秋夏の終わりから秋に花壇をにぎわせてくれるのがホトトギスだ。葉や花にある斑点模様(油点)が鳥のホトトギスの胸にある模様と似ていることからこの名が付けられたとか。
ヤマジノホトトギス
ユリ科 ホトトギス属
学名:Tricyrtis affinis Makino
茎は枝分かれせず、まっすぐか斜めに伸びる。
花は葉腋につき、長さ約2.5cm、内側に紅紫色の斑点が多い。
花被片が平開し、反り返ることはない。
「花は葉腋に付く」「花被片が平開」ところが、ヤマホトトギスとの違い。
シロホトトギス 白楽天
ユリ科 ホトトギス属
学名:Tricyrtis hirta‘Hakurakuten’
ホトトギス特有の「油点」がない全く真っ白なところが特徴だが、シロホトトギスとの区別がよくわからない。
タイワンホトトギス
ユリ科 ホトトギス属
学名:Tricyrtis formosana
やや小型の花が、茎の上部に枝分かれして付く。花の形は花被片が斜めに立ち上がり、頂部に多くの花をかたまってつける傾向が強い。
キバナホトトギス
ユリ科 ホトトギス属
学名:Tricyrtis flava
同じ黄色のホトトギスで「タカクマホトトギス」があるが、タカクマホトトギスは全体が大きく、分布が九州南部に限定されている準絶滅危惧種とのことなので違うと思われる。