グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

川場村散歩 田に水が入る頃

2011年04月30日 18時43分30秒 | 自然観察
昭和の日の昨日は休日勤務当番だったので、昼休みは普段のように職場周辺をお散歩。

職場から南東の方角に見える後山(うしろやま)


後山は川場村の中心部近くにそびえる独立峰で、標高は632m。古くから地元の人々とのかかわりが深い里山です。
山の東側(写真の左側)には虚空蔵堂(地元では「虚空蔵さま」と呼ばれる)があり、その北側の展望台は眺望がよく、川場村の8割が見渡せるそうです。近いうちに行ったみたいと思っています。

ところで、最近、全国的な米の食味コンテストで最優秀賞の常連となっている川場村の「雪ほたか」でもお分かりのとおり、川場村は美味しい米の産地。皇室が新嘗祭で使われる「献上米」に、戦前から何度も選ばれています。

私の職場のある天神地区の田んぼに水が入り始めました。

カエルの声も聞こえてきます。(種は不明。ニホンアマガエルの声ではなかった。ヤマアカガエルかニホンアカガエルか?) 私はカエルが大の苦手ですが、声は嫌いではありません。

田に水が入り、これから昼休み散歩で見られる生き物たちの数がぐっと増えてくるでしょう。楽しみです。


ヤマブキが花盛り




スイバの花

スイバの茎を折って口に入れると名前のとおり、酸っぱい味がします。

おまけ
職場の周りにいつもいる猫たち



                                        

川場から利根沼田望郷ラインで沼田市方面へ。村境を越えたあたりにある池の周辺でソメイヨシノが満開でした。




ソメイヨシノは、これが今季の見納めかな・・・



満開! 白井宿の八重桜2011

2011年04月29日 23時18分11秒 | さくら・さくら
今日は昭和の日。ゴールデンウィークに突入ですね。
私は当番で休日出勤だったのですが、普段より早めに家を出て、八重桜が見頃を迎えた渋川市白井の白井宿に寄ることにしました。

白井宿は国道17号線、「道の駅こもち」のすぐそばです。






城下町や市場町として賑わった頃をしのばせる町並。通りの中央には白井堰が流れ、その両脇に関山や普賢象、鬱金など100本を越す八重桜が植えられています。










白井宿の八重桜も今年は開花が遅れ、ちょうどGWと満開が重なりました。関山などの八重桜は花持ちがよいので、GW期間中は満開の見事な花が楽しめるでしょう。









毎年、白井宿の桜と「道の駅こもち」の子持茶の抹茶ソフト&こもちたい焼きをセットで楽しんでいたのですが、今回は時間が早かったので、花の後のお楽しみはなしでした・・・。
皆さまは、素晴らしい桜を観た後は、道の駅こもちで、地元農産物やソフトクリーム、こもちたい焼き等々、美味しいものをお買い求めくださいませ~(^^)/



白井宿八重ざくら 渋川市

道の駅こもち 渋川市




群馬デスティネーションキャンペーン公式サイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村

そば処 虚空蔵 (田園プラザ川場)

2011年04月28日 23時46分13秒 | 美味しいぐんま
前橋では、昨日、今日と二日続けて夏日。(今日は午後から風が冷たくなりましたが)
こんな日の昼食には、蕎麦が食べたくなりますね。

田園プラザ川場内 そば処 虚空蔵のもりそば(2枚)




田園プラザ川場は「関東好きな道の駅」5年連続第1位に選ばれています。
GW中は、県内外からのたくさんのお客さんで賑わうことでしょう。

ところで、田園プラザ川場のマスコットになっているこのコ
           ↓
     
「あるきめです坊や」って名前らしいです。


田園プラザ川場




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村

満開! 発知のヒガンザクラ(沼田市中発知町)

2011年04月26日 21時02分22秒 | さくら・さくら
沼田市中発地町の小高い丘の上から周囲を見下ろすように立っている発地のヒガンザクラが満開


苗代作りの頃に開花するので、「発知の苗代桜」と呼ばれています。


推定樹齢500年、目通周囲4.65m。その迫力に圧倒されます。


沼田市桜開花情報 沼田市


川場村門前地区の中川場神社のソメイヨシノも満開です





群馬デスティネーションキャンペーン公式サイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村

夏鳥を探しに・・・

2011年04月24日 20時07分44秒 | 自然観察
渋川市総合公園で桜を観た帰り道、そろそろオオルリやキビタキが来ているかなと思い、旧富士見村の雑木林に寄りました。



しかし、残念ながらまだ夏鳥たちの気配はなし・・・。
GWに何回か来てみることにしましょう。


次に向かったのは、嶺公園。

嶺公園では、昨年の4月24日にオオルリを確認しています。

園路を歩いていると、「チヨチヨビィー」と今シーズン初めてのセンダイムシクイの声が聞こえてきました。
しかし、ここでもオオルリ、キビタキの姿は見られず・・・。

イロハモミジの若葉の中にマヒワがいました



木々の葉が伸びてくると、鳥の写真は撮りにくいよぉ(^^;)

大堤沼のカモはすっかり数が減ってしまいましたが、コガモとキンクロハジロはまだ残っていました。この2種は遅くまで姿が見られます。
コガモ 


ミヤマセセリ 


この時期だけ見られる、スプリングエフェメラル的な蝶です。


ベニシジミ 


ルリシジミ 


キタテハ 


キタキチョウ 


オオジシバリ 



早くオオルリやキビタキに会いたいなぁ



さくら満開 渋川市総合公園

2011年04月24日 16時48分00秒 | さくら・さくら
今朝は水沢観音の近く、渋川市明保野にある渋川市総合公園へ。
平野部ではソメイヨシノはすっかり散りきって若葉が眩しい時期になりましたが、榛名山麓の標高約600mに位置するこの公園では先週後半にやっと見頃になりました。






園内の桜は約3千本








ソメイヨシノのピークは少々過ぎていますが、強い風や雨が無ければあと数日くらいは、まだまだ楽しめそうです。


ひさかたの光のどけき春の日にしづごころなく花の散るらむ  紀友則



八重のベニシダレは、これからが見頃




オオヤマザクラ(エゾヤマザクラ)も満開







渋川市総合公園 渋川市

渋川市観光協会



群馬デスティネーションキャンペーン公式サイト


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村

JAあがつま あがしし君サラミ&くわの実ジャム

2011年04月23日 23時39分54秒 | 美味しいぐんま
近年、イノシシやシカ、サルなどの野生動物による農作物の被害は中山間地域を中心に深刻な問題となっています。
鳥獣害が増えている理由としては、①里やま(里やまシステム)の崩壊、②動物の数の増加、③農村の構造的変化、④日本におけるワイルドライフ・マネジメントの貧困 等があげられます。

野生動物が増えすぎてしまった原因の一つとして、狩猟者の数が減ったからと言われています。
昔と違って手軽に美味しい畜肉が手に入る現代では、野生動物の食材としての価値が下がってしまっているのも、狩猟者減少の理由かもしれません。
ということは、野生動物の肉に付加価値をつけて一般の消費者に販売することは、狩猟のモチベーションを高め、結果的に動物の数を抑制し、農業被害の減少につながるということになります。

JA沢田(現在はJAあがつまと合併)では、平成19年から捕獲されたイノシシの加工場を稼働させ、「あがしし君」ブランドの精肉やソーセージなどに加工しています。

先日、中之条町のJAあがつま・沢田直売所で購入したサラミ


原材料 猪(群馬県吾妻郡で捕獲)


これからの時期、ビールのつまみにイイね



あがしし君サラミといっしょに購入した「くわの実ジャム」

こちらも原料は地元産

懐かしい味のジャムです。



沢田の味
 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村

川場のソメイヨシノ

2011年04月22日 22時58分52秒 | 自然観察
県内を北上中の桜前線が、川場村にも到着。
昼休みに職場周辺のソメイヨシノの様子を見まわりました。

門前地区の中川場神社では、まだ二~三分咲き程度

見頃は来週の初めくらいか?

ところが、谷地地区のホテルSLの周りは、すでに見頃を迎えていました。




門前の中川場神社と、この場所は1kmも離れていないし、日の当たり具合や標高も差はないように見えるのですが、花の進み方には大きな差が・・・。いったい何故?



                                        

道端や空き地にたくさん咲いているイヌナズナ 


イヌガラシ、イヌゴマ、イヌタデ、イヌザンショ・・・
名前に「イヌ」が付く植物はいろいろあります。これらは、別に犬を連想させる形をしているわけではなく、「役に立たない」という意味でつけられているものが多いようです。
犬が聞いたら怒るよねぇ・・・(^^;)



森林(やま)づくりの四季 2

2011年04月21日 21時42分27秒 | 
一昨年の秋に紹介した「森林(やま)づくりの四季」の続編が登場しました。

森林(やま)づくりの四季 2  関岡東生著 上毛新聞社刊


村人と都会人協働の森林(やま)づくりによって山村の振興と自然保護を図る川場村の「友好の森事業」で指導的役割を果たしている東京農業大学森林総合科学科の関岡氏が里やまの四季を美しい写真と読みやすい文で綴っています。
読めば、もっと川場村が好きになる、そんな一冊です。

川場の森林(やま)づくり この本のベースとなった著者のブログ


私も一次産業に関係する一人として、季節を壁にかかったカレンダーからではなく、身の回りの自然から感じ取りたいと思っています。
今日の昼休み散歩から


川場村でも、やっとソメイヨシノが咲きだしました。


川で遊んでいたキセキレイ

もう一羽、いっしょにいました。もうすぐ巣作り、子育ての時期ですね。(^^)