グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

お花が大好き  メジロとヒヨドリ

2010年02月28日 20時57分14秒 | バードウォッチング
今日は出勤当番。
朝は雨が降っていましたが、昼過ぎには青空が広がり、前橋の最高気温は3月下旬並の14.3 ℃。

昼休み鳥見から
メジロ




ピークを過ぎて散り始めた梅の花に、10羽くらいのメジロが集まって、蜜を吸っていました。


時々ケンカをしていましたが、花はたくさんあるのだから、仲良く吸蜜すればイイのにねぇ(^^;)

こちらも吸蜜に訪れたヒヨドリ


くちばしの付け根が黄色くなっていますが、これはツバキの花粉。


鳥に花粉を運ばせて受粉する植物を「鳥媒花」と言います。ツバキやサザンカが鳥媒花の代表です。世界的にみると、ハチドリの仲間が花粉を運ぶ役を担っていることが多いですが、日本ではメジロとヒヨドリが主役です。


ところで、私の職場は敷島公園のすぐ隣にあり、敷地内も公園に間違えられそうな環境なので、鳥がたくさん見られます。
これまでに、職場で(職場から)見られた鳥をリストアップしてみます

カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、オオタカ、ノスリ、ハヤブサ、イソシギ、コアジサシ、キジバト、カッコウ(声のみ)、カワセミ、アオゲラ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、キビタキ、エナガ、ヒガラ、シジュウカラ、キバシリ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、イカル、シメ、スズメ、ムクドリ、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

鳥見散歩・嶺公園 & 矢島稔先生の講演会

2010年02月27日 21時16分11秒 | バードウォッチング
今日の前橋は、昨日までの予報よりも早めに天気が回復し、最高気温は4月下旬並の20.1℃でした。

午前中は、嶺公園へ
エナガ


シジュウカラ


ヤマガラ




シロハラ


昨年、花粉症デビューしてしまった私。嶺公園では、鼻がムズムズしてくしゃみを連発。目の痒みにも悩まされました。
昨年より症状が強いような気がします。病院に行った方がいいかなぁ・・・


嶺公園で見つけた鳥(2010.2.27)
トビ、オオタカ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、シメ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、コジュケイ、カオジロガビチョウ


午後は、南橘公民館で開催された矢島稔先生の講演会へ


矢島稔は、豊島園昆虫館を創設し、上野動物園水族館館長、多摩動物公園園長を歴任。現在はぐんま昆虫の森園長。さらに、長年にわたりラジオの電話相談で子供たちからの生き物に関する質問に答えていらっしゃいます。

カブトムシ、クワガタ、モンシロチョウ、オオムラサキなどのスライドを映しながら、楽しい昆虫の世界の話を聴かせて頂きました。
身近な虫たちの話をしながら、生物相互作用や生物多様性の大切さなどにつなげていく話術はさすが矢島先生。参考になります。



印象に残った言葉は「カブトムシに市販の昆虫ゼリーを与えるだけでは、科学にならない」。
昆虫ゼリーを買ってきて、ただフタをあけて、飼育ケースの中にポンと置くだけでは何も分からない。色々な果物を与えてみよう。カブトムシの好きな果物は何か? どんな味なのか? どのくらいの甘さか?
昆虫をじっくりと観察することが大切だということですね。

矢島先生は、虫を採る、採ったら観察する。この二つが大切だと話されていました。
ぐんま昆虫の森でも、捕虫網や虫眼鏡を入園者に無料で貸し出しています。虫取りを体験し、観察してもらうためです。
しかし、矢島園長の気持ちに反して、採った虫をすぐに虫かごやプラケースに入れてしまい、獲ることだけに熱中している親子の姿も夏から秋には見かけます。そして虫かごにギュウギュウ詰めに押し込まれた虫たちは直射日光にさらされて、干物状態という悲しい光景。これでは虫も浮かばれません。(昆虫の森では、捕まえた虫は、観察した後に、捕まえた場所で放すことを来園者にお願いしています
虫かごやプラケースを持ち込み禁止にすれば、捕まえた虫をじっくり観察する子供が増えると思うのだけれど・・・。


矢島稔園長からのメッセージ ぐんま昆虫の森

とらやの「どら焼き」(前橋市千代田町)

2010年02月26日 21時26分44秒 | 美味しい和菓子・まんじゅう
中央通りアーケードから、国道17号線千代田町一丁目交差点に向かう道にある和菓子屋さんとらや


以前からなんとなく気になっていたお店なんですが、先日、初めて寄ってみました。

店内に並んでいるお菓子の種類はそれほど多くありませんが、その中でひときわ輝くオーラを放っていたどら焼きを購入

とらやのどら焼き



シンプルな味わいの生地とたっぷりのつぶし餡。両者がお互いを引き立て合う感じの美味しさ。
家族にも大好評でした (^^)

後で知ったのですが、あの岸朝子の選んだ「全国五つ星の手みやげ」には、とらやの“名栗”というお菓子が載っているらしい。
次回はそれを食べてみよう

とらや
 前橋市千代田町二丁目6-3  地図

ぐんま昆虫の森   福寿草満開

2010年02月25日 22時10分37秒 | ぐんま昆虫の森
今日も全国的に暖かな一日でしたね。
前橋の最高気温は17.1℃。4月上旬並の陽気でした。
今日は午後が休日出勤の振替で休みだったので、ぐんま昆虫の森に行ってきました。

フィールドを歩いていると汗ばむほどの暖かさ


春のような柔らかな陽射しの中で、数頭のモンキチョウが飛んでいました。


クチナシの果実

千と千尋の神隠しに登場するお面をつけた妖怪?ですね。って、それはカオナシ \(-.-メ)

雑木林の中へ


10日ほど前には、まだ見頃には早かったフクジュソウが満開でした。




金色に輝く花は、福寿草という名前がぴったりですね。
安中市松井田町上増田の木馬瀬(ちませ)地区のフクジュソウ自生地には、小栗上野介(小栗忠順)にまつわる埋蔵金伝説が残されています。フクジュゾウの花の色が黄金を連想させることから生まれた話なんでしょうね。






ミヤマウグイスカグラ




ネコヤナギの仲間

猫柳の花穂って、可愛いですよねぇ (^^)

これからの時期、早春の花が次々に咲き出して、里山が賑やかになってきます。フィールドを散策するのがますます楽しくなりますね。

早春に咲く花 ぐんま昆虫の森

アオジ







★        ★        ★        ★        ★        ★        ★

今日の昼休み鳥見から
ダイサギ(右)とアオサギ(左)


メジロ






秋間梅林・開花状況  安中市

箕郷梅林、榛名梅林の開花状況はこちら→はるなビ

竹風堂の「どら焼山」

2010年02月24日 21時44分35秒 | 番外編(県外)
昨日は、上田市にある中央水産研究所内水面利用部で会議でした。
時間があれば、駅前にある飯島商店で三宝柑福居袋を買いたかったのですが、丸一日かかる会議だったため、店舗の営業時間には間に合わず・・・。
上田駅内のお土産屋さんには、飯島商店の看板商品「みすゞ飴」は売っていますが、三宝柑福居袋は置いてありません。残念ながら購入断念。

その代わりと言ってはナンですが、以前から食べたいなぁと思っていた竹風堂のどら焼きがあったので、こちらを購入しました。

竹風堂 栗粒あん どら焼山


栗菓子の老舗、竹風堂のどら焼きですので、生地に挟まれているのは小豆あんではなく、栗あんです。

粒の栗が、食感にアクセントを与えています。
さすが竹風堂、文句なしに美味いっ!


竹風堂

ホームベーカリー

2010年02月23日 23時31分12秒 | その他
昨年来、ホームベーカリーの売れ行きが好調なんだとか・・・
我が家でも、先日、妻がホームベーカリーを買ってきました。


早速、食パンを焼いてみました



シンプルな味わい
正直言うと、パン屋さんの食パンの方が美味しいと思ったけど、手軽に焼きたてのパンが味わえるのは嬉しいね (^^)

サクラサク 2010

2010年02月22日 21時14分16秒 | さくら・さくら
このところ寒い日が多かったので、しばらく敷島公園のカワヅザクラの様子を見に行っていませんでした。
今日の昼休みに行ってみたら、上毛新聞敷島球場(県営敷島球場)隣の国体道路沿いのカワヅザクラはちらほらと咲き始めていました。





週間天気予報では、今週は暖かくなりそうなので、一気に開花が進むでしょうね
楽しみです (^^)



2010年、桜の季節の始まりです!

早朝鳥見散歩 桃ノ木川  ラブラブなモズ

2010年02月22日 20時48分59秒 | バードウォッチング
昨日の朝は少し早めにベッドから出て、桃ノ木川で早朝鳥見散歩


日の出の時刻がだいぶ早くなってきましたね。昨日の前橋の日の出時刻は6時25分。一番遅い時期に比べると、30分ほど早まっています。

朝日を浴びるツグミ


枝で寄り添っている2羽のモズ発見!


モズは秋から冬の間、雌雄とも縄張りを作って単独で生活していますが、2月中旬頃になると、メスは自分の縄張りを出て、オスの縄張りを訪れ、カップルになります。

以前からモズがペアでいる姿を見たいなぁと思っていたのですが、やっとその姿を見ることできました (^_^)v

この2羽は時々場所を変えながらも、仲良く寄り添っていました。
オスがメスの横で体を伸ばしたりちょっと変な動きをしていました。これって、求愛行動でしょうか?


次は求愛給餌を観察してみたいなぁ (^^)


イカルチドリ


イソシギ


カルガモコガモ


ホシハジロ

この場所にはホシハジロの♂が2羽いました。私が近付くと、カルガモたちはさっさと泳いで遠ざかっていったのですが、ホシハジロは2羽とも“まんじゅう”みたいに丸まったまま。
寝ていて気付かないのかと思ったのですが、しっかりと赤い眼が開いています。
よく見ると、この状態でも足を動かしており、徐々に私から遠ざかって行きました。ホシハジロは保温最優先らしい・・・


桃ノ木川で見つけた鳥(泉橋~竹橋 2010.2.21)
カイツブリ、カワウ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、キジ、イカルチドリ、イソシギ、タシギ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

週末鳥見 嶺公園  トラツグミ初見!

2010年02月21日 11時07分56秒 | バードウォッチング
昨日の午後は、嶺公園へ

アカバナマンサク


冬の嶺公園の人気者 ルリビタキ




ルリビタキは四国以北の高い山、北海道の針葉樹林で繁殖しますが、冬季は山麓の藪や渓流沿いに下りてきます。


美しい小鳥なので人気があり、嶺公園にはルリビタキ目当てで訪れる人もたくさんいます。


ミヤマホオジロ






シロハラ


ルリビタキがよく見られる場所から丘を登ったところで、1羽の鳥が枝に止まりました。
最初、ツグミだと思ったのですが、ちょっと違う?
双眼鏡を覗くと、ナント、憧れのトラツグミ! 初見です (^_^)v

色は地味ですが、美しい羽の模様に圧倒される感じ。

ツグミ


エナガ


エナガはカワイイのぉ~
 

ヤマガラ


シジュウカラ




カシラダカ




藪からキジが出てきました


コ、コワイ・・・ (^^;)



嶺公園で見つけた鳥(2010.2.20)
マガモ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、トビ、オオタカ、キジ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カオジロガビチョウ

前橋まちなか散歩   でざもん おみくじ屋台

2010年02月20日 18時42分21秒 | まちなか
次女がまた、ハイパー駄菓子屋 SAKU太郎に行きた~い! と言うので、午前中、前橋のまちなかをぶらぶら散歩。



SAKU太郎で駄菓子を買った後、中央通りのアーケードを歩いていたら、若い女性が引く屋台と遭遇。


「でざもん おみくじ」って何???


「でざもん おみくじ屋台」は玉村町にある県立女子大学文学部美学美術史学科デザインゼミ生と商店街のコラボ企画。前橋商工会議所主催の「まちなかキャンパス」の一環として学生が街ににぎわいを取り戻そうと行うイベントです。

「でざもん」は学生が考案した商店街のキャラクター。おみくじには各店の商品に合わせてアレンジした「でざもん」が描かれています。
どんな「でざもん」がでるかは、おみくじを引いてのお楽しみ(^^)


このイベント、明日21日(日)が最終日。
前橋のまちなかで、おみくじ屋台を見かけたら、声をかけてみよう!



「でざもん」の県立女子大生、「ハイパー駄菓子屋SAKU太郎」の中央情報経理専門学校生、まかちなかのにぎわい復活のために頑張る若者たちに拍手!


イベント『でざもん おみくじ屋台』のお知らせ 群馬県立女子大


★        ★        ★        ★        ★        ★        ★

今日は朝からよい天気で、暖かくなりました。
我が家の庭にも、少しずつ春が・・・