goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

ウソが多い

2013年02月26日 21時28分48秒 | バードウォッチング
ウソ Pyrrhula pyrrhula  スズメ目アトリ科



スズメよりも一回り大きくて、雄は頬から喉のあたりが赤くて美しい鳥。鳴き声はフィー、フィーというちょっと悲しげな口笛のように聞こえます。



私は今まで、この鳥をあまり見かけたことはありませんでしたが、今シーズンは個体数が多いようで、あちこちで見かけます。今季よく見かけるのは腹が赤みがかっている亜種アカウソ P.p.rosacea と思われる個体がほとんどなので、冬鳥である亜種アカウソの渡来数が多かったのか? それとも、日本への渡来数はあまり変わらなくても、山の餌が少なくて、里に降りてきた数が多かったのかもしれません。(亜種ウソ P.p.griseiventris は日本で繁殖する)







ウソは見た目も鳴き声も、上品な雰囲気を漂わせている鳥ですが、観察していると、かなり勢いよく桜の花芽を食べています。
そろそろソメイヨシノの開花予想が気になってくる時期。今季のウソの個体数の多さが、お花見に影響しないかとちょっと不安でございます。





(2013.2.23、24 嶺公園にて)