回の夏至、ちょうど仕事でも「かげと太陽」について勉強していたこともあり、いろいろ調べた結果、ちょっとだけ賢くなった気がします。

まだまだ理解不十分のため、間違ったことを書いていたらすみません(^^;;


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ついに検証!因幡の白兎

2016-06-21 06:02:01 | 三ッ池公園の自然情報
本日、夏至です!!
横浜日の出4:27、日の入り19:00
南中時刻11:43…雨ですけど(^^;;



三ッ池の水辺にガマが茂る季節。
ガマと言えば「因幡の白兎」。
サメに騙され皮を剥かれてしまった痛々しい兎に大国主の命(おおくにぬしのみこと)が「ガマの穂にくるまるといいよ」と声をかけるシーンがありますよね。

わたし、この場面でいう「ガマの穂」って、ずーっとこれだと思ってました↓



ウインナーみたいなモコモコのガマの穂。
これが熟すと割れて綿毛が出てきます。出てくるというよりはわこの穂全体が綿毛を押し固めたような作りになっているので、それがほぐれるといった方がいいかもしれません。



でもこれ、種子が小さい割には硬くてチクチクと痛いのです。目にでも入ったら一大事になりかねません。

そのチクチク感に気づいてからというもの、大国主の命って案外意地悪じゃん…なんて勝手に思っていたのです。ところが、その後、大国主の命がいうガマの穂は、花が咲いている頃のものだと知りました。

ガマの花粉は「蒲黄(ほおう)」と呼ばれ、漢方では止血・活血化瘀の効能があり、吐血や喀血、鼻血、下血、血尿、外傷などあらゆる出血に用いるそうです。

それで一度じっくりと観察してみたいと思いつつ、なかなか出会うことができずにいました。その蒲黄を三ッ池公園でついにじっくりと観察!!



確かにこれは柔らかくて効果がありそうです。

「因幡の白兎」の神話は、古事記が出典になっていて、薬草を使っていろいろな病気や怪我の治療を行っていた当時の人たちの考え方を知ることができる重要な手がかりになっているそうです。日本の医薬としての始まりにもあたるんだとか!!!

ちなみに、三ッ池公園にあるのはヒメガマという種類で、雄花の塊と、雌花の塊の間が5〜6cm離れているのが特徴です。



上の方が雄花。雌花よりもずっと穂が長いです。そして、ちょうど花粉がたくさん出ていました。

ガマの花粉は、薬草にするほかには、インドの一部や南太平洋の島では花粉を練ってパンのようにして焼いて食用にしているそうです。また、現在日本では、冬期のミツバチの食料として輸入されているそうです


せっかくなので、雌花も観察。



これ、誰かが同じ目的で縦に裂いたとしか思えません。







あまりに密集していてよくわかりませんが、真ん中に花茎があってそこにたくさんの花が付いているようです。

検証!
…とか言いつつ、これはルーペがないとよくわからないサイズの花です(^^;;

なお、雄花の方は花が終わると花茎から剥がれ落ちてしまうようです。



なるほど。
それでガマの穂は、串に刺されたように見えるわけなんですね。

まだまだスッキリ解明というわけではないのですが、ガマの花や穂について、実物をこの目で確認することができました。次回(すでに来年以降になりそうです)は、ルーペ持参でもっとしっかり観察してみたいと思います。

神話の中での大国主の命は、心優しく博学なんだってこともよくわかりました。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー