五反田発リスボン行き急行列車

五反田駅からリスボン行き急行列車に乗ることを夢想する前期高齢者の徒然

2017・11・29

2017-11-30 06:20:18 | 日記
昨日までのあまりに自分の無能さに呆れ果てて、本当なら強行着陸してしまった後始末をしなくてはいけないのだけど、今日一日は芝居の台本を考えないことにしたので、老老ブレックファースト(ハムエッグ、ミニトマトとアボガドの温サラダに母はインスタントスープにトースト、私はご飯と納豆と海鮮ミックスの味噌汁)の時、母を映画に誘ってみる。母は顔を綻ばせてOKサイン。「火花を見る?」「火花って何?」又吉直樹が芥川賞を受賞した時、時間は長くかかったけど、貸してあげた本を最後まで面白く読んだって言ってたじゃない?でも「読んでないわよ、そんな本」と言われてしまえば、ハイそれまでよ。結局悩んだ末に母が好きな竹之内豊二宮和也が出ている「ラストレシピ」(脚本・林民夫、監督・滝田洋二郎)を予約する。でも、それは正解だった。終わった後、母も面白かったと言っていたけど、初めはテレビ局が作った映画だと身構えて見ていた私も滝田監督の演出力に感服する。一カ月前見た「ミックス」もそうだったけど、テレビ局が作った映画も馬鹿にしたものじゃない。そんなことを話ながら94歳の母と70歳の息子が世界的に有名な?渋谷のスクランブル交差点を行く。「ここを渡る人の中で私が一番年寄りかしら?」と云う母が愛しい。買い物して帰るつもりが、すぐバスの乗ってしまったので,老老ディナーは有り合わせの食材で、コンビーフ缶をあけてジャーマンポテト、湯豆腐、油揚げの味噌汁を用意。食後は「あいつ今何してる?」「トットちゃん」(録画)、「相棒」など「見たり」「聞いたり」しながら芝居の案内状の添え書きを続けていたが、「ファミリーヒストリー・佐野史郎篇」は面白くてずっと見入ってしまう。11時半にはベッドイン。さすがに暗闇の中をぼんやり見つめていると、芝居の展開のことを考えてしまうのは当たり前のことか★テアトロジャージャン第11回公演「壁」(作演出・桃井章) 出演・mic、櫻井美代子、島川由美 公演日2018年1/12日(金))14時&19時、13日(土)14時&19時、14日(日)14時の計五回公演(開場は開演の30分前) 料金3000円 会場はバージャージャン 予約専用電話は090ー9964ー2231 今回は一回公演の定員が30人、合計150人の定員しかありません。お早めにご予約を ★テアトロじゃーじゃんのホームページが開設されました。過去の作品や今後の上演予定作品の情報が掲載。jerjan-hiroo4f.jimdo.comへアクセスして下さい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・11・28

2017-11-29 09:24:55 | 日記
日航機事故の時に使われたダッチロールと云う言葉をここに使うことは不謹慎からもしれないけど不適切ではない。何の問題もなく離陸して航路の半分までは快調に飛行していたのに、何が原因か操縦不可能になったもんだから、その後はダッチロールを続けて何とか目的地上空まで辿り着いたものの、滑走路は濃霧が立ち込め、おまけに管制塔からの指示も届かず、長い間上空で待機しなくてはならなくなったパイロットの気持ちを、私はこの数週間抱き続けていた、と書くのは大袈裟か?でも、そう書きたくなる程、芝居の四分の三を過ぎてラストシークエンスに向かうまで、どう着陸したらいいのか悩み続けた数週間だった。そりゃ強引に着陸しようと思えば出来ないことはなかったのだが、ギリギリまで安全着陸の道を探っていたかったのだ。昨日も老老ディナー(牡蛎と豚のヒレ肉入り皿うどんととろろ昆布汁)までに本当なら着陸を終えて、最終チェックをして印刷にかけるつもりでいたのに、印刷どころか最終チェックどころか、まだ着陸態勢にも入ることが出来ず、以前として上空でダッチロールを続けたままだったもんだから、ディナー中も気持ちそこにあらずで無言のまま食事を終え、その後も五階に上がってしまえば現実に向かい合わないといけないと思うと足が動かず、食事の後片づけをしてからもテレビをつけたまま店内を右往左往。テレビでは先日終わった某連続ドラマの同窓会的番組が流れていて、そのドラマを好きじゃなかった私はそんな番組なんか見なくてもいいのに、放送中に亡くなった女優のNさんのことを少しだけ知っていたことを理由にして、その最期を語る出演者たちの話を10時まで聞いてしまう始末。でも、さすがにそこまで来るとテレビを消してパソコンの前に向かわざるをえなくて、もうどうしたらいいか分からないけと、燃料切れ(時間切れ)もあって、迷って迷って迷った末に覚悟を決めて濃霧の中着陸態勢に入ったのは1時過ぎか?でも、その後は気を失ってよく分からない。途中までは操縦桿を握っていた筈なんだけど、気付いてみると再び機体は上昇していたり、睡魔に襲われて気を失って(つまり居眠り)いたりして、朝の六時の段階ではどんどん霧が濃くなっていて、一メートル先の視界もぼんやり霞んでいる。でも、こんな時にも老老ブレックファースト。用意したメニューはブドウパンのトーストに、ミニトマトとカマンベールチーズのサラダ、それに茹でたじゃがいもを追加したキャンベルのクリームシチュー、果物は輪切りしたバナナ。ここで居直ったのか食欲旺盛に食べ終わって、そこからはもう盲目飛行で、安全性も無視、喝采を浴びることも諦めて、9時過ぎから12時までに胴体着陸を試みる。機体から火を噴くながらも何とか着陸。2時から始まった顔合わせにエンドマークのついた台本を間に合わせる。全く初対面同士のmic、櫻井美代子、島川由美の女優陣三人。お互いキャリアも年齢も知らない同士が集って火花が散って…と書きたい処だけど、ひどく和気藹々と自己紹介から渡された台本を本読みしていく。三人の声を聞きながらもう演出家のモードになってチェックやら観察をしていくべきなんだろうけど、たった数時間前に台本作家の仕事を終えた私としては、このセレモニーが早く終わって、リハ突入の討ち入りの乾杯するビールの喉越しだけを頭の中で「欲望」していた★テアトロジャージャン第11回公演「壁」(作演出・桃井章) 出演・mic、櫻井美代子、島川由美 公演日2018年1/12日(金))14時&19時、13日(土)14時&19時、14日(日)14時の計五回公演(開場は開演の30分前) 料金3000円 会場はバージャージャン 予約専用電話は090ー9964ー2231 今回は一回公演の定員が30人、合計150人の定員しかありません。お早めにご予約を ★テアトロじゃーじゃんのホームページが開設されました。過去の作品や今後の上演予定作品の情報が掲載。jerjan-hiroo4f.jimdo.comへアクセスして下さい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・11・27

2017-11-28 13:06:56 | 日記
ダッチロールの末強引に着陸。炎上中。現在1時過ぎ。2時からの顔合わせに間に合わせるべく台本を印刷中。時間と気持ちの余裕がないので、この顛末は明日の日記で。。★テアトロジャージャン第11回公演「壁」(作演出・桃井章) 出演・mic、櫻井美代子、島川由美 公演日2018年1/12日(金))14時&19時、13日(土)14時&19時、14日(日)14時の計五回公演(開場は開演の30分前) 料金3000円 会場はバージャージャン 予約専用電話は090ー9964ー2231 今回は一回公演の定員が30人、合計150人の定員しかありません。お早めにご予約を ★テアトロじゃーじゃんのホームページが開設されました。過去の作品や今後の上演予定作品の情報が掲載。jerjan-hiroo4f.jimdo.comへアクセスして下さい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・11・26

2017-11-27 09:23:06 | 日記
この日記は普通翌日の午前中に書く。でも、昨日の日記は昨日の内に書いてしまっていた。その時、珈琲を飲んだのがいけなかったのか、日記を書いた後ベッドに入ったのに眠気に襲われない。そういえば数週間前にも同じことがあった。以前はカフェインなんか効かなかったのに体質が変わったのだろうか?テレビを一時間のオフタイマーにして見ていればその内眠くなるだろうと思っていたのにダメ。番組の途中でぷつんと切れてしまう。諦めて今日もまたポルトガル語のCDを最初から聞く。いつもなら途中でいやになってしまうのに気付いたら最後まで聞いてしまっていた。既に三時を過ぎている。こんな時は…体によくないのを承知でカップラーメンを食べてしまう。就寝前の食事、それに塩分を制限されている私には最悪の飲食物だ。でも、6時半には起きることにしている私には、最良の飲食物。おかげで30分も経たない内に眠ることが出来たのだが、流石にいつもの6時半には起きることが出来ず、7時過ぎに目覚めて慌てて老老ブレックファーストの準備を始める。今日のメニューはぶどうパンのトースト、ミニトマトとアボカドとチーズのサラダ、それに夕べの寄せ鍋のお汁に残った白菜などを入れをコンソメなどでリフォームした洋風スープ。食後は当然の如く睡魔。こんな時は歩くに限る。プラチナ通りから白金台へ、更には目黒通りを白金高輪へ、そして北里通りをダッチロール、ダッチロール、ダッチロール。燃料は後一日しかない。今日中に覚悟を決めなくてはと思うのだけど、老老ディナー(まぐろのたたきとブロッコリーの新芽の山葵醤油和え、餃子、大根の味噌汁)の後、寝不足でさすがに意識朦朧となり、「陸王」を見ている間に意識を失う。★テアトロジャージャン第11回公演「壁」(作演出・桃井章) 出演・mic、櫻井美代子、島川由美 公演日2018年1/12日(金))14時&19時、13日(土)14時&19時、14日(日)14時の計五回公演(開場は開演の30分前) 料金3000円 会場はバージャージャン 予約専用電話は090ー9964ー2231 今回は一回公演の定員が30人、合計150人の定員しかありません。お早めにご予約を ★テアトロじゃーじゃんのホームページが開設されました。過去の作品や今後の上演予定作品の情報が掲載。jerjan-hiroo4f.jimdo.comへアクセスして下さい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・11・25

2017-11-25 23:32:54 | 日記
以前佃島に住んでいた以外下町には縁がないのに、今日ウチの芝居に続けて出ている桑原なおさんが出演する日本舞踊の会が水天宮にある日本橋公会堂で催されると言われて、そこが何処にあるのかすぐに分かってしまったのは、月に一度昨日も行った茅場町にあるTデンタルクリニックの定期検診が終わってから、時折駅に向かわずに隅田川に合流する日本橋川を渡り、箱崎町から蛎殻町を通って人形町へ抜けて、下町気分を味わう帰り道を選ぶからだ。日本橋公会堂はその途中、何処か地味な町並みの一角にあったと記憶していた。なおさんには彼女が出演するのが1時頃だと聞いていたけど、折角だからと開演時間の12時に会場に入った。パンフレットを見ると第一部だけでもなおさんの出演を含めて八つの演目がある。ざっと計算して二時間を軽くオーバーする。ちょっと後悔する。こんなことなら彼女の踊りだけ見ればよかった。お昼前後は只でさえ睡魔に襲われる魔の時間だし、きっと途中で眠ってしまう筈だ。でも、それは思い過ごしだった。名前も知らない方々の踊りに最初から引き寄せられていく。大凡の粗筋を知っていると、台詞がなくても、いや台詞がない故にか想像力が働いて舞台が堪能できたのだ。考えてみれば、タンゴやフラメンコなどを見るのが好きだし、踊りを見るのが性に合っているのかもしれない。ここでいうのも何だけど、対照的な舞台が朗読だ。台詞で全て説明されて想像力が働く余地がない舞台が多い。子供の頃母親に本を読まれている気分になって99%眠る。因みに、今月見た舞台芝居は五本あったけど、眠らなかったのは今日を入れて二本だけ。それだけ今日の舞台魅力的だった。終演後、人形町でどら焼と鶏肉のつみれを買って帰宅。老老ディナーはそのつみれをメインにした寄せなべに保存食としてあった豚のスペアリブのジンジャエール煮。そしてデザートにどら焼でまだ七時過ぎなのに今日一日を締めくくってしまう。こんな日はもう余計なことはしたくない。★テアトロジャージャン第11回公演「壁」(作演出・桃井章) 出演・mic、櫻井美代子、島川由美 公演日2018年1/12日(金))14時&19時、13日(土)14時&19時、14日(日)14時の計五回公演(開場は開演の30分前) 料金3000円 会場はバージャージャン 予約専用電話は090ー9964ー2231 今回は一回公演の定員が30人、合計150人の定員しかありません。お早めにご予約を ★テアトロじゃーじゃんのホームページが開設されました。過去の作品や今後の上演予定作品の情報が掲載。jerjan-hiroo4f.jimdo.comへアクセスして下さい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・11・24

2017-11-25 09:22:58 | 日記
今日は朝一番で歯医者へ定期検診に出かけるので、夕べの段階では残り物の豚キムチ炒めでご飯にしようと思っていたけど、それじゃ口の中が匂って若くて可愛い歯科衛生士に悪いと思って、急遽トースト、ハムキャベツサラダ、目玉焼き、コーンスープなどと云う母と同じメニューに変更。でも、その甲斐もなく若くて可愛い歯科衛生士に、汚れているので歯間ブラシをもっと使って下さいと注意をされてしまった。部分入れ歯?をしている私が云うのも何だけど、女性歯科医や歯科衛生士に対する恋心は実りづらい。帰り、広尾商店街をぶらつく。先日「火曜サプライズ」でユースケサンタマリアが取り上げていたポテト屋の前を通り掛かった時、そのことを思い出してフラッと入ってしまう。私のミーハー度はかなり高い。それにしてもフライドポテトで500円(ディップ付きだけど)とは、アンタは偉い。帰宅後、「トットちゃん」→「刑事ゆがみ」と録画してあったドラマを続けてみる。老老ディナーは、麻婆豆腐、卵炒飯、白菜のスープ。食後は「爆報THEフライデー」で三島由紀夫とその妻の事件後を、続いて「ぴったんこカン・カン」で江口のりこと云う女優の生き方、有り様を観察するが、どちらも私には関係ないことなのに、どうして勝手に探ってしまうのだろう?来週火曜日には「壁」の顔合わせだと云うのに、台本の中身は頭の中で考えるだけで、台本の表紙を刷ったり、案内葉書に添え書きしたり、エンドマークはまだつかない。今度もまたギリギリまで迫られないと強行着陸できない★テアトロジャージャン第11回公演「壁」(作演出・桃井章) 出演・mic、櫻井美代子、島川由美 公演日2018年1/12日(金))14時&19時、13日(土)14時&19時、14日(日)14時の計五回公演(開場は開演の30分前) 料金3000円 会場はバージャージャン 予約専用電話は090ー9964ー2231 今回は一回公演の定員が30人、合計150人の定員しかありません。お早めにご予約を ★テアトロじゃーじゃんのホームページが開設されました。過去の作品や今後の上演予定作品の情報が掲載。jerjan-hiroo4f.jimdo.comへアクセスして下さい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・11・23

2017-11-24 11:46:48 | 日記
佐賀県産コシヒカリは一晩経っても美味い。そんなご飯には生卵が似合う。それに海苔。それに夕べの残りのひじきと鶏肉のサラダ。汁物は、夕べ残しておいたおろし大根の汁を煮立てて、そこにとろろ昆布。そしてうっすらと味噌。これ、おろし大根の辛味を消えて、抜群の美味さだ。食後は雨で、戸外でのダッチロールは出来ずに、ビルの中の階段を一階から六階までを行ったり来たり。裏にあるマンションの住人からすると、私は完全な不審者だ。4時半に椎茸、もやしのハムの千切りのかき揚げを作ってから、塩分ゼロのうどんを出汁で煮込んで母と食べる。6時に五反田のマンションのホールで、管理組合の理事長のKさんと待ち合わせ。隣にある劇団五反田団の公演「あの人&あの人」(作演出・前田司郎)を見に行く。終演後、劇場で待ち合わせたHさんと三人で五反田有楽街にあるモツ料理の店へ。何度か来たことがあるけど、この店にホイス割りがあるのを発見。なかなか飲めないお酒なので、嬉しくなって三杯も飲んでしまって、さらには三人のお喋りが最高のつまみになって、11時近くまで。帰宅後、録画してあった「ドクターX」(脚本・浜田秀哉)を見ながらカップラーメンなんか食べてしまって、夕方以降はすっかり不健康な食生活。反省。★テアトロジャージャン第11回公演「壁」(作演出・桃井章) 出演・mic、櫻井美代子、島川由美 公演日2018年1/12日(金))14時&19時、13日(土)14時&19時、14日(日)14時の計五回公演(開場は開演の30分前) 料金3000円 会場はバージャージャン 予約専用電話は090ー9964ー2231 今回は一回公演の定員が30人、合計150人の定員しかありません。お早めにご予約を ★テアトロじゃーじゃんのホームページが開設されました。過去の作品や今後の上演予定作品の情報が掲載。jerjan-hiroo4f.jimdo.comへアクセスして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・11・22

2017-11-23 09:25:13 | 日記
ご飯が不味い。炊き方がよくないのか?電気釜がダメなのか?米の所為にはしたくない。どんな米だってうまく炊ける筈だと、これまで電気釜を色々取り替えてみたり、ガスの時は土鍋で炊いてみたりし、米の研ぎ方も色々研究してみた。水にも拘ってみた。温泉水を使った時もあったけど、一番最初に米を研ぐ時から温泉水を使うと一度に一本分以上必要で不経済この上ないので、最初は水道水にして最後だけ温泉水にしていたら、米は一番最初にたっぷり水を吸ってしまうので意味がないと聞かされ、だったら最初から最後まで水道水でもOKではないかと云うことになった。事実、水道水はそんなに不味くない。だったらご飯が美味しくないのは、米自体にあるのか?これまで使ってきたのは、××県産こしひかりだ。以前は▲▲県産だったが、五キロで100円程度だけ贅沢してみようと変えてみたのだけど、味は殆ど同じだった。今朝も炊きたてを冷凍した××県産こしひかりを解凍して、自家製玉子焼きおろし和え、菠薐草のお浸し、納豆、きゅうりのぬか漬け、ねぎと茗荷の味噌汁で食べた老老ブレックファーストもイマイチだったので、何処か欲求不満気味に食後ダッチロールしながら行き先決めずに歩いていた時に、プラチナ通り入り口で見つけた(と云うか以前から気づいてはいたけど)お米専門店。入り口に何十種類もの産地の米と名前と特徴が書かれたチラシが張ってあるのを見て、思わず足を止めてしまったのは当然だったかもしれない。値段は殆どが五キロで2500円から3500円の間だ。そんなに高くない。いや今まで食べていた××県産より安い米もある。減農薬もある。生産者夫婦が顔出しして訴えている米もある。もうこの時点で今日の私はこの店で米を買うことを決めていたのだけど、どれにしたらいいのかなかなか決まらない。迷いに迷った末に、いつも食べ物の相談をするYさんが佐賀県出身だと云うことを思い出して決めた減農薬の佐賀県産コシヒカり五キロ3280円。決め手は「炊きあがりのお米が立っています」だった。そうなると老老ディナーはハンバーグなんかじゃなくサンマの塩焼きだ。隣にもいつものスーパーがあるけど、サンマは目黒に限ると云う訳で歩いて目黒駅アトレへ。サンマを二尾買い込んで、おろしの大根も買い込んで、もう一品お惣菜売り場でひじきと若鶏のサラダも買い込んで戻ってからは、届けて貰った米が炊きあがりのがどんなに待ち遠しかったことか?でも、待った甲斐がありました。佐賀県産コシヒカリ大正解です。美味しさ抜群です。結局、頭の中がお米だけで占められていたような一日だったけど、それはとても幸せな一日だ。★テアトロジャージャン第11回公演「壁」(作演出・桃井章) 出演・mic、櫻井美代子、島川由美 公演日2018年1/12日(金))14時&19時、13日(土)14時&19時、14日(日)14時の計五回公演(開場は開演の30分前) 料金3000円 会場はバージャージャン 予約専用電話は090ー9964ー2231 今回は一回公演の定員が30人、合計150人の定員しかありません。お早めにご予約を ★テアトロじゃーじゃんのホームページが開設されました。過去の作品や今後の上演予定作品の情報が掲載。jerjan-hiroo4f.jimdo.comへアクセスして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・11・21

2017-11-22 09:35:17 | 日記
まだダッチロールは続いている。今日も老老ブレックファースト(自家製のチーズハムサンド、キャンベルのスープ、カリフラワーとキャベツのサラダ、オレンジ)の後、街をフラフラ歩く。歩きながらあーでもなければこーでもないと展開を思い浮かべる。こっちを立てればあっちが立たずの、正にダッチロールの光景。機体は何処に向かうか分からずに歩き続ける。いつの間にか恵比寿ガーデンヒルズの中にきている。随分と歩き続けたので一休みして珈琲を飲みたかったが、どこもまだやってない。やっているのはガーデンシネマの中のカフェだけ。こんな映画の観方があってはいけないとは思うけど、珈琲飲みたさに10時45分上映の「ネルーダ 大いなる愛の逃亡者」(脚本ギレルモ・カルデロン、監督パブロ・ラライン)のチケットを買う。劇場のポスターに「チリの英雄的ノーベル文学賞詩人パブロ・ネルーダ」を描く独創的文学サスペンス」とあるのを見ただけで、恥ずかしながら私はネルーダのことも、監督のララインのことも何もしらない。上映までにまだ30分以上あったもんだから珈琲を飲みながら珍しく買ったパンフレットを読んでネルーダとララインのことを頭に納める。それは結構知的好奇心をかき立てる内容で、そのおかげで映画も十二分に堪能することが出来た。特にいい加減なプロレタリア詩人である主人公を追跡する警察官の生真面目さが面白い。ガエル・ガルシア・ベルナルが好演。映画館を出た処で、今度の芝居「壁」に出て貰う島川由美さんから電話があったので、恵比寿駅で会う。駅ビルにある中村屋でカレーを食べながらアメリカ旅行の土産話やその他四方山話を一時間ちょっと。会計の段になって、これからのつきあい、支払いは割り勘にして貰うことにする。それが何となくおかしい。ジャージャンまで来て貰って、渡米前に渡した台本の続きを(つまり四分の三まで)を渡す。正直云うと、お腹が空いてなかったので母との老老ディナーはパスしたかったが、そこは無理してでも一緒に食事するのが道義?母はいわしの煮つけの残り、私はスペアリブのジンジャエール煮の残り、更に豚汁の残りでご飯を少々。食後、録画しておいた「トットちゃん」(脚本・大石静)、リアルタイムで「監獄のお姫様」(脚本・宮藤官九郎)を見る。後者は何故時間軸を目茶苦茶にしているのかだんだん分かってきたけど、その種の映画や芝居を見慣れている私でもこんがらがってしまうのだから、さぞかし一般の人は戸惑っていると思うけど、いつも時間軸を目茶苦茶にした芝居をやっている私が文句をいうことではない。寒い。こんな夜はやっぱり紅茶にウイスキーだ★テアトロジャージャン第11回公演「壁」(作演出・桃井章) 出演・mic、櫻井美代子、島川由美 公演日2018年1/12日(金))14時&19時、13日(土)14時&19時、14日(日)14時の計五回公演(開場は開演の30分前) 料金3000円 会場はバージャージャン 予約専用電話は090ー9964ー2231 今回は一回公演の定員が30人、合計150人の定員しかありません。お早めにご予約を ★テアトロじゃーじゃんのホームページが開設されました。過去の作品や今後の上演予定作品の情報が掲載。jerjan-hiroo4f.jimdo.comへアクセスして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・11・20

2017-11-21 15:11:25 | 日記
夕べは酔って早く寝てしまったこともあって、3時過ぎには目が覚める。寒い。冬だと云う実感。そんな朝のシャワーは辛くて億劫だ。でも、昨日はパスしてしまったので仕方なく浴びる。浴びれば浴びたで、爽快で快適。ついこの間まで忌避していたシャワーにすっかり馴染んでいる。その代わり五反田を引き払ってからは一度だけ銭湯に行っただけでバスタブには浸かってないけど、血圧の問題もあるし、それはそれでよかったのかもしれない。老老ブレックファーストは、残りのシチューに目玉焼きWITHブロッコリーで、母はチーズトーストで私はご飯。果物は昨日に引き続きオレンジ。食後から午後にかけて居眠りとダッチロールを繰り返す。途中、台本は出来てないのに芝居の案内状を書く。5時に老老ディナー。今日のメニューは長崎皿うどんに豚汁と云う組み合わせ。すぐ下の弟が母に持ってきたにぎり寿司も食卓に並ぶ。弟が行動がよく分からない。母はいつも私と食事をするのを知っている筈なのに、何故にぎり寿司を、それも一人前だけ持ってくるのか?それにわざわざ母に持って来るなら自分も一緒に食べたり、お茶だけでも飲んでいけばいいのに何故食べ物だけ玄関先で渡して帰ってしまうのか?弟は肉親だけど、宇宙人っぽくてよく分からない。食後、「YOUは何しに日本へ」続いて「鶴瓶の家族に乾杯」を見てから再びダッチロール。なかなか着陸態勢にならない。★テアトロジャージャン第11回公演「壁」(作演出・桃井章) 出演・mic、櫻井美代子、島川由美 公演日2018年1/12日(金))14時&19時、13日(土)14時&19時、14日(日)14時の計五回公演(開場は開演の30分前) 料金3000円 会場はバージャージャン 予約専用電話は090ー9964ー2231 今回は一回公演の定員が30人、合計150人の定員しかありません。お早めにご予約を ★テアトロじゃーじゃんのホームページが開設されました。過去の作品や今後の上演予定作品の情報が掲載。jerjan-hiroo4f.jimdo.comへアクセスして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする