五反田発リスボン行き急行列車

五反田駅からリスボン行き急行列車に乗ることを夢想する前期高齢者の徒然

2022・2・27

2022-02-28 05:24:38 | 日記
俺は間違った決断をしたのかもしれない。案内葉書やこのブログで告知していた「デンティスト」の公演日を予約数があまりに少ないので初日と二日目を中止してしまったことだ。それを知った、少なくとも四人の人が、その両日のどちらかの日に行くつもりでいたのにとメールなどで文句を言ってくる。その人たちにはごめんなさい。他の日に来れないなら、ごめんなさいと謝るしかないし、四人以外にも予定していた人がいるかも知れないと思うと悔しい。でも、ウチの芝居の場合声をかけるのは高年齢の人が多いこともあって元々夜の公演は今までも不入りだったし、仕方無かったことと諦めるしかない。その一件で気分が落ちこんでしまって、老老ブレックファースト(鯵の干物、納豆、白菜漬け、海苔、じゃがいもの味噌汁)から老老ディナー(中華丼、きゅうりの糠漬け、かぶの味噌汁)の間の時間、表に出る気力がなく、部屋の中でダラダラと過ごす。でも、そんな鬱とした一日の最後に(というか翌朝に)、何気なく折り込みチラシを見ていたらジャパネットたかたが高額下取り祭りをやっていて、そこに壊れたまま買いに行ってない電子レンジがあるのに気づき、誘われるように申し込んでしまう。一万五千円の下取りで新商品が三万円弱。どんな仕組みになっているのか知らないが、出掛けないで済むだけ大助かりだ。それにしても早朝のオーダーを受け付けているなんて、ジャパネットさんには頭が下がるとすっかりジャパネットの宣伝になってしまう。おいおい、そんなどうでもいいことを喜んでいていいのか?俺の能天気ぶりとは無縁な世界が今現在もウクライナに展開されているのだぞ。天の邪鬼な俺は、プーチンがどうしてそこまでやるのか?NATOの勢力拡大に問題はなかったのか?自分なりにロシアとウクライナとベラルーシの歴史を調べたりする。★テアトロジャージャン再演シリーズ①「デンティスト」(作演出・桃井章、出演・浜田晃、水沢有美)日時・3/17(木)開演19時、3/18(金・満席)~20(日)開演14時 場所・テアトロジャージャン3F(渋谷区恵比寿2ー31ー3  O-KA  ビル)予約お問い合わせ・090ー9964ー2231(予約専用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022・2・26

2022-02-27 10:10:58 | 日記
公演二週間前になって「デンティスト」は色々問題が出てきてしまった。元々出演者のお二人のスケジュールは分かっていたのだけど、ここに来て連続四日間、その後二日あけて来月の2日、さらに二日あけて5日にも、リハが出来なくなってしまった。本番前二週間の内六日のNGは痛い。問題はそれだけじゃない。18日、19日、20日の昼公演の予約はまぁまぁなのだが、夜公演を予定していた初日の15日、16日は予約がゼロ、17日も一人と云う低調ぶりだ。このままだと例えこれから予約があってもそんなに多くは望めそうにないので、プロデューサーのChさんと相談の上、夜の部は17日(木)だけにして15日、16日は公演を中止することにする。これから15日、16日に予約をしようとしていた方々、申し訳ありません。夜の部だったら17日に、若しくは昼の部(但し18日は満席)に予約して下さることをお願い申し上げます。とにかく今はこれ以上オミクロン株の新型が蔓延せずに、公演が一日でも上演できることを願うのみ。そんな今日の老老ブレックファーストは、昨夜のにぎり寿司がかなり残ってしまったので刺身とシャリに分離して、刺身は細切れに、シャリは軽く温めてからポン酢でほぐして、更にガリ、海苔、シソの葉を混ぜ合わせたお寿司御飯?に、白菜漬け、卵を溶かしたお吸い物。老老ディナーは、30分かけたけど、思い出さない。きっと思い出さないほどにいい加減な料理だったか、ロシアのキエフ侵攻を報じるテレビに気を取られていて食べたものを覚えていないのか?★テアトロジャージャン再演シリーズ①「デンティスト」(作演出・桃井章、出演・浜田晃、水沢有美)日時・3/17(木)開演19時、3/18(金・満席)~20(日)開演14時 場所・テアトロジャージャン3F(渋谷区恵比寿2ー31ー3  O-KA  ビル)予約お問い合わせ・090ー9964ー2231(予約専用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022・2・25

