緑のカーテンのある暮らし

楽しくて、快適で、おいしくて、地球にも優しい緑のカーテン。我が家と学校の緑のカーテンの生長をお知らせします。

緑のカーテン大作戦・ヘチマの苗を植えました

2017-05-21 18:16:50 | 学校

土作り、ネット張りで準備完了した緑のカーテン大作戦。

5月15日に、苗の植え付けを行いました。

プランターには、ヘチマメインですが、やはり食べる楽しみも味わってほしいので、キュウリも少し植えました。

花壇には、ひたすらヘチマ。

 

ポットの置いてある場所を指でなぞって場所を確認し、土に丁度よい大きさの穴をあけます。

人差し指と中指で、苗の根元を優しくはさんで、ポットをそっとひっくり返し、

ポットをモニョモニョすると、苗が土ごとスポンと抜けます。

 

根元の土を崩さないように、慎重に、慎重に、苗を先ほどの穴におろし、穴と苗の根元に隙間ができないように、

埋め戻していきます。

土の中にすき間があると、そこが「ダンゴハウス」に!

ダンゴムシは、コロンとかわいいふりをして、実はヘチマの葉っぱをバリバリ食べる悪さをすることがあります。

だから、すき間がないように、確かめて、確かめて。

 

苗の植え付けを終えて、今後のお世話ついて話すために集合。

「あら、コンクリートに土がこぼれてる」と私が言うと、すぐさま数名飛んできて、土をかき集めてプランターへ。

わずかな土の中のたくさんの微生物くんを救出しました。えらいぞ。

 

水遣りのこと、蔓の誘引のこと、観察のことなど、子どもたちは真剣に聞いてくれました。

そのことが、この写真の子どもたちの姿勢からも見て取れて、うれしかったなあ。

 

数名が教室に上がり、他の子どもたちは下から見上げ、

「しっかり大きくなってね~!」とみんなでパワーを送りました。

 

この日は、NHKの「ひるまえほっと」の取材が入りました。

教室に戻る子どもたちに、インタビュー。

カメラマンさんが「そう言わせたわけじゃないのに、『こんなこと、言ってくれたらいいなあ』ということを言ってくれて、

びっくりしました!」とほめてくださいました。

 

ふと気付くと、インタビューが行われている傍らで、黙々と作業する子どもたちが。

「ダンゴハウス」予定地がないかどうか、一株ずつ根元を確かめ、すき間があると埋めてくれているのです。

この子たちも、

この子も。

「もう一度、確認してね」と指示したわけでもないのに、自分で考えて、行動する子どもたち。

こんな姿に触れるたび、「ああ、子どもってすてきだな。」「がんばってよかったな」と心から思います。

 

苗の植え付けを終えた、花壇。

今は、校庭が見えるこの場所も、夏には美しい緑に包まれます。

 

そう、今はネットだけですが、夏には・・・

こんなすてきな緑のカーテンが出来上がり、子どもたちもまた、緑と一緒に成長していくのです。

精一杯応援するからね。

がんばれ、高島第五小6年生の子どもたち。

 

この日の様子は、5月23日(火)の「ひるまえほっと」で放送される予定です。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年もしっかりネット張り | トップ | 緑のカーテン大成功のために... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本フラワー&ガーデンショー (く〜)
2018-04-20 19:06:05
こんばんは。緑のカーテンのアドバイスありがとうございました。
その辺の土で、プランターに3つ植えて、摘心せずに失敗した者です。
アドバイスありがとうございました。
また試してみようと思えるようになりました。
返信する
く~さま (ruriko)
2018-05-11 22:46:53
コメントをいただき、ありがとうございました。
チェックが遅くなり、申し訳ありませんでした。
私自身も、たくさんの失敗から学びました。
失敗は、とても貴重だと思うのです。

とはいえ、次はよりよく、を目指したいですよね。
もう、準備なさいましたか?
何かありましたら、ご連絡くださいね。
返信する

コメントを投稿

学校」カテゴリの最新記事