日曜日に嶺公園で行われた野鳥観察会で、何人かの参加者から「鳥が見分けられない」、「名前が分からない」という声を聞きました。
私も鳥見を始めたばかりの頃は、同じ悩みを持っていました。
そこで、鳥見初心の方に鳥の見分け方の奥義を伝授しましょう。
その奥義とは・・・・
慣れです
「ふざけんなっ!」という罵声が聞こえてきそうですが、いえいえ、別にふざけて言っている訳ではありません。
双眼鏡とハンディ図鑑を持って鳥見に出かけているうちに、だんだんわかるようになります。強いて言えば、なるべく頻繁に鳥見に行くってことでしょうか。鳥見の大ベテランたちも最初は初心者だったのです。小さな子供が言葉を覚えていくように、フィールドに通ううちに鳥をすばやく見つけたり、見分けることができるようになります。
それから、最近は20倍~50倍の高倍率ズームを搭載したデジタルカメラも手頃な値段で売られていますので、分からない鳥は写真に撮って、自宅で画像を見ながら図鑑やネットで調べるのも良い方法ですね。
鳥見を始めよう ~双眼鏡~ グッドぐんま2
鳥見を始めよう ~図鑑~ グッドぐんま2



今日も寒かったですねぇ
前橋の最低気温は-4.5℃、最高気温6.3℃
早い年だと、もうカワヅザクラが開花している頃ですが、今年はまだまだ先になるでしょうね
今日の赤城山


今宵の月


私も鳥見を始めたばかりの頃は、同じ悩みを持っていました。
そこで、鳥見初心の方に鳥の見分け方の奥義を伝授しましょう。
その奥義とは・・・・
慣れです
「ふざけんなっ!」という罵声が聞こえてきそうですが、いえいえ、別にふざけて言っている訳ではありません。
双眼鏡とハンディ図鑑を持って鳥見に出かけているうちに、だんだんわかるようになります。強いて言えば、なるべく頻繁に鳥見に行くってことでしょうか。鳥見の大ベテランたちも最初は初心者だったのです。小さな子供が言葉を覚えていくように、フィールドに通ううちに鳥をすばやく見つけたり、見分けることができるようになります。
それから、最近は20倍~50倍の高倍率ズームを搭載したデジタルカメラも手頃な値段で売られていますので、分からない鳥は写真に撮って、自宅で画像を見ながら図鑑やネットで調べるのも良い方法ですね。
鳥見を始めよう ~双眼鏡~ グッドぐんま2
鳥見を始めよう ~図鑑~ グッドぐんま2



今日も寒かったですねぇ
前橋の最低気温は-4.5℃、最高気温6.3℃
早い年だと、もうカワヅザクラが開花している頃ですが、今年はまだまだ先になるでしょうね
今日の赤城山


今宵の月

