五反田発リスボン行き急行列車

五反田駅からリスボン行き急行列車に乗ることを夢想する前期高齢者の徒然

2014・5・30

2014-05-31 01:34:57 | 日記
誰もお客さんのいない店にいて、ふと今日が金曜日だと気づくと、店の経営者ならお客さんが一人もいないことに落ち込むべきなのに、あることに気づいて11時を過ぎると落ち着かなくなる。12時10分から今季一番のお気に入りドラマの「大川端探偵社」のオンエアがあるのだ。毎週録画はしてあるし、いくらなんでもテレビドラマを見る為だけに店を閉めてしまうのも罪悪感が生まれるので、キッチンの模様替えなどしながら時を過ごすが、11時半が限界。今から店を出ても待ち会う筈はないのに電車も使わず車も使わず歩く。ただ歩く。一昨日いくら40分で帰ることが出来たからって更に十分短縮は不可能だ。でも、歩く。黙々と歩く。何のために?それは12時10分から始まる「大川端探偵社」を見る為だけにただ歩くのだ。最初にこの番組をみたのは三週間前だった。フロデューサーのKさんに今季イチオシだと言われてホントかよと疑い半分に予約録画しておいた第五話「アイドルは桃ノ木マリン」にずっぽり嵌まってしまったのだ。その証拠に、録画した番組は見た段階で消去するのに、ごの第五話「アイドルは桃ノ木マリン」は切なくて哀しくて愛しくてどうにも消去する決断がつかず、永久保存版になりつつある。因みにこの回のゲスト、マキタスポーツが憧れていたアイドル(小池里奈)と妄想の中でフリツキで歌うのは「瞳はA級保存」と云うタイトルだった、なんてすっかりオタク化した話はどうでもよくて、今日もまたジャスト40分、ギリギリで部屋に到着して缶ビールで喉を潤わせながら見た第八話「夏の雪女」(脚本・黒住光+大根仁)はシナリオと演出の上手さに画面に吸いよせられる。ラストシーンは秀逸。「ついてこい」はオダギリジョーじゃなくては言えない名台詞だ。おそらく今年見たどの映画より映画的な作品。多分この第八話は最後のシーンを見たいが為に永久保存版の候補だろう。クソッ、見逃してしまった第一話から第四話を見ることが出来なかったのが悔しい。この番組のチーフフロデューサーのNさんは前の店のお客さんだったし、電話してDVDを送ってくれと云ったりして恥をかいてしまいかねない。それほどこのドラマは魅力的で、今も頭の中にはエゴラッピンの歌う番組の主題歌8 Neon Sign Stomp」が聞こえている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・5・29

2014-05-30 11:46:38 | 日記
起きてからお店用にいかと新じゃがの煮つけ、レバーの赤ワイン煮など作る。味見を兼ねて出来上がったばかりの料理と納豆、漬け物、もやしとネギの味噌汁でご飯を二膳。まぁまぁの食欲か?買い物して4時に店。今日の老老ディナーは自宅傍に大型スーパーが出来て、その開店セールで売っていた和牛ステーキを母にも食べやすい様に細く切ってステーキ丼にして、ブーケレタスで彩りをつけて食べる。スープはジャガイモとミニトマトを煮込んだもの。酸味が聞いていて美味しい。八時過ぎ元の店でスタッフだったHKがバイトを休んできてくれる。もともとお喋りな二人だ。前の店で働いて貰っていた時もお客さんがいないと、芝居のこと、映画やテレビのこと、原発のこと、エロいこと、お客さんや業界人の噂話など二人で際限なく喋っていた。でも、その時は私は雇う側で、彼女は雇われているのだから、一応の節度はあったし、お喋りの主導権はこっちが握っていたけど、ここでは違う。彼女はお客さんで、喋りたくて喋りたくて、なけなしのお金を握りしめて来ているのだから、お喋りの主導権は向こうにあって当然だ。8時に来て12時に帰るまでに、懐かしい懐かしいといって赤ワインCORETOを殆ど二本一人で飲みながら、チーズの盛り合わせ、いかと新じゃがの煮つけ、鳥レバーのニンニクバターソテー、小鰺の燻製、ナッツなど旺盛に食欲を満たしながら、喋ること、喋ること。酒や食べ物はともかく喋る欲望だけは満たしきった様子だったけど、これでフリードリンク代(女性五千円)+フード料金千円=六千円は安い(とHKが思ったか)12時過ぎ、喋りたりないみたいだったので、後片付けするのを待って貰って、一緒に恵比寿まで歩く。途中美味しそうな餃子屋があって、お腹がすいている私は入りたかったけど、そういえば前にもこう云うことがあったとデジャブみたいに思い出す原宿ラーメン事件。店の帰りに原宿でラーメンを食べようと気軽にHKを誘って、ラーメンは二人で1600円だったのに、終電車を逃した二人は別方向だった為もあって、タクシー代が一万円を超えてしまったのだ。そんな悪夢は二度とみたくないので、恵比寿駅で素っ気なく彼女と別れた私は、部屋で一昨日の残りのカレーライスを食べて一日をおわる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・5・28

