goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

満開! 河津桜 (前橋市敷島町)

2010年03月08日 21時35分38秒 | さくら・さくら
上毛新聞敷島球場近くの利根川河川敷のカワヅザクラ(河津桜)が満開です。






カワヅザクラは昭和30年に静岡県河津町で発見された早咲き品種で、オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種と考えられています。




今日は昼頃から青空になったものの、風が冷たくて寒かったのですが、カワズザクラの下には人が集まっていました。


花の蜜を吸いに来た甘党ヒヨちゃん


こちらは、昭和町の岩神稲荷神社(飛石稲荷)のカンヒザクラ(寒緋桜)


カンヒザクラは、中国南部から東南アジア原産のサクラで、色も花の咲き方も日本の一般的な桜のイメージとは、ちょっと離れていますね。でも、カワヅザクラをはじめとして、多くの早咲き品種の交配親となっています。


国体道路の県営プール横にあるオオカンザクラも咲き出していました。エドヒガンの開花ももうすぐでしょう。楽しみですね。
そして、やはり木になるのはソメイヨシノの開花です。
今年の開花はいつ頃かなぁ?


各社の開花予想
 日本気象協会
 ウェザーニューズ社
 ウェザーマップ社