goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれごと。

SD他、管理人葉月の日常の中で思うことを綴ります。※SDに関しては、必ず5/29「はじめに」をお読み下さい。

がんばれ、はくちゃん。

2017-10-06 15:27:49 | 熱帯魚

前記事で泣き言を書いてますが(^^;)、気を取り直してお店に連絡し、相談してみました。

グリーンFゴールドリキッドの薬浴としては十分してる、ということで、薬を変えてみることと、免疫に異常をきたしているのでは、とのお見立て。

特に、普通の水に入ったとたんに異常をおこすあたりで言われました。…なるほど。

お見立てはグリーンFゴールド。薬の名前は途中まで同じですが、効果範囲が違うそうです。

免疫改善のためには、メディフィッシュという餌を勧められました。これで改善した方がいらしたそうです。

こちらは取り扱いがない、とのことで(このお店の他の近所でも見た覚えがない)、アマゾンで注文。安いところはたくさんあるのですが、送料がのるとアマゾンが一番安かったので。

…これがくるまで、はくちゃん絶食かしら。うーん。…またググろう…。

とりあえず、薬を買いに行き(結構危ない薬なのか、皮膚や目に入らないように、とのことでした)、ゴーグルとマスクも買ってきました。手袋は使い捨てを買い込んであるのでOK。

そしてこの薬、パッケージの説明書と、中に入ってる説明書で薬の必要量が違うのです。いや、だいたい同じではあるんですが…。それくらいは誤差の範疇なのかしら。

パッケージは水32~40リットルに対し薬1グラム、なのですが、中の説明書では30リットルに1グラム、1/2包。60リットルで2グラム、一包。

しかしうちは4リットルの小型水槽。多過ぎです。しかも粉薬なぞ量れません。

なのでまたググって、溶かしてしまうという方法を見つけました。…この際、薬の無駄は仕方がないらしいです。量れないものは諦めるしかないですね。

2グラムを半分に…はできなかったので、一包みを600ミリリットルの水に溶かし、うち40ミリリットルを水槽へ。

塩は効果を上げるそうですが、薬が強そうなのでカルキ抜きのみにしました。

…これで良くなるかな。

今のところ、はくちゃんのひれには血豆のような赤い点が一つです。昨日からの塩浴と今朝からの薬浴で、少し色はぼやけてきました。

この薬と、明日以降到着する餌が効いてくれるといいんですが。

 


ベタって難しい…

2017-10-06 11:12:09 | 熱帯魚

さて、はくちゃんが来てから一ヶ月が過ぎました。

このひと月、ずっと治療治療で過ぎた気がします。

さて、現状です。

・ゆめちゃん…ひれに空いた穴が、ふさがっては新しい穴が空く悪循環に陥る。かじったひれは伸び、三つ叉の矛状態から脱する。現状は3%の塩浴で様子見。食欲あり、泡巣は作っている。

・はくちゃん…無事ひれも治り、本水槽をセットして昨日(5日)移したが、移したとたんに尾びれの先がピンクになり、小さな赤い点が二個出る。3%の塩浴をさせると、三十分ほどで尾びれのピンクがなくなる。今日、赤い点は一つになったが、大きさが倍になっている。なので、また治療用の水槽に逆戻り。塩浴とグリーンFゴールドリキッドの薬浴中。

…ちょっと弱音。なんでこんなに病気ばかりなのか…。水質検査紙では問題なさそうなのに。

水が悪い、となると、うちは普通に水道水なので、もはや飼えないという結論になる。他にストレス…となると思いつかない。人工水草が悪いのかと思って外し、フィルターも今はなし。となると、あとは頻繁な水替えが悪い、ということになるが、フィルターなしなら必須だし…。はくちゃんなど水槽を移したとたんに尾びれがピンクになったから、水が合わないということになるんだろうけど…。アクアセイフプラスと合わないんだろうか。

それとも、はくちゃんが普通の水に入ると尾びれがピンクになるのは悪い兆候ではないのだろうか。

もうどうしていいか判らなくなってしまいました。後はお店に相談だけど…今電話すると、泣きたくなりそうだし。

ベタ可愛いけど、しんどいです。