緑のカーテンのある暮らし

楽しくて、快適で、おいしくて、地球にも優しい緑のカーテン。我が家と学校の緑のカーテンの生長をお知らせします。

音楽室のカーテン

2006-06-22 23:31:08 | 学校
もう、かなりカーテンらしくなってきました。

うれしいのは、子どもたちが授業に来るたび、
ゴーヤーたちの生長に気づいてくれること。

「わあっ、緑のカーテン、大きくなってる!」
という声が聞こえます。

4月から着任したこの小学校では、
子どもたちの学習としての緑のカーテンには取り組んでいませんが、
それでも子どもたちは、結構緑のカーテンを知っています。

板橋区の取り組みが、広まってきているのでしょうね。

実際に、自宅で緑のカーテンを作っている、という子も、
何人もいます。

ちょっと説明すると、
「うちでもやってみたいな。」
「母ちゃんに頼んでみようかな?」
なんていう声も。

今日は、
「うちでもゴーヤーのカーテンを作っているんですけど、
 葉っぱがしおれて元気がないんです。」
という相談を6年生の女の子から受けました。

元気なカーテンになるように、応援したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新兵器生みの親

2006-06-22 23:25:43 | 学校
とてもハンサムな方なのですが、
こんな角度でごめんなさい。

これは、分銅のついた糸と、
ネット張り用のロープを結びつけたところ。
この後、支柱側の糸を引き下ろして、
このロープを丸カンフックにくぐらせるのです。

この新兵器、普通の家庭にあるもので十分作れそうです。

物作りの達人に脱帽!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新兵器登場!

2006-06-22 23:20:55 | 学校
図工の先生も、音楽室の並びにある図工室のベランダで、
「なんちゃって緑のカーテン」を始めました。

ネットを張るための丸カンフックは、ものすごく高いところにあって、
そこにロープを張るのは命がけになります。

ところが!!!!
お手伝いにいってみると、こんな新兵器を作っていました。

園芸用の支柱(2.1m)の先に、
ワイヤーをくるくると丸めたものを取り付け、
そこに糸を通します。
糸の先には分銅(これが学校らしいでしょ?)がついていて、
この分銅を、丸カンフックに通し、
糸をゆるめると、分銅の重さでするすると降りてきます。

そこにロープをガムテープで結びつけ、
もう一度分銅のついている糸を引っ張って、
分銅とロープを、
丸カンフックのさっきとは反対方向に通して、
手元まで引き下ろします。

これで、高い脚立にのって、命をかけることなく、
天井の丸カンフックにロープを通すことができるのです。

思わず「へえ~っ!!!」ボタンを探してしまった私でした。
さすがは図工の先生。
ナイスアイディアです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする