goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

川場村散歩 後山のかわいい花たち

2011年06月01日 22時56分29秒 | 自然観察
川場村の後山で見つけた、小さくて目立たないけれど、よく見るとカワイイ花たち。

コゴメウツギ 

山野の林縁や道沿いで見られる落葉低木。

名前にウツギとついていますが、ウツギの仲間ではありません。バラ科コゴメウツギ属に分類されます。
小米空木の名は、白く小さな花を米が砕けた小米に見立てています。


ツリバナ 

秋になると、赤くて特徴のある果実はよく目につきますが、花は全然目立ちませんね。

オククルマムグラ 

山林の林床などで見られます。

花は2~3㎜くらいのミニサイズです。



ところで、私がお散歩自然観察の記録用に持ち歩いているカメラは、以前にも紹介したキャノンPowerShot SX30 ISと、リコーCX4。

PowerShot SX30 IS


CX4


SX30 ISは35㎜フィルムカメラ換算で24㎜~840㎜の35倍ズームの望遠コンデジ。植物や虫、風景、鳥など1台でとりあえず何でも撮影可能なので、お散歩自然観察用としてはとても重宝です。しかし、マクロ撮影がやや弱いのがやや不満。
それに対して、CX4はマクロが強い。35㎜フィルムカメラ換算で28㎜~300㎜相当のズーム全域でグイっと被写体に近寄れます。(望遠端でも30㎝まで寄れる)
これからの虫たちの季節、CX4が活躍する機会が増えそうです。