私の日常

毎日の生活で印象に残った出来事を記録しておきたい。

忙しい

2018-10-27 12:58:25 | 日記

October 27, 2018

若い時だったら暇な日常なのだろうが、今の私には忙しいと感じる。何しろ休み休みの生活なので、1日があっという間に過ぎていく。18日には、点訳の例会があり、武蔵境まで出かけた。1か月ぶりに皆さんと顔を合わせるとホッとする。この日はほぼ全員(9人)がそろったので、活発な話し合いができた。点訳はすべてかな書きにするため、私たち健常者が漢字を見て判断するような助けがない。それでも、よほどのことがない限り注は入れず、原文どおりが鉄則である。点訳を始めたころは、これで果たして目の見えない人に理解できるのだろうかと立ち止まったものだ。しかしそんな必要はないことがわかってきた。それぞれの人が、それぞれの能力を開発してきているのだ。

ここ数日、11月から引き受けることになった高校生の英語を手助けするという件に関連して、当事者同士の話し合いや、テキストについての情報交換をした。なんでも4月から進む大学が、すぐにイギリスに短期留学することになったいるようで、会話中心の授業をしてほしいということだった。私は英語を専門に学んだわけではないので、会話中心は無理だからと言ったが、せっかく扉をたたいてくださったのだから、私のできる範囲でやってみようと思っている。まず会話の助けになる範囲のやさしい英文法のテキストを用意した。ウォークマンで日常聞いている音楽を英語の会話文に変えてもらい、日本語と英語の構文の違いを把握すれば、たぶん短期で仕上がるだろう。もちろん私は、英語を聞いたり話したりするのは人に教えるレベルからは程遠いが、極端なことを言えば、1週間に2時間ほどイギリス人に接したからと言って、日常会話をマスターできるわけはない。私たちの時代と違って、今の若者たちは耳から入る音に慣れている。そして多分、この青年も、音楽家の1族の血をひいて耳はレベル以上のものを持っているだろう。少し楽しみにしている。

画像は、「シュウメイギク」。住まいの前の庭で撮った。

 


時を追いかけて

2018-10-17 09:38:33 | 日記

October 17, 2018

時の進む速度に日常生活のリズムが追つかない。このブログもしかり、いつの間にか10月も中日を過ぎてしまっている。近くの友人の家に食事に呼ばれたり、そのご家族の事情に巻き込まれたり、代り映えのしない日々を送っているようで、小さな変化はある。私の信条としては、他人の問題に干渉はしない、しかし何か自分の微力で役立つことがあったら骨を折る。一人暮らしを始めて40年余、このスタンスは変わらないつもりだ。今回、もう何年も遠ざかっていた英語を、大学受験を控えた友人のお孫さんに手助けしてほしいと頼まれた。もちろん仕事にするつもりはないが、私の脳の活性化にもつながること、快く引き受けた。

生活のために個人授業の英語教室をやっていたころからもう何年も経過している。現在の学校事情にも疎い。ただ、いまは英和辞典の点訳をしていて、細い糸で英語とはつながってきている。もの忘れに悩む毎日だが、声をかけてくださった方に感謝して、もうひと頑張りしてみようと思う。やっと訪れた秋の青空のもと、洗濯物や布団を干したりしながら、何をやるにも健康第一だと感じている。明日は、月に1度の点訳の例会があり、武蔵境まで出かける。東京が遠くなりつつあるが、久しぶりに新宿にあるデパートを覗いて、目の保養をしてこよう。

画像は、前回の続きで、図書館の庭で撮った。

 

 


目の愛護デー

2018-10-10 13:09:14 | 日記

October 10, 2018

気が付けば10月10日、たしか今日は「目の愛護デー」だったと思う。現在私の眼の状態は、右目は光は通すが黒い膜が張り付いていて物を識別することはできないが、左目は0.3位までの視力があるので、日常生活に不便はない。点訳も読書も変わらず続けている。強い近眼の人が白内障の手術をすると、たまにこういうことが起こるという。白内障の手術の後は、おかしくなってしまった目の原因を知ろうと、大学病院やいくつかの眼科を訪ねて回った。しかし目そのものには何の異常もないということで、現在の結論に達した。病気とは縁がなく過ごしてきたが、病を抱えるということはこういうこと(どこかで折り合いをつけるということ)なのだろう。いやおうなしに足元を気を付けたりする点では、せっかちな性分の私にはプラスに働いているのかもしれない。

明日は、たまに「たまプラーザ」で待ち合わせておしゃべりをする友人と会うことになっている。岩波書店の「図書」にいい記事が載っていたのでお見せしたいとのことだ。長くお借りしたままになっている本、井上ゆり『姉・米原万里』をお返ししなければならない。私は別の友人たちと長く読書会を続けている。この友人とは読書会で読む本とは全く違った趣向の本が話題になり、またお借りしたりする。いずれにしても、本が共通の話題にできることはうれしい。いつも手製のマーマレードを持っていくのだが、時期的にマーマレードはわずかしか手元になく、マーマレード入りのパウンドケーキを作ることにした。久しぶりのケーキ作りで、あまりうまくできなかった。1度に2本できるので、1本は自分用に一口大に切り分けて冷凍した。お菓子作りも料理も、そう、このブログを書くこともだんだんおっくうになってきている。困ったものです。

画像は、図書館の庭で撮った。