2022-02-26 05:33:57 | 日記
1時から「デンティスト」のリハ。今日から後半半分に差し掛かる。後半は初演の時のテイストが残っているので、三人の間に了解事項があるので楽といえば楽だけど、いざやってみれば問題はいろいろ出てくる。でも、後二週間ある。焦らずに問題の解決に当たるつもり。4時に終了。明日妹夫婦はロスに帰ってしまうので、今夜は「最後の晩餐」ということで、5時からお寿司を取って老老老老ディナー。だというのに母の反応はイマイチだ。いや別に妹夫婦が死刑台に送られると云う訳ではないから、泣きわめく必要はないけど、ロスと日本、Xデイが来た時にすぐに戻ってくる訳にはいかないのだから、少しは感傷的になってもいいのに、母は一言も喋ることなく、お酒を飲むことも出来ないので、寿司を食べて食後のみかんを食べて、ぽかーんとしているだけの数時間。耳が遠いので俺たちの話が聞こえないこともある。大声で妹夫婦が翌日ロスに帰ることを耳元で叫んでみても、どういう意味なのか理解できないこともある。妹夫婦が帰る時になって涙を浮かべながらハグしても、母は涙を浮かべることなく、ハグされるまま、「気をつけて帰るのよ」と、まるで妹たちが近所に帰るが如く見送る。うーん、神様は認知症なんて、とんでもなく都合のいい病気を人間に与えてくれたものだ。自分たちに降りかかる寂しさや不幸や試練を「認知」できないことは、幸せでもある。★テアトロジャージャン再演シリーズ①「デンティスト」(作演出・桃井章、出演・浜田晃、水沢有美)日時・3/15(火)~17(木)開演19時、3/18(金)~20(日)開演14時)場所・テアトロジャージャン3F(渋谷区恵比寿2ー31ー3  O-KA  ビル)予約お問い合わせ・090ー9964ー2231(予約専用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022・2・24

2022-02-25 04:59:43 | 日記
母はいま衣装持ちだ。俺の友人からも胸ポケットのついたシャツを貰った上に、それを聞きつけた帰国中の妹が、今のシーズンはもとより春から夏にかけてのシャツを衣装棚にかけておくことが出来ない程に用意してくれたのだ。但し、女優さんが着たり、女優さんに合わせてスタイリストが誂えたシャツだから、派手だしデザインも洒落ている。でも、そこに問題があった。例えば襟元がギザギザだったり、シャツ全体がパッチワークみたいだったりすると、「何だか貧乏臭いわねぇ」となってしまう。「だったら俺が着るからいいよ」と折角着たシャツを脱がして、かなり窮屈だけど、俺が着てみる。「あら、お兄ちゃん(俺のこと)が着ると似合うわねぇ。だったら私も似合うかしら」と漸く着てみてくれる。洒落たデザインのシャツを母に着て貰うのは一苦労だ。老老ブレックファーストは朝から肉野菜炒めに納豆、かぶの漬け物、海苔、ネギと油揚げの味噌汁。食後、仮眠してから銀行へ税金の支払いと月末の振り込みにいく。その後、隣のビルにあるB書店に寄って、蓮実重彦氏の「見るレッスン 映画史特別講座」と島田裕巳氏の「性と宗教」を買い求める。小難しい理論を展開すると聞いていた蓮実氏の著作を読むのは初めてだったが、あとがきによるとインタビュー形式の口述だったみたいで、とんでもなく読みやすかった。それにしても実名をあげて若手のある女性監督を何回もボロクソに罵倒しているのに驚く。でも実名をあげるだけマシだ。某有名女性監督なんかイニシャルすらつけて貰えない。ただ著名な父親の職業のみ。俺も同じ意見だったのでどんどん頁が進んでしまって、島田氏の著作は後回しになる。5時から妹も加わって老老老ディナー。今日のメインは鱈チリ。白子まで入って栄養価満点。他に妹が持参した頂き物の鴨の燻製。当然のごとく今日もまた酒宴と思いきや、昨日の日本酒が応えたらしく、妹はビール一本のみで、7時には解散。酔ったきまぐれに普段なら絶対見る筈のない、SFXを駆使した軍艦製造に纏わる人間模様を描いた映画を見てしまう。蓮実氏の著作を読んでいる途中でこんな映画を見てしまった俺がバカで,アホ。★テアトロジャージャン再演シリーズ①「デンティスト」(作演出・桃井章、出演・浜田晃、水沢有美)日時・3/15(火)~17(木)開演19時、3/18(金)~20(日)開演14時)場所・テアトロジャージャン3F(渋谷区恵比寿2ー31ー3  O-KA  ビル)予約お問い合わせ・090ー9964ー2231(予約専用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022・2・23

2022-02-24 05:30:35 | 日記
人間、やる前はビクビクしているのに、やってみたら何だ楽勝じゃないかと云うものがある、なんて大袈裟なことじゃないんだけど、俺は電話でタクシーを家の前まで呼んだことがなくて、今日母に三回目のワクチン接種をさせる為に芝浦にある港区のスポーツセンターまで行くのに、この寒空に99歳の母と一緒に港区から貰ったチケットに記載されているタクシーが通り掛かるのを待つのはいくらなんでもバカバカしいので、勇気を奮って東京無線に電話してみた。するとあっさり5分後に到着しますとコンピューター?が教えてくれた。なんだ?こんなに簡単なことか?俺はなにを恐れていたんだろう?自分でもよく分からない。という訳で、老老ブレックファースト(トースト、目玉焼き+サラダ、キャンベルのミネストローネスープ)を済ませた後、芝浦⇔恵比寿を母とドライブ。11時には戻って、仮眠。1時から「デンティスト」のリハ。通常バージョンで半分まで繰り返しやってみる。普通の芝居かも知れないけど、こっちの方がいい気がする。でもまだ変更の余地あり。4時前終了。5時に妹と一緒に老老老ディナー。帆立貝のクリーム煮+ゆでたカリフラワー、豚肉と獅子唐と厚揚げのオリーブオイル炒め、レバーの赤ワイン煮+キムチなどを食卓に並べるが、俺は何故か日本酒を飲みたくなって、サキイカのバター炒めをさっさと作って八海山をいただく。8時近くまで俺と妹のお喋り大会を耳が遠くなって話に加わることが出来ない母はそばに黙って座っている。70を過ぎた自分の娘と息子が仲むつまじく酒を飲みながらお喋りする光景を、母は微笑ましく眺めているのだろうか?★テアトロジャージャン再演シリーズ①「デンティスト」(作演出・桃井章、出演・浜田晃、水沢有美)日時・3/15(火)~17(木)開演19時、3/18(金)~20(日)開演14時)場所・テアトロジャージャン3F(渋谷区恵比寿2ー31ー3  O-KA  ビル)予約お問い合わせ・090ー9964ー2231(予約専用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022・2・22

2022-02-23 04:04:50 | 日記
午前中、オムツの中に敷く尿漏れ防止パットがなくなったので買いに行き、母の部屋に持って行った途端、悪臭が襲って来る。あれ?ウンコしちゃったみたいだね?オムツ変えようか?と云うと、母は無言。うん?と見ると、ベッドの下にウンコがはみ出したオムツがあるのを発見する。おいおい?自分でオムツを取り替えたのか?いや、そんな筈はないと自問自答しながら母のズボンをおろしてみると、予想通りウンコで汚れたお尻の上からズボンを履いていた。おまけにウンコがはみ出したオムツをスリッパで踏んだ様子で、トイレに向ってスリッパ跡が続いている。もうそれからはウンコとの格闘だ。背中までウンコが漏れていたので母を浴室に連れて行ってシャワーを浴びさせる。でも、何故かこびりついて水圧だけじゃウンコがなかなか拭えない。仕方無くタオルでこすり取る。その後、新しいオムツと着替えをさせて母をベッドに寝かした後は、ベッドからトイレに向って続くウンコのついたスリッパ跡を雑巾やシャワーの時に使ったタオルや使い古した歯ブラシやウェットナプキンを動員して拭い去る作業に「没頭」する。ただただ無言のまま「没頭」するしかない。終わったのは、今日は火曜日で弟のHが来る直前。何だか臭うね?とHはいう。これから御飯を母と食べるHに詳しい説明は省いて、俺は介護人から演劇人に変身する。1時から「デンティスト」のリハ。一昨日水沢有美さんに宿題としてお願いしておいた「ひとり芝居バージョン」を試みてみるが、そう簡単にはいかないので、昨日の内に検討しておいた「通常バージョン」をお二人に指示。やっぱりこっちの方が落ち着く。でも、もう一工夫が必要だ。4時半終了して、そのまま母の部屋に行き、Hとバトンタッチして、再び介護人に。昼間汚れを落とせなかった箇所をきれいにして、オムツを変えて、母を寝かしつける。その後、再び演劇人に。6時から女優のKさんに来て貰っての勉強会。この一週間時間を見ては覚えていた台詞が澱みなく出て来る、と言いたい処だが、リスボンの広場の名前「ポルタス ド ソル」という固有名詞が何度やっても出てこない。昔から世界史が嫌いだった。競馬も馬の名前が覚えられない。何故かカタカナが肌にあわないのだ。アルファベットで書いてある方が覚えるんだけどと言い訳しながら勉強会が終わった後ワインで喉を潤す。★テアトロジャージャン再演シリーズ①「デンティスト」(作演出・桃井章、出演・浜田晃、水沢有美)日時・3/15(火)~17(木)開演19時、3/18(金)~20(日)開演14時)場所・テアトロジャージャン3F(渋谷区恵比寿2ー31ー3  O-KA  ビル)予約お問い合わせ・090ー9964ー2231(予約専用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022・2・21

2022-02-22 05:36:23 | 日記
菠薐草の赤い根っこの部分を、俺は食べる。それは子供の頃、根っこの部分は一番栄養があるからと食べさせられたからだし、それはそれなりに美味しい。ただ、今日、老老ブレックファーストに菠薐草のバター炒めを出した処、いつもは御飯一粒さえ残さない母が、その部分を残しているのを知って、それを俺に食べろと指導したのは母ではなく祖母だったことに気付く。当時、母は仕事に忙しくて子供たちと一緒に食事する時間がなかったのだ。菠薐草の根っこの部分からもう70年近く前の生活が思い浮かんだ。他に、漬け物、海苔、もずくの味噌汁に魚のメニューだったが、母は赤魚の煮つけで、俺は鯵の干物。ちょうど一人分ずつしかなかったので、そうしたのだが、母が何か云うかなと思ったのに何も言ってこない。老老ディナーもベーコン野菜炒めの他に、俺は一昨日の残りのすき焼き風豆腐で、母は肉なし。そのことにも気がつかない。いや、気がついているのかも知れないけど、どうでもいいやと思って何も言わないのか?でも朝御飯の魚の違いは疑問に思って聞いて欲しかった。午前中、温かくなってから商店街へ散歩に連れ出す。最近散歩に連れ出すと決まって母は鉢植えとお菓子を買いたがるもんだから商店街への散歩は週一になってしまった。案の定今日も花屋の前で粘って安い鉢植えを買い求めた。これで母の部屋のベランダは更に花盛りになる。午後は「デンティスト」の演出を検討。同じ台本で初演とは全くちがう芝居を目指したかったが、なかなか難しい。出口は何処だ?★テアトロジャージャン再演シリーズ①「デンティスト」(作演出・桃井章、出演・浜田晃、水沢有美)日時・3/15(火)~17(木)開演19時、3/18(金)~20(日)開演14時)場所・テアトロジャージャン3F(渋谷区恵比寿2ー31ー3  O-KA  ビル)予約お問い合わせ・090ー9964ー2231(予約専用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022・2・20

2022-02-21 09:36:50 | 日記
今日2022年の2月20日は2が5つ並ぶ日だ。でも、明後日22日は6つになる。そして2222日2月22日は2が7つ並ぶけど、200年後のその日に俺は生きていないし、孫やこれから生まれて来る曾孫すら生きていない。どうでもいいことだけど、ふと考え込んでしまったこと。でも、そう考えると俺たちは悠久の時を生きている気になるから不思議だ。老老ブレックファーストは鰈の煮つけ、小松菜のお浸し、納豆、かぶの漬け物、大根の味噌汁。1時から「デンティスト」のリハを始める。いろいろ実験的な試みを繰り返しているが、今一つピンとこない。こう云う時、演出家としてはビシッと方向性を提示すべきなんだろうが、あっちへ行ったりこっちへ行ったり定まらず、その度にちがう稽古をして貰うことになる二人の俳優を困らせている。でも、公演初日まで後三週間ちょっとだ。そろそろ決めよう。4時前に終了。老老ディナーの用意にかかる。今日のメニューは、昨日の残り物のお刺身サラダとすき焼き風豆腐煮、水菜の味噌汁。食後、根岸吉太郎監督の「ヴィヨンの妻」(脚本・田中陽造)をみる。公開当時、松たか子アレルギーで見なかったのに、今回見てみると松たか子が何ともいえない色気を漂わせていて、濡れ場なんか殆どないのにドキドキしてしまった。「カルテット」と「大豆田…」を面白く見てしまった影響か?その後映画プロデューサーのKさんがメールでわざわざ面白いと言ってきた「おいハンサム」(脚本監督・山口雅俊)をみる。Kさんの目は確かだった。こんなごちゃごちゃで面白いドラマって今まであっただろうか?でも来週が最終回。見るのが、教えて貰うのが遅すぎた。★テアトロジャージャン再演シリーズ①「デンティスト」(作演出・桃井章、出演・浜田晃、水沢有美)日時・3/15(火)~17(木)開演19時、3/18(金)~20(日)開演14時)場所・テアトロジャージャン3F(渋谷区恵比寿2ー31ー3  O-KA  ビル)予約お問い合わせ・090ー9964ー2231(予約専用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022・2・19

2022-02-20 05:43:36 | 日記
バスタブにお湯を貯めてから6時半になると部屋に母を迎えにいく。今朝も母は毛布を顔まで被って眠っている。一瞬息をしてなかったらどうしようと恐れつつ毛布を捲って「お早う」と声をかける。目を開けるものの、まだ寝ぼけていると、俺は冷たい手で母の頬を触る。すると母は「冷たいっ」と子供みたいな声をあげて目を覚ます。ホラ、見てごらん。あんなに大きな朝陽が上がっているよ。この部屋に寝起きできて幸せだわ。そんな母子の会話から今日も一日が始まる。老老ブレックファーストは、鰯の生姜煮、自家製卵焼き、納豆、きゅうりの漬け物、かぶの味噌汁。食後、「パラソル」の台詞を覚えながら目黒まで歩く。歩いていると台詞が頭に入る。いつ上演できるか分からない、下手すると上演できないかも知れない芝居の台詞を覚えていくシジフォス的行為を俺はいやじゃない。夕方、老老ディナー(スーパーのにぎり寿司+お澄し)を簡単にすませて6時半から三カ月ぶりに近所の住む女優のNさんと飲む。いつからかは分からないけど、去年の7月までは一緒に芝居をしていたこともあって、ホボ週に一度は飲んだり食べたりしていた仲だったのに、一緒に芝居をしなくなったこともあって、去年の11月からはチラッと会うことはあっても、飲んだり食べたりしてなかったもんだから、こうして三カ月ぶりに会うとひどく新鮮で、新しい女優さんと出会ったような気になる。でも、酔う内にそれは高校のクラス会気分になって、「お国言葉」で話す関係に戻ってしまった。11時近くに解散。後片付けは明日にしてベッドイン★テアトロジャージャン再演シリーズ①「デンティスト」(作演出・桃井章、出演・浜田晃、水沢有美)日時・3/15(火)~17(木)開演19時、3/18(金)~20(日)開演14時)場所・テアトロジャージャン3F(渋谷区恵比寿2ー31ー3  O-KA  ビル)予約お問い合わせ・090ー9964ー2231(予約専用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022・2・18

2022-02-19 05:44:24 | 日記
昨日が編集者Yさんに原稿を渡す予定になっていたのに「デンテスト」の稽古に続いて老老老老ディナーになり、Yさんには予定を今日に変更して貰ったこともあって、今日がもう待ったなしだ。いや、待ったなしは今までにも何度かあった。でも、その度にスルースルーとすり抜けてきたのだけど、今回は自分から言いだした、待ったなし。この小説ももう一年がかりだ。そろそろ終わりにしないと、遺書のつもりで書きだしたのに、本体の生命が終わってしまったら永遠にこの小説は「完」マークをつけられない。そんな気持になるのは、「生命の予感」ともいうべきものなのか?「死の予感」は死への旅の始まりと云うイメージがあるが、それと反対に「生命の予感」は生命の終焉、尽き果てるというイメージだ。それが近づいている気がして怯えている。そんな恐怖に突き動かされているのか、老老ブレックファースト(スクランブルエッグ+畳鰯+鯖サラダ+ひじき+なすの漬け物のワンプレートに納豆御飯とかぶの味噌汁)の後、普段なら睡魔に襲われるのに、今日はそんなこともなく、午後四時近くまで「完」の文字を印字してから、その後「付記」と称して主人公の一人(俺の分身)の告白を四百字詰め原稿用紙十枚弱を書く。合計700枚弱。これで終わりだ。疲れた。もうこの小説には手を染めない。作品の善し悪しは自分でも問わない。20歳過ぎからライフワークと決めていた物語が74歳で曲がりなりにも漸く完成したことが大切なのだ。誰が読んでくれるか分からない。でも遺書だと思えば俺の子供や孫だけは読んでくれるだろう。そうだよ、読んで下さい。君たちの父や祖父や祖母や曾祖母や高祖母がどんな人生を送ったかが分かるようになっている筈。老老ディナーは、昨夜食べた牛の頬肉のワイン煮込みの残ったタレにコンビーフと茄子を加えての洋風雑炊。それに小松菜のコンソメスープというメニューで食べたけど、Yさんと飲み終わる時にお腹が空きいたのてラーメンでもと表に出たけど、どの店も9時には閉まっているので諦めカップラーメンを買って帰宅。さて、遺書を書いてしまえばもう後はなにを書いても誰からも文句はいわれない。これからどんな世界を展開しようか?とカップラーメンを啜りながら意欲を燃やす★テアトロジャージャン再演シリーズ①「デンティスト」(作演出・桃井章、出演・浜田晃、水沢有美)日時・3/15(火)~17(木)開演19時、3/18(金)~20(日)開演14時)場所・テアトロジャージャン3F(渋谷区恵比寿2ー31ー3  O-KA  ビル)予約お問い合わせ・090ー9964ー2231(予約専用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする