五反田発リスボン行き急行列車

五反田駅からリスボン行き急行列車に乗ることを夢想する前期高齢者の徒然

2014・3・30

2014-03-31 15:58:16 | 日記
夕べから今日にかけて暴風雨が襲いかかるみたいなニュースをラジオで聞いたので(因みに一月で新聞講読を中止した上に一日の大半を過ごす仕事場にはテレビがない)朝まで仕事場にいてベランダの荷物が飛んでしまわないか見張っていたけど。うたた寝している間に暴風雨が襲いかかっただけなのか、あまり大したことなさそうなので、早朝の街を白金から五反田まで50分ほど歩いて帰る。人影がないと東京の山手線の内側とは思えない程、街が静かで落ち着いている。ちょっとリスボン。部屋で潰したジャガイモでスープを作って食べてからベッドで本格的に眠る。4時間ほどで起きて、残りのスープ、ニンニクライス、コンビーフサラダ、目玉焼で食事してから、又歩いて仕事場に戻る。母の愛犬を散歩させる女性が今日は日曜日で休みなので91才の母を同伴して散歩。これも30分以上歩いているから今日は合わせて2時半‥‥いや深夜また一時間歩いて帰ったから合計3時間半は歩いたことになるけど、歩けばいいってもんじゃないけど、歩くのは楽しい。事務所開きの時にいただいた花が萎れ掛けてきたので帰りに花を買って帰る。母と一緒に花を買うなんて初体験。老老ディナーはスーパーで買った鹿児島産の鰻に青海苔のお吸い物に仕事場でも作ることにした自家製の漬け物。ちょっと贅沢。食後は「楡家の人びと」(北杜夫)の何度目かの再読。同じく「戦中派不戦日記」(山田風太郎)の再読。どちらとも終戦時における食糧事情が垣間見ることが出来るので、今書いている戦時中の物語の参考にしようと思ってチェックしている。12時過ぎ、ポルトガル語のテキストを手に声を出しながら深夜の街を歩いて帰り、。録画してあったWOWOWドラマ「私という運命について」(脚本・岡田恵和9を見る。いつもながらだけど、不幸せを呼びそうな永作博実がいい。そして何となく怖い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・3・29

2014-03-30 04:15:01 | 日記
気づいてみれば目黒川沿いのサクラが一斉に蕾を開いて春満開になっていた。私は一年の内でこの季節が一番憂鬱だ。それは世の中が原色になり、女性が美しくなり、生命の息吹に溢れるからだ。人生の黄昏を迎えた人間にとってそれは目の毒以外の何者でもない。だからこの季節、いつもなら「冬眠」に入る。眠っている間に華やかな季節が過ぎ去って黄昏の季節が来るのを待つ。でも、今年はそうはいかない。新しい事業を始めたのだから似合わないと言われてもこの季節に同化して生き生きとした顔を見せなくてはと新しい企画を立てるのにデザイナーのKさんに会ったりする。そんな午後、いつも元気なSちゃんがちょっと落ち込んで訪ねてくる。落ち込みの理由を聞けば同情するが、彼女には悪いけど、華やかで明るい話題より今の私には親身になれる。夕食はペペロンチーノを食べようとしたのだけど、ニンニクがなかったので急遽かぶの葉を使った明太子パスタに変更する。ピンクに緑。知らない内に私も春に彩られている。夜、『「終戦日記」を読む』(野坂昭如)を読む。今書こうとしている作品の参考にしようと太平洋戦争の開戦と終戦の時の一般の人々の気持を知りたくて読み始めたのだけど、夢中になっている内に終電を逃してしまう。春の宵を歩いて帰ることも出来たけど、寝に帰るだけみたいて嫌になり、そのまま事務所に朝まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・3・28

2014-03-29 20:08:07 | 日記
実をいうと、私は2月末まで別のタイトルで別のブログをやっていた。そのブログはいい意味で気取りなく正直な、悪くいうと露悪趣味丸出しの日記で、今読み返してみても、それはそれなり文章のリズムがあり、スタイルと云うかタッチがあった。でも、ある事情でそのブログをやめてこのブログを始めたのだけど、前の日記と同一人物が書いていると思われたくないこともあって、名前も仕事も秘密にしたことで、書く内容やスタイルが明らかに変化してきて、そのことを知っている女友達のIに別人が書いたとしか思えないように気取っていると言われた。それはこっちの目論見が成功していると云うことになるのだけど、気取っていようと前の日記より面白くなかろうと、別人格の人間が書く文章のスタイルやタッチを出来るだけ早く作らないと毎日この日記を書くのが苦痛になって来る。でも、ここで嬉しいことに気づく。これは敬愛するポルトガルの詩人ペソアの「異名者」に似てないか?ペソアは名前も経歴も作風も違う異名者と言われる別人格の詩人を、リカルドレイスを始め何人も作っては、それぞれに合わせて詩を書いていたといわれでいる。勿論、私の場合、同時に書いている訳ではないし、「異名者」は一人だけだし、名前や経歴を消して書いてlいる日記にすぎないのだけど、ポルトガルに憧れ、リスボンへの思いが募ると、この位の錯誤、思い上がりをしてしまうものなのだ。、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・3・27

2014-03-28 21:01:50 | 日記
最近肉を食べてない気がしていた。そうは云うけど、数日前に高輪台近くの焼鳥屋にフラッと入って焼鳥を十本以上は食べたことは食べたし、Sちゃんとは今年に入ってからモツ焼きばかり(焼き肉は二回あったか)食べている気がする。それに母との老老ランチ(ディナー)だって、一昨日はすき焼きだったし、その前にはハンバーグもあった。だから肉が皆無と云うのは言い過ぎなのだ。でもでも、今挙げた肉は俺に取っては肉食の平幕みたいなもので、横綱はやはりステーキでしょ?と云う訳で、今日は朝昼兼用の食事が一人だったので、こんなこともあるだろうと買っておいた230グラムのステーキをニンニク風味で焼いて、大根おろしと刻んだシソの葉を盛り、その上からニンニクバター醤油をかけたっ和風ステーキを、じゃがいものリヨネーズ、オニオンサラダ、インスタントのコーンスープなどと食べて、かなりの充足感。それなのに(全然関係ないけど)、こんな日に今年は16日に一度だけ発症した花粉病の発作に襲われる。かなり神経質に表へ出たら鼻の穴と目と髪の毛を洗っていたことがよかったのか今年は大丈夫かと安心していたのだけど、やっぱり駄目だったかと意気消沈、疲れ切ったこともあって、仕事場から帰るのが面倒くさくなってしまって、東京タワーの明かりが消えるまでここにいようとパソコンで原稿を書いていたら、東京タワーは二時になっても明かりが消えず、おいおいどうなっているんだ?と思っている内に俺の眠気の方が先に来てしまって、椅子に座ったまま朝を迎えていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・3・26

2014-03-27 19:00:49 | 日記
夕べ帰って日本茶を飲みながら録画してあった「マツコ有吉の怒り新党」を見てベッドに入ったのは、一時半過ぎか?どうでもいいトークバラエティをこうしてわざわざ録画して見る位だから余程楽しみにしていた筈なのに、途中で舟を漕ぎだした処を見ると、仕事的にばなにもしてないのに暇疲れだったみたいで、且つたった一人のお客さんと飲んでしまったので、今夜は睡眠導入剤を飲まずに眠ることにした。でも、いざベッドに入って週刊誌を呼んでいたら、普通なら十分もしない内に眠りに入っている筈なのに、なかなか睡魔が訪れない。明かりを消してしまったら更に目がさえてくる。仕方ないので一時間ほどして酒を飲んだら飲むなと言われている睡眠導入剤の力を借りることにする。それが原因だったのか?十分ほどして眠りに落ちることは落ちた。だから夢を見て、闇の中を彷徨い歩いて、視界が効かないものだからアチコチにぶつかったり、転がったりしても不思議はない。でも、それがいやにリアルだ。本当に痛みを感じている。その内、気を失ったのだろうか、その夢の世界は消えてしまって、気がついたのは朝の六時過ぎだが、問題はそこがベッドの中じゃなく、扉を二つ開けなくては行けないリビングのソファだったことだ。おまけにトイレに掛けてあったタオルを握りしめている。まさか?ひょっとして?とトイレを覗いてみる。嫌な予感が当たっている。トイレの中はおしっこで汚れている。ということは?俺は眠っている途中で夢遊病者みたいにトイレに行き用を足した後、タオルを持って寝室ではなくて真っ暗なリビングに行き、アチコミにぶつかったり、転がったりしたとしか考えられない。ソファの上にあった筈のバーベルが床に落ちている。椅子が一つ倒れている。みんな俺が闇の中を彷徨い歩いた時にやったことだ。さぞかし階下の方は迷惑だったことだろうと心の中では謝りつつも、まだ夢の途中みたいな感覚が残っていてそのまま寝室に戻ると。それから二時間程眠ってしまったのだから、もう何をか況んや。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・3・25

2014-03-26 19:09:06 | 日記
ままかり、玉子焼き、自家製漬け物、納豆、大根の味噌汁でご飯を二膳。糠味噌が入った漬け物パックは冷蔵庫の片隅に置いておけるの位の大きさなのに浸かり具合がよく予想以上に優れものだ。事務所にも置いておこう。出かけるまでの間に給料計算その他の経理事務をやって銀行へ。内装費用の残金など合計百万強の振込。家賃と政策金融公庫への借金の返済をすると、事務所の通帳には二百万少ししか残らない計算になる。それなのに今日も仕事の依頼はない。でも、焦ってみても仕方ない。元々こんな企画ではお客さんなんか来ないことは分かっていたけど、このやり方しかないと思って始めたことなのだ。夜、母を呼んで事務所ですき焼き。今日の相棒はポルトガルビールのサグレス。そんなこんなの贅沢もこの場所こ事務所を作ったから出来ることで、例えこのまま駄目になっても後悔はしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・3・7

2014-03-25 21:41:11 | 日記
母と老老ランチでかき揚げうどんと明太子のおにぎりを食べた後、広尾のRギャラリーでバレンタインディのお返しにバラで細工した包みを一つだけ買い求める。そう、今年チョコレートをくれたのは今日会うことになっているSちゃんだけだったのだ。付き合っている彼女はいないし、お店はやってないし、当然と言えば当然なんだけど、ひとつだけと云うのは何だか妙な気分。3時半に茅場町のT歯科へ。先週に引き続き前歯の治療。終わった後、神保町の岩波ホールで「家族の灯り」(オリベイラ監督)を見る。こんなにこんなにポルトガル好きなのに、ポルトガル人の文学や映画を今まで面白いと思ったことがないのは不思議だ。唯一イタリア人のタブッキに導かれて読み出した詩人ペソアだけか?と云っても「異名者」と云う概念や彼の生き方に哲学的興味を持っているだけで、詩の内容じゃない。105才の現役最長老の映画監督が撮ったこの「家族の灯り」も例外じゃなかった。起きていられたのは30分位か?目が覚めたら場内が明るくなっていた。このポルトガル人の芸術的感性と俺のミスマッチについてはいつか解明したい。Sちゃんが仕事を終わるまですずらん通りのロシア料理店で待つことにする。古本屋街の裏通りとロシア料理が似合うと思うのは、ニコライ堂があるからか?でも、Sちゃんとロシア料理は似合わない。早々に店を出て、何処か別の店を探すべくブラブラしている内に大手町から丸の内まで来てしまう。彼女行きつけのバーレストランでケーキと珈琲。例の如くいつものお喋りをしてから、東京駅で秋田から上京してきた父親と会うSちゃんと別れたのだけど、五分もしない内に山手線ホームで五反田のもつ焼き屋にいくことになった彼女と父上に会ってしまう。そしてそのまま五反田のもつ焼き屋Bに同行することになったのだけと、自分より十数才も年上の娘の男友達?と飲む父親の気持はかなり複雑か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・3・24

2014-03-25 19:36:31 | 日記
朝起きたら昨日ポルトガルへ旅立った若手俳優のTとS夫婦から「今リスポン空港に着きました。ポルトガルを満喫してきます」と云うメールが入っていた。俺はすぐさま「リスボンはパイロアルト、カフェブラジリアの前のベンチに座っている俺の友人である詩人のペソアによろしく」と返信をする。ポルトガルについては殆ど未知の世界だった二人だけど、出かける前に俺がポルトガルについての蘊蓄を傾けたので、この程度の固有名詞は理解できる筈。それにつけても羨ましい限りだ。朝食兼昼食は、畳鰯、しばらくぶりに始めた自家製の漬け物、イカの沖漬けの胡麻油炒め、大根の煮つけ、若布とネギの味噌汁。2時に事務所へ。Iが来て、一昨日の妹に代わって床をピカピカに磨き上げていく。誰が見ても掃除嫌いの俺にしてみれば、Iや妹の清潔好きは想像がつかない世界だ。夕食は母と一緒にアラビアータにアボガドのサラダ。最小グラスでビールを一杯づつ飲む。デザートはIがお土産にくれたレーズンクッキー。美味。夕食後はノーゲストだったので東京タワーを時折見やりながらパソコンに向かう。何処か売れっ子作家風。11時過ぎ少し寒かったけ天現寺から五反田まで歩いて帰る。ブラブラ歩きの小一時間はポルトガル語のテキストを聞きながら歩く俺のポルトガル逍遥。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・3・6

2014-03-24 21:26:33 | 日記
先日美人デザイナーのSに会った時に、キンタドコレイオとヴァスコダガマの二本のポルトガルの白ワインを渡して、君の部屋でどっちが美味しいかテイスティング会をしようなんて下心見え見えの誘いをして、今日がその日だったのだけど、当然の如くSはお友達も何人か呼んだからとメールしてきたのて、そうなると風邪気味のこっちとしては、無理して出かける意欲も元気もなく、どっちが美味しかったか教えてくれと返信するズルい奴。それに結果は既に分かっていた。この二つを比べたらキンタドコレイオの方が断然俺の好みなのだ。それなのに‥‥こんな姑息な手段を用いようとするなんて、つくづく自分が嫌になるけど、離婚して二年、いや結婚した六年前から一度も女性を口説いていない(つまり浮気してない)のだから、口説くテクニックが下手になっても当然だろう。だからって現役引退と云う訳にはいかない。どんなにみっともなくても生涯現役で貫いてやる、と決意を新たにしなくてもいいのに。因みにキンタドコレイオはポルトガルのダン地方のワインで、世界放浪の果てにポルトガルのサンタクルズに住み着いた火宅の人、壇一雄が自分と同じ名前(ダン)だと好んで飲んだとか。ふと三年前に行った真冬のサンタクルズの海岸がとても宗教的な雰囲気を持っていたことを思い出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・3・23

2014-03-24 19:26:16 | 日記
買い物してお昼に事務所へ行ったら、アメリカから一時帰国して数日後には仕事でまた日本を離れる予定になっている妹が一人で床掃除をしているのに出くわしてびっくりする。何でもパーティの時に床の汚れが気になったとか。うーん、とりあえず感謝。でも、忙しいのにそこまでやらなくてもいいのにとこっちが思ってしまう潔癖症ぶりにちょっと不安を覚える。その後、母も呼んで三人で食事をしている最中も床を動き廻るお掃除ロボットの働きぶりを誉めたり貶したりで、料理は彼女の視界から外れているようだ。まぁ、確かにその時の献立は、アボガドと冷や奴の明太子胡麻油ドレッシングの他は、今日も一昨日のパーティで残った稲荷寿司ウ温めてから細切れ?にして、そこに茗荷と塩昆布を刻んだのを混ぜ合わせた混ぜご飯に、同じく残ったゆで卵と長ねぎの味噌汁だから料理と言えるとどうか。でも、掃除ロポットよりは料理お兄さんに目を向けろよといじける。午後は女友達のIが電話で頼んでおいた白いシャツを買ってきてくれる。先日は夜景だったけと、事務所から見る昼間の景色もなかなかいいとビールを何杯も飲んでいく。八時近くにIが帰った後、まだ解いてなかった引っ越し荷物があったので2時間ほど悪戦苦闘した後、今日も痛風の発作がひどくなったのと持ち帰り荷物が多かったのでタクシー帰宅。そう言えばTとS夫婦は今日リスボンに旅立った筈。二人がポル仲(ポルトガル好きの仲間)になって帰って来るのが楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする