goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

最高気温がマイナス8度!?

2020-12-29 15:57:01 | 北京暮らし いろいろ

今日の北京。

 

なんと、最高気温がマイナス8度!!!

最低はマイナス13度らしい。

 

 

顔が痛くなるような気温ですが、よく考えてみると温暖化でここ最近そこまで気温が下がってなかっただけで、20年近く前はこれくらいの気温冬なら当たり前だったなぁと思い出しました。

 

 

これだけ寒いので、外出時は帽子が必須。

 

 

 

 

恐竜が歩いてた。

 

 

 

一方でこんな冬空の下。

 

 

 

 

ウェディングドレスで結婚写真撮影!

写真のためなら寒さなんてへっちゃらなのか! すごいぞ!!!

 

 

 

こんな寒い北京ですが、自宅でも商業施設でも屋内は二重ガラスや暖房のおかげであったか、ぽかぽか。

ショッピングモールでは。

 

 

 

 

 

 

キレッキレのダンス!

 

 

 

 

 

中川家の弟みたいな男子も、キレッキレ!

 

 

 

 

・・・と、楽しく踊っていたのはついこの間まで。

入国の際も厳しく管理し、国内では全員健康アプリでコロナに感染していないことを証明しているにもかかわらず、12月後半あたりから北京でも1件、2件・・・とコロナ陽性者が出始めました。

 

 

すると、陽性者が出たエリアの住民24万人に対して一斉PCR検査実施!!!

すべて陰性だったとの情報ですが、それ以前に検査数。 単位が違うわ・・・。

 

 

 

そして。

検査した人みんな陰性だったよとの情報が出たものの、繁華街は明らかに人出が減り、先ほどのようなキレッキレダンスを踊る人たちは嘘のように姿を消しました。

みんな自主的に外出を控えているのかな。

 

 

 

 

 

地下鉄もこのようにバッチリ消毒しているけど、やはり私も不要不急の外出はできるだけ控えようと思います。

 

 

 

 

 

夜に写真を撮った時は気づかなかったけれど。

 

 

 

 

 

 

昼間よ~く見ると、もみの木が。

 

 

 

 

 

マスクしてた!!!

 

 

マスク手洗い。 ちゃんと基本を守って感染しないように気を付けましょう。

健康管理が何より大事!

 

 

 

ですが。

 

 

 

 

屋外の体重計でチェックする必要はない・・・かな。

(この体重計誰が使うねん!?と思っていたけど、ちゃんと使う人がいるんやな)

 

 

 


久しぶりの北京 何が変わった?

2020-12-04 17:42:42 | 北京暮らし いろいろ

約10か月ぶりの北京。

戻った翌日、街に出てみると。

 

 

 

おばちゃん達が踊ってた。

 

 

 

 

 

ショッピングモールも普通に人が歩いてた。

 

 

 

 

話には聞いてたけど、普通の生活風景が広がっていたのでした。

 

ただし。

 

 

 

 

建物の入り口でわちゃわちゃ。

 

いろいろな建物の入り口では「健康宝」というアプリで自分の健康状態が正常であることを提示しないといけないのです。

緑色の表示が出たら健康のしるし。

これを見せてから中に入ることができます。

 

 

 

とは言え、数人単位で入るときは代表者だけ見せたらOKとか、体温チェックで問題なければスルーとか、ルールはずいぶんゆるいのかな。

 

 

 

 

というわけで。

大連隔離から北京に戻ってすぐにダウンロードしたのですが、どうもうまくいきません。

そこで、ほかのアプリで現状を確認してみると。

 

 

 

 

へ?????

 

 

き、黄色???

うききっ!?

 

 

 

よ~く見ると下のほうに、直近14日間に滞在した場所として大連のほかに“日本”という文字が。

日本滞在がネックとなって緑の表示になっていないのであります。

大連のアプリでは問題なしでしたが、北京市のアプリでは日数のカウント方法が違うのか? 翌日になってようやく。

 

 

 

 

無事に緑の表示になりました。

 

 

 

健康宝のアプリもこの通り。 ちゃんと緑色。

ほっ・・・・・。

 

 

 

 

それにしても個人的に驚いたのはやはり、街ですれ違う人の大半がマスクを着用していること。

 

 

 

 

 

路上で踊りまくるおっちゃんおばちゃんも、この通り。

 

 

 

ずっと北京に残っていた友人によると、以前に比べるとマスク着用の意識が下がってる気がするとのことですが、先日エレベーターに乗った時も。

 

 

 

 

うっかりマスクを着用し忘れたというおじさんが。

 

「ちょっと下の階に行くだけやし、マスク忘れてしもてん! でも大丈夫やで! アプリでもちゃんと問題ないし! あわあわ、あわあわ・・・」

 

 

と狭いエレベーター内で釈明しまくり。

 

 

 

・・・いいからおっちゃん。

ここは黙っといてくれるんが一番ありがたいで。

 

 

 

 


昨日は北京で満月!そして今日から12月!

2020-12-01 21:04:06 | 北京暮らし いろいろ

昨日は満月。

11月の満月はビーバームーンとも呼ばれるとか。かわいいなぁ。

 

 

空気もきれいな晴天だったので。

 

 

 

満月。くっきり!

(参考:F値8.0 ISO400 シャッタースピード1/500 三脚使ってないのでブレがあります)

 

 

 

 

 

今の家。キッチンからお月様が見えるのがすごくうれしい。

 

 

 

 

 

 

朝も、太陽の日差しが入ります。

 

 

 

 

 

12月の朝日! おはよ~!!!!!

 

 

 

なんと、去年の今日この家に引っ越してきたのでした。

 

長い長い一時帰国を経て再び北京へ。

というわけで。

 

 

今日からリセット!

新しい北京生活を存分に楽しもうと思います。


花束で歓迎!?

2020-11-25 18:17:26 | 北京暮らし いろいろ

先日北京に戻ったのですが、中国人の友人が。

 

 

花束で出迎えてくれました。

 

 

実は友人が夫に対して「花束を持って空港の出口で出迎えるべきだ!」と何度も主張したらしいのですが、夫は恥ずかしがって拒否したため、結局友人から受け取ることになったというわけ。

 

そういえば、空港の到着口で花束を持っている男性を目にします。

バレンタインデーとか記念日にぬいぐるみの入った花束を送る人もいるし、女性に花を贈る習慣が根付いているのかもしれません。

 

 

お部屋の中は百合の香りでいっぱいですが、北京に戻って数日はひたすら部屋の片付けに追われていました。


【旅の思い出】春節は魅力あふれる長崎へ!

2020-10-18 19:51:00 | 北京暮らし いろいろ
旅の思い出、今回は2018年2月に訪れた長崎から。

春節休暇に訪れたので、長崎市内は。







この通り。
美しいランタンで埋め尽くされています。









商店街のアーケードにもずら〜っとランタン。








あちこちでイベントも開催され。








異国情緒あふれる長崎を堪能することができます。









中国上海で見たような迫力あるランタンとか。









眼鏡橋とランタンが映る川面。






こんな素敵ランタンの一方で。








ほっと一息つけるような愉快なランタンも。






さて。
長崎の魅力はたくさんたくさんありますが、その1つが。






食!
長崎を訪れてから、すっかりちゃんぽんにはまりました。









角煮まん。







冷え込む冬も、熱燗があればほっかほか!






長崎はアニマル好きにもたまらないスポットです。







なんといっても猫が多い。
(この猫さんは違いますが)尾曲がり猫と言う長崎特有の猫にもたくさん出会えました。









ペンギン水族館では、餌やり体験も!
ムギュッと私の足を踏むペンギンもいて、嬉しすぎる!!









まるまる1週間強、長崎に滞在してその魅力を堪能することができました。
それでもまだまだ時間が足りないくらい。

時間をたっぷりかけて1つのスポットを味わう旅、これからも続けていきたいです。









【もぐもぐの思い出】秋が来た!上海蟹の季節到来!

2020-09-20 20:04:47 | 北京暮らし いろいろ
今回のもぐもぐの思い出は、秋になると必ず1度は食べたい上海蟹。
 
 
 
 
頂き物の上海蟹があるときは、家でも蒸します。
 
 
 
 
 


 
しっかり縛ってあるので大丈夫。
 
 
 
 
 


 
こんな便利な容器に入った上海蟹もありました。
 
 
 
 
 


 
お店でいただくことも。
 
こちらは、鼎泰豊。
上海蟹の他に。
 
 
 
 
 
 


 
お豆腐にたっぷりの蟹味噌餡。
それを・・・。
 
 
 
 


 
卵チャーハンの上に乗っけて、いただきま〜す!
 
 
 
 
 


 
家には体を冷やすので、紹興酒等と一緒に。
 
 
 
 
 


 
雄の蟹はねっとりとした白子。
雌の蟹は濃厚な卵。
それぞれおいしい時期があり、甲乙つけがたいお味です。
 
 
 
 
 

 
この時期もし上海に行く機会があれば、酔っ払い蟹と呼ばれる紹興酒に漬けた蟹もオススメ。
 
 
 




一時帰国は続きますが、上海蟹の季節が終わるまでに絶対に北京に戻りたい!!! 
絶対戻るぞ〜!!!!!
 
 
 
 
 
 

北京はそろそろ蓮が見頃かな?

2020-06-17 19:20:59 | 北京暮らし いろいろ

まだ一時帰国が続きます。
もしも今北京にいたら、きっと足を運んでいるだろう場所はと言いますと。
 
 
 
 
北京の蓮!
 
 
 
 


 
毎年訪れる、紫竹院公園。
 
 
 
 
 


 
小舟に乗って蓮を愛でるのが北京の初夏の楽しみ。
 
毎年6月下旬ごろからあちこちの公園で蓮が咲き始めます。
北海公園や蓮花池公園、頤和園などなど蓮が美しい公園はたくさんありますが、私のお気に入りはこの紫竹院公園。
 
 





 
紫竹院公園で思い思いに楽しむ北京の皆さん。
社交ダンスに。
 
 
 
 
 


 
生演奏付きの大合唱団。
 
 
 
 


 
あちこちでいろんな楽器の音色が聞こえてきます。
 
 
 
 


 
マイク持参で高らかに歌いあげる人も。
 
 
北京ではここ数日感染が報告され、また数ヶ月前のような警戒レベルだそうです。
 
 
 
 


 
小舟に乗るのも、合唱や社交ダンスも、もしかしたら難しいのかな?
 
 
 
 


 
蓮が咲く頃には戻れるかなと思っていたけれど、まだまだ難しそうです。
 
 
 
 



自分の力でどうにもならないことをあれこれ考えても仕方がないので、今年は北京の皆さんがネットにアップしてくれる蓮の写真を楽しむことにします(^^)
 
 
 
 
 
 
 

Happy Birthday!!!

2020-05-01 17:43:26 | 北京暮らし いろいろ
今年も幸せな日がやってきました。
夫やっちゃんと。






にゃおのお誕生日。

にゃおはお空に行ってしまいましたが、きっと今頃大好きなおかかやレトルトを満喫していることでしょう。





去年のこの日は。







雍和宮へ。








夫の新しい1年の無事をお祈りしてきました。
(その日のブログは→ コチラ)






今年は…?




どうやら、まだクローズのまま。


今日から故宮などオープンしたのですが、雍和宮はいつになるのかな?






さてさて、5月1日は中国では労働節の連休です。
なので、旅行先でお誕生日を迎えることもありまして。






ある時はミャンマー。







ホテルからこんな素敵なサプライズもありました。

(その日のブログは→ コチラ)






またある時は。






韓国で!

(その日のブログは→ コチラ)





今は新型コロナウイルスの影響で夫は北京、私は日本。
いつ北京に戻れるかわかりませんが、2人健康で幸せな1日を迎えられたことに感謝です。

お誕生日おめでとう〜!!!!!




Pray For Australia Tシャツでできる支援

2020-03-10 20:12:56 | 北京暮らし いろいろ


先日、こんなTシャツを見つけました。




オーストラリア国土の形に、現地の動物がぎっしり!


こちら、marble sud というお店のTシャツで、1枚につき1000円、森林火災の被害対策に寄付できるのだとか。 店舗販売のみだそうです。

森林火災の映像は本当に胸が詰まる思いだったので、このTシャツを購入しました。
見た感じ結構大きめかなと思ったのですが、ゆる〜く着たり上に何か羽織ったり、色々着こなせそうです。
何よりデザインが可愛い!





絵の中にたくさん登場している、







コアラ。








去年のシドニー一人旅の時に出会ったコアラ。

(その日のブログは →  こちら)





そして、よーくみると。






キバタンもいる!








すぐそばまでやって来てくれたキバタン。

(その日のブログは → こちら)





いろんなことがありますが不安に思ったり無駄に怖がっても仕方がないので、今自分ができることをして、控えるべきことは今は控えて過ごそうと思います。




おうちでなんちゃって"煎餅"

2020-01-22 22:19:48 | 北京暮らし いろいろ
このブログで何度も書いていますが、中国のB級グルメ。




"煎餅(じえんびん)" 中国のおかずクレープっぽいのが大好きです。


引っ越す前は近所の市場の煎餅がとってもおいしかったのでちょこちょこ買い食いしていたのですが、引っ越してからはまだここぞ!というお店が見つからず。



その話を、習っている刺繍の先生に話したところ。



「北京ダックの"餅(びん:ダックを包む皮のこと)"を使って家で作れば?」



と、これまで全く思いつかなかったアイデアをいただき、さっそく。






ダックの名店 全聚徳(といっても行ったことないですが)の、それっぽいのを買ってみました。




この下に、うす~く卵生地を広げたい。




のですが。








うむむ・・・。





卵1個だけやのに、分厚いな。




仕方ない。
煎餅のお店では。






こ~んな鉄板でうす~く広げてるんやもん。 これはどうやっても無理無理!







で、これをフライパンから取り出して、甜面醤をぬって。







具材はシンプルに。
豆板醤、香菜(パクチー)、ネギ。







うほほ!




・・・で。
ここからが問題。




お店ではこの写真のようなパリパリの揚げ物を挟み込んでくれるので、一口かじるごとにパリッパリッといい音がして、食感もいいし香ばしい!

でも、家でわざわざこれを揚げる・・・というのも面倒。




そこで。





天かす登場!







苦肉の策ですが、天かすをぱらぱらぱら~。




正直。








めっちゃ食べにくいな。




ですが、お味は意外といけるんちゃうん!?
家で食べたくなった時にこれならすぐできるし、なんちゃってだけど、一応私の煎餅欲求は満たしてくれる!



というわけで、また日本から天かす買ってこようっと!




無人カラオケBOXが消えた! でも私たちにはコレがある!

2020-01-19 18:11:00 | 北京暮らし いろいろ
以前このブログで、無人カラオケBOXについて書きました。


こんなの。
(詳しくは → この日のブログ



この場所ではないのですが、別の無人カラオケBOXでちゃっかり会員になり、1か月はサービス価格で歌えるぞ!と思ってたのですが、昨日。





?????

あんた、誰?



知らん奴がノリノリで。





工事中。

我々の無人カラオケBOXは忽然と姿を消し、当然なんのお知らせもないまま。



・・・おい、1か月間サービス価格はどないなんねん。(どうにもならへん)





落ち込んでも仕方がない。
前を向いて歌おう。



そう、私たちにはとっておきのアイテムがあるんです!







じゃ~ん!!!




マイク です。

が、当然ただのマイクではありません。





Bluetoothでスマホとつなげば、 あらま! おうちがカラオケBOXに!




まずはカラオケのアプリをダウンロードして、そこから。





曲を選ぶと、マイクから音楽が流れだし、あとは歌うだけ!


このように、普通のカラオケと同じく画面に映像が流れるバージョンもあれば、音程を表示してくれるバージョンもあります。
が、そちらは。








「前奏、とばしたろか?」







「歌いだし忘れたん? 出だしだけ一緒に歌ったげよか?」



とか、若干おせっかい。

で、それらを無視して歌いだすと。







勝手に点数をつけやがる。







評価までしやがる。 余計なお世話だ。




とまあ、ツッコミどころはいろいろあるけど。








マイク1つにいろんな機能がついていて。







さらにアプリと連動すると、シアター風、ミュージックホール風、教会風・・・など歌声のエコーを変えられます。






このマイクから伴奏も自分の音も響くわけですが、もちろんイヤホン使って周りにご迷惑をかけないという歌い方も可能。



なかなか面白いアイテムです。






北京のユニクロで日本未発売のマリメッココラボを

2020-01-15 22:31:34 | 北京暮らし いろいろ
先月の話なのですが。


北京のユニクロをのぞいてみると、セール中やった。


なにげな~く店内をぶらぶらしてみたところ。






おわっ!!!!!







なにこれっ!






この、マリメッコ天国は!!!




フィンランドのデザインハウス、マリメッコ。
そのマリメッコとのコラボ商品がずら~っと。




調べたところ、今回のユニクロとマリメッコとのコラボは海外店舗のみの展開。
なぜ日本では実施しないのかわからないけど、北京でこの企画に出会えるとは!
しかも、中にはセール品も!!!






こちらは、ちびっこちゃん用。







マリメッコって、私の中ではおばあちゃんが可愛く着こなすとさいこ~!と思うのですが。






ちびっこちゃん用も、文句なしにかわいい。



すでにこの企画はユニクロ実店舗で終わっているのですが(中国のオンラインショップ タオバオではまだ少し在庫があるかな)、どうやら以前もマリメッコとのコラボはあったようなので、また是非次回を楽しみにしたいと思います。





今回買ったニットワンピース。 らくちんです。

年越しは沖縄離島で

2019-12-31 18:19:20 | 北京暮らし いろいろ
中国北京生活もトータルすると11年。
中国のお正月は旧正月・春節なのでこれまで一度も新年に帰国したことがなかったのですが、初めて。


日本での年末年始です。
沖縄は石垣島、そして竹富島に滞在中。



なんだけど。







雨…ですわ。



海のアクティビティは無理。
ということで、沖縄離島で。




ネコ歩き。




ネコ歩き。




ただひたすらに、ネコ歩き。



時々。




ぐびぐび。




のんびり沖縄で年越しです。



今年一年、有難うございました。
また来年も、北京情報を中心に日々の生活を綴っていこうと思います。





年越しそばは、沖縄 八重山そば。




新しい年もよろしくお願いします。






Happy Holidays!

2019-12-24 21:07:58 | 北京暮らし いろいろ
早いもので今年もあと数日。



北京の歩行者天国は、美しいイルミネーション。



よ~く見ると。






この形・・・。






中国っぽさが可愛いしおめでたい雰囲気がいいっ!






こちらの大きな教会ではミサが行われているのかな。




そんな中やっぱり私が一番食いついたのはこちら。





以前もお見かけしました、キレッキレのおばちゃん+(おばちゃんっぽいコーチ)。

見よ! 極寒をものともせず、にこやかに踊るおばちゃん(+おばちゃんっぽいコーチ)





「遅刻や、遅刻や~」と、服の上からおそろいのスカートをはきながら慌てて駆け寄るおばちゃんをじっと見守るのは。




おばちゃんが連れてきたわんこ。
ダンスが終わるまでここでお留守番です。




さて。
今月は引っ越しもありバタバタしましたが、ちょこっとだけお部屋の中をクリスマスっぽくしてみました。






キャンドルの横に鎮座しますは。






泥酔サンタ。
うっかり落としてしまって左手は複雑骨折したガラスのサンタなのですが、今年もまた登場してもらいました。







故宮の日めくりカレンダー。





中国っぽい素敵なランプ。








友人からのかわいいクリスマスカード!




・・・の奥にあるのは?





大好きな絵本。
もう絶版なのか手に入らないようですが、ほんとにかわいく楽しい絵本なのでぜひともまた販売してほしい!






絵本といっても情報量は実に多く、サンタクロースさんのあれやこれやを細かく記してあるのです。





個性的な友人たち。





良いこのみんなに送るプレゼントは、厳しい品質管理のもと作られているようです。





トナカイにまでスポットが!
(トナカイ柄のジャンパーにひづめのカバー! 女子力高し!)





わんこがいるおうちは、サンタクロースさんにとって難関らしい。



そして!
私がなにより衝撃を受けたのがこちら。







「クリスマスさんの存在を疑う連中というのは、少数ながらかならずいるものだ。こういう疑い深い人たちを、きっぱりだまらせるために、クリスマスさん情報集の内容がついに公開されることになった。 (中略) 写真はアマチュアの作品で、クリスマスさんが生存していて、しかも健康なのをはっきり照明している」


どうです!? これ!!!



どうやら一番古くから知られている写真は、1930年代頃に家庭の主婦によって撮られたものらしい。




ひとつひとつ詳細にコメントがつけられているのだけど、中には(右のチューリップの写真)。



「この写真はあきらかにインチキ。 こんなものが送られたのは研究者に対する手のこんだ悪ふざけだよ」



この情報開示に対する作者の本気が感じられるではありませんか!!!



サンタなんかい~ひんわ!などとほざくガキんちょには、ぜひともこの本を見せてやってください。
(あ、絶版か・・・)


というわけで。



楽しいクリスマスを!