2014-05-29 16:08:37 | 日記
一年ぶりに会うあの娘は別人と思う程痩せていた。43キロだと云う。これでも太った方なのよと40キロだった時の写真をみせてくれる。スレンダーで美人だけど確かに病的に痩せてみえる。最初にあった頃はまだ十代でコロコロとした健康的な女の子のイメージだったから余計そう見えるのか?昔のことは言わないでよ。私、もう27になるのよ。そうか、27歳かとしみじみ目の前にいる彼女の顔を見る。二年前に結婚して精神的にも落ち着いて、幸せ一杯の新妻をやっている筈なのに、何かあったのか?痩せた理由をあの娘は語っていたけど、深く詮索しても仕方ない。私が特別何か問題を解決してあげることは出来ないだろうし、またあの娘も私にそんなことは求めてない。二人の中ではただ会うことが大事なのだ。会って他愛ないお喋りをすることが嬉しいのだ。12時過ぎ店を一緒に出る。車で来たから五反田まで送ってくれると云う。そういえばトニックウォーターしか飲んでいなかった。車に詳しくないので断定は出来ないけど、かなりの高級車っぽい。助手席に乗るのに少し臆する。でも、運転席の彼女はその車によく似合う。途中短い間だけ一緒に住んだマンションの近くを通ったりする。二台のママチャリでこの道をよく一緒に走ったことを思い出したりする。五反田のマンションの前まで送って貰う。このまま別れるのは少し寂しかったけと、ちょっと部屋に寄っていく?とは言えない。握手して、じゃまたと別れる。三枚目が似合う俺なのに、あの娘に対してはつい二枚目をやってしまった夜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・5・27

2014-05-28 19:43:15 | 日記
食欲がない。冷蔵庫に料理したくなるような食材もない。いや、夕べ解凍しておいた鰯の明太子漬けがあることはあるけど、肴に漬け物に納豆に卵料理に味噌汁と云う献立朝昼兼用の食事が食欲をかき立てないのだ。それで仕方なくちゃーはんを作る矛盾。何故か油油したものの方が食欲をかきたてる。漬け物を刻み、ちりめんじゃことをいれ、ソーセージを細切れにしてごま油で炒め、最後に小口ネギと鰹節で味を整えた炒飯にワカメスープ。お代わりしてお茶碗二杯半は食べてしまった。食欲がないなんて誰がどんな顔して言っているんだ?今日もまた食後はソファにひっくり返り「レクイエム」(タブッキ)の何度目かの再読。暗い時代のリスボンにすら愛しさを覚えてしまっている内にいつの間にお昼寝の世界。ホント、よく寝る。4時に店。老老ディナーはマグロとアボガドのわさび醤油和え、ヤリイカの煮つけ、漬け物、味噌汁の具は一昨日つくって残った春菊とタマネギの天ぷら。ここでまたご飯を二膳食べたんだから冒頭の「食欲がない」は削除。でも、眠気はまだ足りないらしく、母が帰った後、またうたた寝。どうにも物を作る体になってない。仕方なく11時まで粘って後片付けを始めるが、こうした時にえてしてお客さんがくるもので、今日も美人ライターのNさんが電話してきて某放送局のWプロデューサーと来てくれる。二人共このスペースを気に入ってくれたみたいで、特にWさんは番組の少人数の打ち上げに使いたいと約束して帰っていく。正直言って、売上がここまで悪いと、最悪の事態も覚悟しておかなくてはと思っていたけど、Wさんの激励に少し励まされる。二人とラムを気持ちよく飲んで酔っぱらう。1時過ぎ店を出て歩いて帰ろうとしたけと、知らない間に車道を歩いていたりして危ないのて、タクシーを拾って帰宅。まぁ、嬉しかったので仕方ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・5・26

2014-05-27 19:22:23 | 日記
朝、母を病院へ連れていこうとしたらすぐ下の弟が付き添うと言い出したのでお役御免になる。医学博士の息子がいながらいい加減な治療をさせとく訳にはいかないということらしいが、折角博士がお出ましになっても、高卒水商売の私が付き添っていた時と担当医師の診断指示は同じで、結局原因はストレスと疲労。とにかく休めとだけ言われたらい。病院と医者も大変だ。でも、いい加減な医者もいることは事実で、かかりつけの××医は患者が一杯いると診察は挨拶程度で、いつもの様に薬を処方しておきますからで終わるのに、今日は検査の結果が凄い数値になっているので血液検査と尿検査をしていくように指示する。ちょっと待って。検査の結果って?先月来た時にはしなかったのに結果って何の結果?と聞きただしたら、先月の検査の結果ですよと言い張る。あの、先生。それは三月にやった検査の結果で、四月に来た時に結果はお聞きしましたと言い返すと、数値が悪いんだから毎月検査はやらなくちゃいけないんだと反論してくる。そうなるとバトル。だったら何故先月は検査をしなかったんですか?いい加減な診察しないで下さいよと大声をだしてしまう。ごめん、勘違いだったんだと言ってくれればそれで済んだのに、患者は医者の云う通りしていればいいんだよと云う権威的な物言いに、朝から母の病院問題?でイライラさせられたこともあって、クレーマーはどんどん質が悪くなっないく。看護士が間に入って、仕方なく検査だけはやって薬を処方はしてもらったけと、二度とあの病院には行きたくない、と云うか行けない。そんな理屈っぽくなっている時にいらしたお客さんは不幸というしかない。法律事務所のNさんはいつものように稲荷寿司を土産に雨の中来てくれたと云うのに、何かの拍子に映画「エデンの東」の話になって、その連続で監督のエリア・カザン問題に繋がって、それは即ハリウッドの赤狩り問題、そして一つの作品は人物の経歴と独立して存在しないのかと云う、およそ飲み屋らしく問題に議論が発展して行ったのは、あくまで私が全身で理屈モードに入っていたからだ。でも、後から来たライターのIさんには、料理を注文されたことで頭が飲食店の親爺に戻ったようで、絡まずに普通の会話を続けて12時近くまで。雨が凄く、途中まで歩きかけたけど、すぐに断念して恵比寿まで歩いて後は電車で大崎経由で自宅。それでも35分はかかった。昨日歩いて40分で部屋まで帰れたのが何だか不思議だ。部屋でNさんに貰った稲荷寿司を食べながら録画してあった「極悪ガンボ[と「YOUは何しに日本へ?」を続けて見る。後者に出ていたポルトガル人の若い女性が恋人のメキシコ人の若い男とイチャイチャしているのを見て異常なジェラシー。、何に対してか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・5・25

2014-05-26 16:56:55 | 日記
先々週ライターのIさんと来店してくれた新人女優の桜木梨奈さんが出演している映画『花と蛇』ZERO(脚本・港岳彦、監督・橋本一)を丸の内TOEIまで見に行く。「花と蛇」は谷ナオミ版(脚本・田中陽造、監督・小沼勝)、杉本彩版(脚本監督・石井隆)と見ていて、圧倒的にヒロイン(静子)勝負のSM映画だとばかり思っていたが、今回は三人ヒロインで、喜劇的要素も散りばめられた番外篇とでも呼ばれる「花と蛇」か?それはそれなりに是。そのまま店へ。母の具合は依然として回復に向かってない。何度となく夜間休日診療にいこうと誘うが、その種のことに抵抗があるらしく、断固として行こうとしない。病院と医者と薬に関してはそれぞれ人によって対し方があるから無理強いは出来ない。さっぱりした食事がしたいと云うので蕎麦を茹でてざる蕎麦にする。それだけじゃ足りないので、春菊とタマネギの天ぷらを揚げる。SM映画のテイストと老老ディナーのテイスト。自分の中で当然の様に繋がっているのが可笑しい。でも、それが芝居の台本には繋がらない。今日もダラダラあーでもないこーでもないとウツラウツラしながら思い浮かべただけ。お前なんか自殺しちまえっと自分に向かって呻いてみたりする。救いは歩きたいと云う欲望。今日はポルトガル誤の勉強もせず、芝居のことも考えずに早足で歩いたら、いつもは一時間はかかる店から部屋までがなんと40分に短縮。一円の売り上げもなく、一行の台本も書けず、ただやったことと行ったら母の食事を作る為だけに店に通って、帰りが20分短縮したと言って喜んでいる。ちょっとした不条理劇。帰宅後、毎週予約になってしまっているドラマ『××』を見る。こっちは違った意味の不条理劇。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・5・24

2014-05-25 19:55:08 | 日記
ある人から四日前にメールである問い合わせがあってすぐに返信しようとしたら何故か返信が出来ない表示が出たので仕方なくショートメールで返信したら、今日になって返事がないけど何故かというメールが届く。そんな馬鹿なと送信BOXを見てみると、ちゃんと送ったことになっている。相手は母の関係者だったので、老老ディナーに母が来た時に確認してもらったのだけど、相手はそれでも届いてないと言い張る。仕方なくもう一度返事を送ることになったのだけど、大事なことをメールでやりとりするのは如何なものか?メールを崇拝している人は、大事な用件こそメールでやりとりした方が証拠も残って有効だと云うけど、今回みたいなケースだとどうすればいいのか?一々電話でメール見てくれたか確認するのも馬鹿みたいだし、最初から電話で話せばいいのにと思ってしまうのはアナログ人間なんだろうか?そんなことがあって朝から少し不愉快だったにも関わらず相変わらず睡魔が時と場所を選ばす襲いかかる。朝風呂の浴槽な中、トイレの中、朝昼兼用の食事(豚肉のニンニクチーズソティ、サラダ、ひじきの煮つけ、漬け物゛豆腐の味噌汁)した後でお茶しながらテレビを見ている最中、店へ行く途中のバスの中、老老ディナー(自家製ハンバーグ、キュウリの漬け物とポテトのサラダ、トマトのリゾット風)を用意している間、終わってこの日記を書いている途中、ついウトウト、ふとウトウトだ。つまり食事している時以外は一日中眠たい状態が続いていることになる。当然何も書けない。こんなことじゃ駄目だと自分を諫めて、歩きながら芝居のことを考えようと店を出る矛盾。確かに歩いている時は眠れない。台詞も思いつくし、色々展開も考えられる。部屋に戻ったらメモしておこうと思うものの、部屋で煎餅食べながらお茶を飲んでいたらもうすぐにウトウトしてしまう。この馬鹿馬鹿しさにいつまで自分は耐えられるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・5・23

2014-05-24 15:53:53 | 日記
今日は午後芝居を見に行く予定になっているので、お腹が減っていたけど、満腹になると眠ってしまうので、食事は卵かけご飯に漬け物、まいたけの味噌汁だけにする。そして一時間ほど時間の余裕があったのでテレビを見ながらうたた寝。更には開演直前にスタバに入って珈琲と粉末カフェイン。こうまでして眠ってしまえばそれっきりだったが、今日明大前のキッドアイラックアートホールで催された演劇ユニット『ダブルエッジ』の公演「ただいま会見中」(作演出・高山なおき)は一睡もすることなく最後まで楽しませてくれた。何しろ今年前半の二大記者会見ともいえる若手女子科学者Oさんと偽作曲家Sさんを連想させる人物が登場するのだ。きっと作り手はゲテモノ扱いされることを覚悟の上で、嘘と真実の間のきわどさを描きたかったに違いない。その勇気は買うし、成功していた。でも、欲を言えばもっと居直ってゲテモノさを徹底させてもよかったのではないかと思う。次回作に期待。5時過ぎ店へ。母は依然と首から頭にかけての痛みがひかないらしく、今日も午前中から鍼灸院に針の治療に行っていたが、治らない処か目の周りを晴らして帰ってきた。かかりつけの病院で夜間診療にかかることを勧めたが、母は行きたがらない。あまり強引にいうと、神経に触るみたいなので、無理強いは出来ず、老老ディナー(やりいかの煮つけ、バカリャウのコロッケ、サラダ、おにぎり)が終わった後、もう眠ると言って自室に戻る母を見送るしかない。お客さんは前日予約も当日予約もなく、一人パソコンに向かっていたけど、11時が限界。12時に部屋に戻る。珍しくビールが飲みたくなって缶ビールを開けて「大川端探偵社」(作・大根仁他)をリアルタイムで見る。オチはたいしたことなかったけど、主人公であるオダギリジョーの風情がいい。こう云う味は脚本では出すことが出来ないと思うと悔しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・5・22

