グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

大晦日鳥見散歩 嶺公園

2012年12月31日 17時16分08秒 | バードウォッチング
今年最後の鳥見散歩は嶺公園へ。
昨日は遠くてなんとか姿を確認できただけのミヤマホオジロが、今日は目の前に降りてくれました。
ミヤマホオジロ




ルリビタキ


ジョウビタキ


シロハラ


カケス

ジェーとかギャーとか聞こえる声は、美声とは言い難いですね。この鳴き声から「ガース」とか「ガエス」などの地方名がありますが、和名の「カケス」は、これらの鳴き声に由来する名前が変化したものと言われています。また、英名は「Jay」で、これも鳴き声に由来します。

ビンズイ


餌を探しているガビチョウ

この鳥は生態系に悪影響を与える侵略的外来生物。外来生物法で特定外来生物に指定されています。嶺公園で初めてこの鳥を確認したのは今年の5月12日でしたが、完全に定着してしまったようです。

さて、今年最後の鳥見は、やはりこの方に〆て頂きましょう。
はい、お察しのとおり、シメです (^^;)

お後がよろしいようで・・・


  皆さま、良いお年をお迎えくださいませ!  


嶺公園鳥見散歩 ミヤマホオジロ

2012年12月30日 18時18分17秒 | バードウォッチング
年末のお休み2日目。
毎年、早めに済まそうと思っていながら、なかなか実行できない家庭内年末業務。昨日は家の換気装置の清掃、調子の悪かったトイレのドアのラッチ交換、年賀状の作成、本日はフリーリングのワックス掛けとお風呂の大掃除がなんとか終了しました。明日は庭掃除、妻の車の洗車&ワックス掛けでノルマ達成の予定でございます。

今日は朝からどんよりとした曇り空で、昼前から雨が降り出す生憎の空模様でした。朝、雨が降り出す前に嶺公園を少しだけお散歩。
写真の方は、天気がイマイチだったのと、どこ子も遠くて、居たのねってどうにか変わる程度ですが・・・。 と、先に言い訳 (^^;)

今朝もカワセミが姿を見せてくれました。


ゴジュウカラ

例年、ここではあまり姿を見かけませんが、今シーズンはちょくちょく見かけます。

いつものコースをぐるっと回って、駐車場の近くまで戻ってきたところで、数羽の小鳥が飛んできました。肉眼ではカシラダカだと思ったのですが、双眼鏡を覗いたら、ミヤマホオジロでした(^^)
ミヤマホオジロ


遠すぎてよく分からないですが、ミヤマホオジロ


拡大・・・ (^^;)

今季初めてミヤマホオジロの姿を見ることができて、もちろん嬉しいのですが、できればもう少し近くでお会いしとうございます。

ジョウビタキ




                              


元日と言えば、
新春の上州路を駆け抜ける、ニューイヤー駅伝!



ニューイヤー駅伝2013 in ぐんま


板鼻館のタルタルカツ丼

2012年12月28日 22時14分47秒 | ぐんまB級グルメ
先日、安中方面に出かけたので、昼食は板鼻館に寄ってみました。
安中市板鼻は宿場町として栄えた街。中山道六十九次のうち江戸から数えて14番目の宿場です。
立ち寄った板鼻館も今は食堂ですが、元々は江戸時代に旅籠「角菱屋」として創業したという歴史があります。

さて、板鼻館と言えば、カツ丼。特にタルタルカツ丼は数年前にTVなどで紹介され、一時は休日には行列ができていたようです。
実は、私、このタルタルカツ丼が巷の話題になっていた時に板鼻館に行きそびれて、今回が初訪問でありました。
と、いうことで、注文したのはもちろんタルタルカツ丼。

まず、出てきたのはこちら

主役のカツ丼が登場するまでの間、トッピングするタルタルソースの作成作業を行います。

ゆで卵をみじん切りにしてマヨネーズと混ぜる作業が完了する頃、主役が登場。あまじょっぱいタレがからんだカツの上にタルタルを乗せて頂きます。


すでにたくさん紹介されているカツ丼で、今さらでございますが、とっても美味しゅうございました。


板鼻館


前橋公園 さちの池のカモたち

2012年12月26日 22時48分34秒 | バードウォッチング
昨日の昼休み、職場のすぐ近くのある前橋公園をぶらぶらと散歩
さちの池には、カモが来ていました。


ヒドリガモ




オナガガモ(真ん中はヒドリガモ)




                              


今年も残すところあとわずか。
そして、元日と言えば、ニューイヤー駅伝!


1月1日、9時10分に群馬県庁をスタートします。冬の上州路を駆け抜ける熱い戦いを是非ご覧くださいませ。

駅伝コース 7区間 100km
群馬県庁~高崎市役所~前橋市公田町~伊勢崎市役所~太田市役所~桐生市役所~伊勢崎市西久保町~群馬県庁


ニューイヤー駅伝2013 in ぐんま


パンダガモ

2012年12月25日 20時59分32秒 | バードウォッチング
昨日の朝は、桃ノ木川へ
コサギ




桃ノ木川にはいくつも農業用の取水堰堤があり、普段はそこでカモたちが羽を休めているのですが、現在、冬期の保守工事中で鳥たちの姿は少なめでした。そこで、近くにある溜め池に移動。

この場所替えは大当たりで、ミコアイサやヨシガモに会うことができました(^^)

ミコアイサ ♂


ミコアイサはカモ科アイサ属の冬鳥です。ミコアイサを漢字で書くと「巫女秋沙」。白色の羽を巫女さんの白装束に見立てたのがその名の由来です。同じく白と黒の羽の色から付いたあだ名がパンダガモ。こっちの方が標準和名よりも分かりやすいですね。


ヨシガモ


カモの中ではトップクラスの美形だよね。




コガモ


ホシハジロはくちばしを羽の中に入れて休息中。


キンクロハジロ


クリスマスイブ

2012年12月24日 21時20分46秒 | 季節の便り
今宵はクリスマスイブ




我が家ではクリスマスケーキは、ふらんす市場のブッシュドノエルが恒例だったのですが、今年は下の娘の手作りケーキでした。

まぁ、見たくれについてはコメントを差し控えますが、味はgood!だったよ (^^)


毎年、クリスマスイブにサンタさんの飛行を見守っているNORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)によれば、今年もサンタさんは予定通り北極を出発し、順調に飛行を続けているようです。
もうすぐ、日本の子供たちのところにも到着するでしょう。



サンタ追跡 NORAD Tracks Santa




嶺公園鳥見散歩 ルリビタキ

2012年12月23日 18時25分20秒 | バードウォッチング
今朝は嶺公園へ
駐車場のすぐ横でポンちゃん(アオゲラ)に遭遇


そして、少し歩いていくと、ルリビタキに会えました (^^)


ルリビタキのメスには11月下旬に会っていますが、オスは今シーズン初めてです。


ジョウビタキ




カシラダカ


早くミヤマホオジロにも会いたいなぁ

ホオジロ


今日はカワセミが鳴きながら飛びまわったり、小魚を採る様子がよく観察できましたが、写真はこんなのしか撮れませんでした (^^;)



高崎光のページェント

2012年12月22日 22時04分38秒 | 季節の便り
今日は夕方から高崎に行く用事があったので、そのついでに本日開幕した高崎光のページェントの会場に寄ってみました。


高崎光のページェントは1994年から開催されている、この時期の恒例イベント。今日は点灯式とオープニングイベントが行われており、たくさんの人で賑わっていました。








24日、31日にはオーロラをイメージした「音と光のオーロラレーザーショー」も行われるそうです。



高崎光のページェント公式サイト

ぐんまのイルミネーション情報 群馬県観光国際協会



おまけ
日本を代表する近代建築の一つ、群馬音楽センター

「日本におけるモダニズムのもっとも良質な部分をこの建物でみることができる。」磯崎新

今宵の月



イマドキの野生動物

2012年12月21日 22時20分31秒 | 
最近、田舎ではイノシシやシカが出没して大変だって言っているけど、それは山の自然が破壊されて、すみかを追われた動物たちが仕方なく人里に出てきているのだと思っている人たちに読んで欲しい本

人間なんて怖くない 写真ルポ イマドキの野生動物  宮崎学

【プロローグより】
イマドキの野生動物は、本当に人をナメている。昔だったら考えられないぐらい、堂々と人里に出てくるし、人を見ても怖がらなくなった。いったいなぜ、動物たちはこれほど大胆な行動をとるようになったのか。じつはこうした「イマドキの動物」をつくりだしているのは、何を隠そう、われわれ自身、つまりイマドキの人間たちなのだ。


生息地の破壊や分断化、乱獲などの影響により、絶滅が心配される動物がいる一方で、
シカやカモシカ、サル、クマなどは分布域を拡大しており、アライグマやハクビシンなどの外来生物も増加中です。
それに伴ってこれらの野生動物による農作物への被害が増加し、人間との間で軋轢が称しています。

農林水産省によれば、平成22年の野生鳥獣による農作物被害は、全国で239億円以上。群馬県だけでも平成23年度の被害額は5億6千万円にのぼります。
さらにクマやシカによる林業被害がこれに加わり、野生鳥獣被害対策は地方の大きな課題の一つになっています。

日本の人口は今後減少していき、中山間地域の過疎化は加速していきます。ヒトと動物は折り合いをつけて共存していくことは可能なのでしょうか?
鳥獣被害の問題を農林水産業だけの問題と捉えていては、解決は難しいと思います。


こちらもオススメ↓
となりのツキノワグマ

撤退の農村計画