孫ふたり、還暦過ぎたら、五十肩

最近、妻や愚息たちから「もう、その話前に聞いたよ。」って言われる回数が増えてきました。ブログを始めようと思った動機です。

どいつもこいつも、日本人か?

2016年10月18日 | 英語関連
小池東京都知事は、「クール・ビズ」という言葉を流行らせたのが随分ご自慢のようで、その溢れんばかり知性がそうさせるのだろうが、出る言葉出る言葉がカタカナ言葉の連発で、どこかの野党の新代表と同じように、国籍は一体どこなのかと確認したくなってきた。

一部ネット上では、「女ルー・大柴」と呼ばれているのをご存知か?

都民ファーストだの、アスリート・ファーストだの、ワイズ・スペンディングだの・・・、もういい加減にして欲しいと思う。

立派な日本語があるのだから、「運動選手」といえばよいではないか。何が「アスリート」だ。モスキートみたいな新体操選手もいるではないか。(一人くらい運動選手と呼んでください、という者がいてもいいと思うが・・)

「真っ当な金遣い」をする、と言えば日本人なら誰でも理解できる。何もとってつけたように経済学者の使った言葉を引用することはなかろう。

   母国語を使え!!

ダイバーシティ?? 多様性?? 糞も味噌も一緒くたならいいのか?野党はそういう使い方をしてるぞ。

サステイナブル?? 持続可能な有様??  国連(連合国)の偉ぶった連中が使えば、高尚な言葉だと思ってないか?? 

レガシーをワイズスペンディングでなんチャラかんチャラ・・・都民が分かる言葉を使ってくれ、日本人なら。

  日本語を使おう!!

それとも何か??あの「サメの脳みそ」を持った「ゴリラの体」がからっきしの英語苦手だから、わざと見せ付けているんだな??

何せ、あのゴリラ、IT(情報技術)を{イット)と読んだバカだからな。

言葉は文化である。 母国語を大切にしない民族は団結力を失い、やがてこの世から消滅していくことになる。

インドネシアを350年殖民統治したオランダは、徹底した愚民化政策をしき、数百存在していた言葉を統一せず、教育も与えなかった。大東亜戦争で、オランダを蹴散らした日本が敗戦した後、オランダは再びインドネシアを奪還しようと戦いを仕掛けてきた。

しかし、その時はすでにインドネシアはインドネシア語という共通語が行き届き、心を一つにしてオランダと戦うことができたのだった。

言葉とはそういうものだ。

小池都知事がいい気になってカタカナ言葉を口にすることは、都民にとっても日本国民にとっても、不利益をもたらすことになることを、皆心すべきである。



数寄屋橋の真知子と春樹

2016年10月18日 | 芸能関連
「君の名は」というタイトルの漫画映画が大好評だそうだ。

街の声代表の、二十歳代の女性など、「二度観て内容がよく理解でき、感動した」そうだ。
八十歳くらいの老婆も、「画面がきれいで、眼の保養になった」と伝えていた。

    漫画映画は子供向け

興行収入が何億円だと大騒ぎするのは守銭奴にとっては結構だろうが、なんだかんだ言っても漫画映画は、良識ある大人の娯楽足り得ないであろう。中身はどうであれ、所詮お子様向けの文化でしかない。

我々の世代は、大多数が社会人になるころには、漫画を卒業していたものだ。いい歳をした社会人が人前で漫画を見ていたりすると、周りの大人は眉をしかめたものだった。

いつの頃からか、大人も平気で漫画を見るようになった。そして、次第に日本の大人は幼稚になっていき、それは現在も進行中で、まるで内臓に回虫が寄生して、脳味噌から養分を吸い取っているようだ。

我々の世代の少し先輩達、昭和20年前後に生まれた人たちの中には、「君の名は」と聞いて、てっきりあの岸恵子と佐田啓二の恋愛映画のリバイバルかと思って映画館に出かけた人も多かろう。

  春樹と真知子の「君の名は」


「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」

このセリフは、ラジオドラマの「君の名は」の冒頭で毎回流れていたそうだが、私の亡き乳は、何か忘れ物をした時や、思い出せないことがあった時など、いつもこのセリフを呟いていたもので、私も何だか意味も分からず、覚えてしまっていた。

