グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

野鳥観察会を開催します  かんな川水辺の楽校

2013年02月28日 20時52分32秒 | ニュース! & お知らせ
今度の土曜日に藤岡市本郷にあるかんな川水辺の楽校で野鳥観察会を開催します。
日本野鳥の会群馬のベテラン講師2名をお招きしております。



どなたでも参加OKです。初心者大歓迎!
当日、かんな川水辺の楽校にお越しくださいませ。
講師がフィールドスコープで鳥を見せてくれますので、双眼鏡がなくても大丈夫です。(双眼鏡をお持ちの方は、ご持参ください)

日 時  平成25年3月2日(土) 9時~
集合場所 かんな川水辺の楽校 駐車場 地図 詳細地図






かんな川水辺の楽校生き物図鑑

かんな川水辺の楽校 国交省高崎河川国道事務所

ベニマシコ

2013年02月27日 21時01分48秒 | バードウォッチング
先日の日曜日に嶺公園で出会ったベニマシコ


枯れ草に止まり、種子を啄んでいました。






ベニマシコはスズメ目アトリ科ベニマシコ属に分類され、大きさはスズメと同じくらいです。北海道や下北半島で繁殖し、本州以南で越冬します。


赤くてカワイイので、青色のルリビタキ、黄色のミヤマホオジロとともに冬の嶺公園では人気者です(^^)




ウソが多い

2013年02月26日 21時28分48秒 | バードウォッチング
ウソ Pyrrhula pyrrhula  スズメ目アトリ科



スズメよりも一回り大きくて、雄は頬から喉のあたりが赤くて美しい鳥。鳴き声はフィー、フィーというちょっと悲しげな口笛のように聞こえます。



私は今まで、この鳥をあまり見かけたことはありませんでしたが、今シーズンは個体数が多いようで、あちこちで見かけます。今季よく見かけるのは腹が赤みがかっている亜種アカウソ P.p.rosacea と思われる個体がほとんどなので、冬鳥である亜種アカウソの渡来数が多かったのか? それとも、日本への渡来数はあまり変わらなくても、山の餌が少なくて、里に降りてきた数が多かったのかもしれません。(亜種ウソ P.p.griseiventris は日本で繁殖する)







ウソは見た目も鳴き声も、上品な雰囲気を漂わせている鳥ですが、観察していると、かなり勢いよく桜の花芽を食べています。
そろそろソメイヨシノの開花予想が気になってくる時期。今季のウソの個体数の多さが、お花見に影響しないかとちょっと不安でございます。





(2013.2.23、24 嶺公園にて)





鳥の見分け方、名前の覚え方

2013年02月25日 23時04分26秒 | 自然観察
日曜日に嶺公園で行われた野鳥観察会で、何人かの参加者から「鳥が見分けられない」、「名前が分からない」という声を聞きました。
私も鳥見を始めたばかりの頃は、同じ悩みを持っていました。

そこで、鳥見初心の方に鳥の見分け方の奥義を伝授しましょう。
その奥義とは・・・・

慣れです

「ふざけんなっ!」という罵声が聞こえてきそうですが、いえいえ、別にふざけて言っている訳ではありません。
双眼鏡とハンディ図鑑を持って鳥見に出かけているうちに、だんだんわかるようになります。強いて言えば、なるべく頻繁に鳥見に行くってことでしょうか。鳥見の大ベテランたちも最初は初心者だったのです。小さな子供が言葉を覚えていくように、フィールドに通ううちに鳥をすばやく見つけたり、見分けることができるようになります。
それから、最近は20倍~50倍の高倍率ズームを搭載したデジタルカメラも手頃な値段で売られていますので、分からない鳥は写真に撮って、自宅で画像を見ながら図鑑やネットで調べるのも良い方法ですね。


鳥見を始めよう ~双眼鏡~   グッドぐんま2

鳥見を始めよう ~図鑑~   グッドぐんま2









今日も寒かったですねぇ
前橋の最低気温は-4.5℃、最高気温6.3℃
早い年だと、もうカワヅザクラが開花している頃ですが、今年はまだまだ先になるでしょうね

今日の赤城山






今宵の月




野鳥観察会  トラツグミ出現

2013年02月24日 20時46分19秒 | バードウォッチング
今日は嶺公園で開催された前橋市主催の野鳥観察会に講師として参加。
「風よ、吹かないでくれ~」と祈っておりましたが、残念ながら願いは天に届かず、今日は冷たい風が吹き、時折風花が舞う中で凍える寒さに耐えながらの鳥見になりました (^^;)

野鳥観察会の参加者は総勢約60名。3班に分かれて公園の観察ポイントを周りました。
今日見られた鳥をいくつかご紹介します。 (私は講師なので、観察会中はカメラをとり出す余裕はありません。画像は観察会が始まる前と終了後に撮影したものです)

シロハラ

落ち葉をかき分けながら餌を探している様子を、じっくり観察することができました。

ヤマガラ




ヒガラ

シジュウカラに似ていますが、シジュウカラよりもだいぶ小型で、冠羽が特徴的です。
観察会でもちょっとだけ姿を見せましたが、参加者の皆さんは見られなかったかもしれません。でも、シジュウカラとヤマガラは全員が確認できました。

コゲラ

冬季はよくカラ類の群れと一緒に移動しています。

ウソ

7羽前後の群れで桜の木に止まり芽をついばむ様子を、参加者全員で観察することができました。嶺公園は地元では桜の名所の一つなんですが、ウソがたくさん来るとお花見に影響が出ないか少々心配になります(^^;)

カシラダカ


そして、観察会終盤ではトラツグミが姿を見せてくれました!

今季の嶺公園で、トラツグミを見たのは初めてです。今日、この鳥が出てくるとは思っていなかったので、見つけた時は少々興奮してしまいました(^^;)

落ち葉の中では、周囲と同化して見つけにくくなります。


ミヤマホオジロ




観察会の前後では、よく観察できたのですが、観察会中は遠くにチラッと見えた程度。参加者の皆さんに見てもらいたかった鳥の一つだったので、残念でした。




ベニマシコ

観察会が始まる前に、集合場所のすぐ隣に現れたので、観察会でも出てきてくれるかと期待していましたが、残念ながら姿を見せてくれませんでした。


前橋市野鳥観察会で確認された鳥(嶺公園 2013.2.24)
カイツブリ、マガモ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、トビ、ノスリ、キジバト、アオゲラ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、ウソ、シメ、カケス、ハシブトガラス、カオジロガビチョウ


寒い中、野鳥観察会に参加された皆さま、お疲れ様でした。
機会がありましたら、また一緒に鳥見を楽しみましょうね(^^)




嶺公園鳥見 ミヤマホオジロ、アトリ、シロハラなど

2013年02月23日 20時39分18秒 | バードウォッチング
明日の日曜日に行われる前橋市主催の野鳥観察会の講師を頼まれたので、今日の午後は下見のため嶺公園へ。


カメラマンたちが狙っているのはこちら↓ ミヤマホオジロ




明日の野鳥観察会でも姿を見せてくれると良いのですが。


ミヤマホオジロ ♀


アトリ


落ち葉をかき分けながら餌を探しているのはシロハラ






マンサク


明日は風がなくて穏やかだと良いなぁ

2月22日はぐんまちゃんの誕生日

2013年02月21日 21時13分12秒 | ニュース! & お知らせ
2月22日は、ぐんまちゃんの誕生日。2月23日(土)~24日(日)には、県庁でお誕生日会やぐんまちゃんダンスの発表会などが開催されます。
また、それに合わせて、様々なぐんまちゃんグッズが勢揃いする「ぐんまちゃんショップ」も開催されます(^^)




ぐんまちゃんショップ出店者一覧


ぐんまちゃんは、現在7歳。誕生日が来ると、8歳? 
いえいえ、7歳のままです。ぐんまちゃんは永遠の7歳なのでございます (^^)




ぐんまちゃんのブログ



このところ、寒い日が続きますねぇ



メジロ

2013年02月20日 21時50分00秒 | バードウォッチング
メジロ Zosterops japonicas  スズメ目メジロ科メジロ属


メジロはどこでも見れらる身近な小鳥ですね。名前のとおり、目の周りの白い輪が特徴。英名もJapanese White-eye です。


雑食性ですが、特に花の蜜や果汁が大好き。これからの時期、梅の花によく訪れるので「梅に鶯」という言葉に惑わされて、メジロをウグイスと勘違いする人が少なくないようです。


よく見ると、目つきがけっこう怖かったりします (^^;)