今日は、かんな川水辺の楽校(藤岡市)で開催された自然観察会へ。テーマは昆虫と植物。

ルリシジミ

ツバメシジミ ♀

こちらはオス。翅の表側がきれいな青紫色です。

ベニシジミ

カノコガ

ブチヒゲカメムシ

稲、ダイズ、ゴマなどの害虫らしいのですが、今回はナガミヒナゲシの実やビロードモウズイカの花に群がっていました。外来植物を食ってくれれば益虫とも言えるかも?

ミコシガヤ
群馬県植物レッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類。
ミゾコウジュ
環境省レッドリスト、群馬県植物レッドリストとも準絶滅危惧。
ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)

葉や茎には鋭い棘が並んでいます。
これで継子の尻を拭く? 恐ろしい児童虐待的和名ですねぇ(^^;)
花はこんなに可愛らしいのにねぇ

マメグンバイナズナ

北アメリカ原産の外来植物
つづく

ルリシジミ

ツバメシジミ ♀

こちらはオス。翅の表側がきれいな青紫色です。

ベニシジミ

カノコガ

ブチヒゲカメムシ

稲、ダイズ、ゴマなどの害虫らしいのですが、今回はナガミヒナゲシの実やビロードモウズイカの花に群がっていました。外来植物を食ってくれれば益虫とも言えるかも?

ミコシガヤ

群馬県植物レッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類。
ミゾコウジュ

環境省レッドリスト、群馬県植物レッドリストとも準絶滅危惧。
ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)

葉や茎には鋭い棘が並んでいます。
これで継子の尻を拭く? 恐ろしい児童虐待的和名ですねぇ(^^;)
花はこんなに可愛らしいのにねぇ

マメグンバイナズナ

北アメリカ原産の外来植物
つづく