私の日常

毎日の生活で印象に残った出来事を記録しておきたい。

2014年最後のブログ

2014-12-30 20:22:08 | 日記
December 31, 2014

年末に近くの友人宅に「黒豆」を煮て届け始めてから何年にもなる。例年、土井勝『日本のおかず500選』のレシピを使っていたが、今年は朝日新聞に掲載されたもので作ってみた。豆は今年も富沢商店で買った。レシピは、土井さんのものと大して変わらないが、今まで中で1番よくできたように思う。最初に煮るときの水の量をレシピ通りにすることが大事なような気がする。ついでに白豆も煮たので、一緒に届けた。かまぼこや果物をいただいて、いつも「海老鯛」になってしまうが、歳をとって交流が少なくなった友人と、年に1度ゆっくり顔を合わせてお話しできる機会を大切にしたい。

夜は珍しくテレビの前にくぎ付けになった。まだ眼鏡が完成しないので、ながら族が出来ない。テレビの近くに椅子を持って行ってみている。7時から9時までは、ボクシングの中継を見た。スポーツ観戦は何でも好きだが、とくに、ボクシングは、たとえ最初の回でKOに終わったとしても、その背後にあるドラマが想像できて心に響く。顔から血を流したりする光景を目にするとき、それだけでは酷だが、死闘の結果2人のどちらかが勝者になる、ルールはいろいろあるのだろうが、素人にもわかりやすい。この日の圧巻は、ライト級王者の井上尚弥が、伝説の王者と呼ばれるアルゼンチンのオマール・ナルバエスを2回KO勝ちした試合、見事だった。ロンドンオリンピックの金メダリストからプロに転向、この日は、米国人選手に判定勝ちした、村田諒太選手も、井上選手も、細身で、顔立ちも美しく、そんな姿にほれぼれとする。シンプルな私は、たちまちファンになった。

さて、9時から11時までは、女優の杏さんが旅する番組、「杏のヒストリージャーニー・へミングウェイが愛したキューバ」を見た。女優を起用した旅番組でへミングウェイを語るのは安直だという人もいるだろう。しかし、『老人と海』の舞台となった浜辺に漁師たちが建てたというへミングウェイの像、猫を抱く作家の姿、長く暮らしたキューバの風景は、研究者が描くへミングウェイよりも、この作家の姿を写しているように思う。素晴らしかった。へミングウェイは大好きな作家だ。翻訳されている作品はたぶん全部読んでいる。へミングウェイと親交のあった料理人や漁師が語る作家の人となりは、作品を通して私が感じていたままの人物だった。61歳で自ら命を絶った作家の心の内を知ることはできない。うつ病を病んでいたこともあるだろうが、天才の心と普通の人であリたという願望のはざまに彼の死があったのかもしれない。作家の遺した作品をもう1度読み直してみたい。女性の、日本人の私の心がつながる作家は、得難い。
「老人と海」の最後の一節を次に引用させていただく。

 とにかく風はおれの友だちだ、とかれは思う。そのあとで、かれはつけくわえる。ときによりけりだがな。大きな海、そこにはおれの友だちもいれば敵もいる。ああ、ベッドというものがあったっけ、とかれは思う。ベッドはおれの友だちだ。そうだ、ベッド、とかれは思う。ベッドってものはたいしたもんだ。打ちのめされるというのも気楽なものだな、とかれは思う。こんなに気楽なものとは知らなかった。それにしても、おまえを打ちのめしたものはなんだ。
 「そんなものはない」かれは大声でいった、「おれはただ遠出をしすぎただけさ」(へミングウェイ、福田恒存・訳『老人と海』新潮文庫)

画像は、旅行の途中、キューバに立ち寄った妹が送ってくれたポストカードから。
「MUSEO ERNEST HEMINGWAY」という言葉が印刷されていた。

2014年は残りわずか、つたないブログを覗いてくださってありがとうございます。よいお年をお迎えください。