さらに、私の母は、私が小さい頃、「真知子ショール」とやらで、当時爆発的に流行した「真知子巻き」をして、気取っていたものだった。

当時、ラジオで「君の名は」が放送されている時間は、街の銭湯はどこもガラガラだったというほど、超人気番組だったそうで、私の父母もそのファンであったようだ。

  大流行の「真知子巻き」


『 第二次大戦、東京大空襲の夜。焼夷弾が降り注ぐ中、たまたま一緒になった見知らぬ男女、氏家真知子と後宮春樹は助け合って戦火の中を逃げ惑ううちに、命からがら銀座の数寄屋橋までたどり着く。一夜が明けて、二人はここでようやくお互いの無事を確認する。

お互いに生きていたら、半年後の11月24日、それがだめならまた半年後に、この橋で会おうと約束し、お互いの名も知らぬまま別れた。

やがて、2人は戦後の渦に巻き込まれ、お互いに数寄屋橋で相手を待つも再会が叶わず、1年半後の3度目にやっと会えた時は真知子は、既に明日嫁に行くという身であった。

しかし、夫との生活に悩む真知子、そんな彼女を気にかける春樹、2人をめぐるさまざまな人々の間で、運命はさらなる展開を迎えていく。 』

花も嵐も♪・・・♪の『愛染かつら』同様、会えそうで会えない、の連続「すれ違いドラマ」なのだが、以前、この『愛染かつら』と『君の名は』のDVDを母にプレゼントするため通販で購入した。

そのとき、どんなものかと観てみたが、結構ハラハラドキドキさせられて面白かった。

映画が不作というなら、昔の名画を作り直して見せてくれ。

漫画映画など観たくもない。

デマ記事は朝鮮シンパから

2016年10月18日 | 政治ネタ
東京五輪のボート競技場でゴタゴタしている。

発端は役人を始めとする五輪組織委員会を含む、いい加減な連中のごまかしであろう。

  安いに越したことはない

どうなるか、興味津々であったが、今日のニュースでひっくり返りそうになった。

南朝鮮のボート競技場を利用する、だと???

冗談は顔だけにして欲しい。

東京五輪という名が穢されることになり、まったく受け入れられないふざけた考えである。どうせ、「サメの脳」あたりがちょっかいを出して、それに載った在日系の連中か、反日捏造新聞紙がガセねたを流しているに違いない。

南朝鮮など、もうどうでもいいから、話題にすらして欲しくない!!

ちがうよ、「 ミゥク 」 !

2016年10月18日 | 英語関連
三月ほど前(7月10日)、『幼稚園から英語って・・』というタイトルで、初孫なっちゃんが教えてくれた back の発音のことをブログに上げた事があった。

なっちゃんが幼稚園で覚えてきた back という言葉は、私にとっては大変な驚きで、大袈裟かも知れないが、いやいやこれからこの国はどうなっちゃうんだろうか・・と不安を感じたものだった。

そして、先日テレビCMをみた時、「ホラ、きた。こんなCMが出来ると思ってたよ。」と傍らのカミさんに呟いたのだった。それが、『ワンダ 特製カフェオレ』のCMだった。

   ミルク飲む人ぉ~~

牧場で、子供づれ家族が登場。お父さんが、「ミルク飲むひとぉ~~」と聞くと・・・


   ちがうよ。ミゥク・・

お父さん似の長男が、「ツッ、ツッ、」と人差し指を立てて、「違うよ、ミゥク」とまるで外人のような英語の発音を披露する。お父さんは言ってみるが、そんな発音ができない。そして、照れ隠しに「こだわるなぁ~~~」と誤魔化すのだった。

  ミルクにとことんこだわった・・・

お父さんの「こだわるな~~」を受けて、「ミルクにとことんこだわった・・・」と商品名をいうナレーション。

  母は後ろでほほ笑んでいた


恐らく、似たような場面が、小さな子供がいる日本中の家庭で起きているのではなかろうか。何度も繰り返しているが、東京五輪のある2020年から、日本中の小学校五年生を手始めに、英語が正式教科になる。

小学校の先生が教師となり、英語を教える授業がスタートするわけだ。そして、中学や高校では、英語の授業が英語で進められるようになるはずだ。さらに、多くの大学の講義は、語学に限らず英語で講義が行われる計画だ。

これは、多くの英語学の専門家が指摘するように、間違った政策である。明らかに国力を損なう愚策である。なぜなら、この施策はすでに明治時代に盛んに議論されたからで、母国語をないがしろにしなかった当時の知識人たちの考えが、いかに正しかったかをみれば、わかる。

この国がわざわざ外国に出なくとも、基礎科学の研究者を数多く産むことができたり、理化学以外の技術をも磨き続け、また洗練された伝統文化や芸術を後世に残すことが出来るのも、すべて母国語を大切にしてきた成果なのである。

東南アジアには、タクシーの運転手でも英語を話す国がたくさんある。マレーシア、シンガポール、インド、インドネシア、フィリピン、ミャンマーなどなど。これらは、すべて、かつて欧米の植民地だった国だ。支配者の都合によって、母国語はなおざりにされ、伝統文化など無視されて搾取の限りを尽くされてきた。

今、世界の先進国となった日本は、何で今頃になって彼らの後を追って、欧米の職人地のようになろうとするのか。まったく理解できない。

外国人観光客に英語で道案内したければ、東日本大震災のときに延々と垂れ流された公共広告のようなスポットで英会話の例文を一月も流せばよい。日本人なら、そのくらいすぐに口癖になるくらいに暗記してしまうはずだ。

小中学生のうちは、日本語で、読み・書き、そして算盤をみっちりやるべきだ。英語などその跡で十分。勉強する意欲のある者は続ければいい。

文科省のお役人の言い成りになってはいけない。英語教育の早期化は確実にこの国をダメにする。

眉に唾、、支那・有人飛行

2016年10月18日 | 外国ネタ
支那が有人宇宙船打ち上げに成功したそうだ。

2日以内に、9月に打ち上げた実験室「天宮2号」とドッキングする予定で、宇宙飛行士2人が天宮2号に乗り移り、30日間滞在して、実験に取り組むらしい。

   どうも嘘っぽく見えてしまうwww


軌道上でドッキングして、乗り移るそうだが・・・・本当に支那人に出来るんだろうか?私は冷静に考えても、どうも嘘っぽくて信じる気になれないのである。

   パクリ専門の盗人達に出来る芸当か?

思い出すのは、以前支那で起きた新幹線事故で、事故にあった車両を何の調査もせず、内部の人命救助もいい加減にして地面に穴を掘って埋めてしまおうとしたのだ。

デザインでも技術でも、人様の物を平気で真似ても罪の意識などまるでない連中だ。しかも、オリジナルを凌駕するくらい上手に真似るのならまだ感心するのだが、目も当てられないほど出来は酷いもので、技術もセンスもまるでないものばかりではないか。

そういう連中が、最先端技術を終結した有人宇宙船をとばして、宇宙ステーションに人間を送り込むなど、むしろ信じろと言う方が無理なのではないか。

若い頃観た映画に「カプリコン1」という宇宙船物があった。確か米英合作映画で、30年近く前の封切りだったと思う。

   映画は意外性のあるあらすじだった

火星探査に宇宙飛行士三名を送り込む計画だったが、突然何か不具合が発覚して、中止しなければならなくなったが、計画は続行される。ただし、宇宙飛行士たちは、密かに砂漠に移動させられ、そこで火星に着陸したような映像を撮影して、計画は順調に進行しているような「ヤラセ」中継が続けられるのだった。

計画中止でNASAの不祥事となることを避けようとした中枢部の企みであった。

しかし、計画進み帰還ロケットが地球の大気圏に再突入する際に、事故が起こりロケットは爆発してしまった。

そうなると、地球に残った宇宙飛行士たちは、存在してはならないことになり、次第に当局に命をねらわれることとなるのだった。

映画を観ているときは、火星での場面がまさか地球の砂漠で撮影しているものとは思わないため、それが分かった時には少なからぬショックを覚えた記憶がある。

しかし、支那の打ち上げの場合はその逆で、これが本当に成功したものと確信がもてれば、それは私にとって大きなショックを感じさせるものとなるだろう。