私の日常

毎日の生活で印象に残った出来事を記録しておきたい。

桜の気持ち

2020-03-29 17:26:03 | 日記

            

March 29,   2020

久しぶりで、ブログのページを開いた。このままやめてしまってもいいなと思いながら、今日はやっと何か書きたくなった。外出しないので、近くの幼稚園の庭の立派な桜も、もう終わりに差し掛かっているだろう。桜の気持ちを聞いてみたい。珍しいことに、雪が降った。外出自粛ということで、寒空の下に出かけて行く気もしないが、何か日本中が沈滞ムードなのが少し怖い。こういう時、政治の世界では大切なことが、世間の目をごまかして決まっていかないとも限らない。自分の身を処していくのも大変なのにと思いつつ、若いころに、「60年安保闘争」で騒いだ時の火種が、体の中でくすぶっているのかもしれない。

買い物に出かけられないので、手元にあるもので料理しようとすると、意外においしいものが出来たりする。とろけるチーズの大袋があったので、何にでもチーズを振りかけて焼くと、食欲が出る。老後の暇な生活、3度の食事が楽しみだ。はやくこの自粛規制を終わらせてもらって、料理本を見ながら、おいしいものを作りたい。私は、ぜいたくなものを食べたいとは思わない、というか、食べる余裕もないが、自分の舌にあったものを、自分で料理する楽しみは続けてきている。夕食は、じゃがいも、玉ねぎ、とりにくを使った、チーズをタップリもったグラタンをメインにし、それに豆腐の味噌汁と、いただいたばかりの釜揚げしらすを青菜に添えて食しよう。この釜揚げシラスは、ちょっと贅沢な一品だ。御前崎に住んでいる友人の息子さんから昨日いただいたばかりだ。前にブログで触れたが、友人はいま入院している。こんな状態でお見舞いにも行けないが、皆さんが、私にまで気を使ってくださることに感謝したい。

何とか一人暮らしで頑張っているが、騒がしい世間の様子は、老いの身にも不安感を抱かせる。しかし、今手足をもがれたわけではない。そろそろと気を付けて過ごしていけば、十分暮らしていける。たくさんの人たちに助けられながら、コロナなんか跳ね返して生きていこう。画像は、妹のメールから。福寿草