2014-05-23 19:02:21 | 日記
ポルトガル好きの私としては今度の日曜日に催されるファド絡みのイベントに行ってポルトガルの匂いを少しでも嗅ぎたくて参加申し込みをしようと思ったのだけど、電話受け付けはやっていなくてメールでの申し込みだけだったので、何とかアクセスしようとしたのだけど、何がいけなくて駄目なのか゛何時間かかってもアクセスできない。チラシにはファクス専用番号と云うのも書いてあるのだけど、ファクスで何を送ったらいいのか分からない。名前とチケット希望とでも書いておけばいいのか?もう面倒くさくなって諦める。今どき、ポルトガルの気分に浸るにもメールが必要なのかよと暗い暗い気持ち。でも、考えてみればポルトガルに行きたい行きたいと思っていても、飛行機や宿の手配にはメールが必要な訳で、それを考えると億劫になって、このまま東京の品川五反田目黒恵比寿あたりにひっそりと暮らしていれば問題はないのかと居直り気分になってしまう。今日の老老ディナーは久しぶりに麻婆豆腐にサラダ、しじみの味噌汁。因みに朝昼兼用の第一食はサバの塩焼き、とろろ、アボガドのバターソティ……やっぱり自然と柔らかいものばかり。歯の勉強しているのに歯が痛い。今日は三組予約があったのに突然の大雨で三組共キャンセル。気分を滅入らせてダラダラいるのも辛いので11時になるとさっさと閉店。雨上がりの街を歩いて帰宅。録画しておいたドラマ「MOZUを見ようとしたら、たまたま稲垣呉郎の「ゴロウデラックス」につい最近亡くなった渡辺淳一さんが出て喋っているのをやっていて、何気なく見てしまう。死とはナッシング。医学生時代に解剖をやっていてそう思ったとか。私もそうだと思うけど、医学生が遺体を前に感じるのとは人間に対する見方が違うだろうと思うと医者になれなかったことを悔む夜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・5・21

2014-05-22 16:36:07 | 日記
二週間前に定期検診を受けたばかりなのに歯が疼いて、痛みを感じたりするものだから、昨日T先生に電話で相談して今日見て貰うことにする。これは以前から言われていたことだけど、寝ている間の歯ぎしりが異常らしく、それまで歯ぎしりしていた歯を削ったりすると、攻撃していた歯は別の相手を選ぶらしく,その歯が急激に弱っていくこともあるのだとか?そういいながら十二年前にとった私の歯形と五年前の歯形、そして現在の歯形を比較して、私の歯形の歴史を語ってくれる。12年前の歯形を持ち出してきて時にはさすがに恐縮する。3時過ぎ店へ。今日の老老ランチはアラビアータパスタにオニオンスーフにサラダ。作る人間が歯の痛みを抱えていると、どうしてもかまなくていい料理になってしまう。予約はなし。治療に行った時に待合室にあった患者向けの歯についての小冊子を借りて来たので芝居の為に歯の勉強をする。歯医者の話を書くとしたら最低便の最低限、歯の治療についての知識がないと不味い。患者との間で何も医者らしい会話が出来ない。考えてみれば,昔プロの脚本家だった頃は番組ごとにこんなことをやっていた。検事を主役のドラマなら刑事訴訟法を、法医学が主役なら解剖、医学鑑定の勉強をやらなくては台詞が自然に出てこない。だからそのドラマをやっている時はその分野の専門家みたいになるのに、終わったしばらくすると何もかも忘れている正につけば焼き。今度の歯についての知識もそうなるか?12時、芝居の台詞を口にしながら一時間歩いて帰る。お腹が減ったので部屋ておにぎりを作ってたべながら録画しておいた「マツコ有吉の怒り新党」を見る。夏目三久も含めてこの三人の頭のよさに感心するばかり。下手なドラマを見るより刺激的だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする