goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

選挙戦 雨でした

今日の朝は、千里山駅からスタートでした。
予想通り雨でしたね~

選挙カーで走っている途中、雨は強く降ったり、止んだり、
ほんと猫の目のように変わりました。
そんな中でも、今日も町のあちこちに立ってスポット演説しました。

また、公選はがきを書いてくださった方から、
ご自宅の近くを選挙カーが通るのはいつですか?との電話がありました。
ちょうど、ご自宅の近くを通ることになっていたので
時間と場所を伝えました。
待ち合わせ場所に、雨の中でしたが、
ご夫婦ではがきを持って待っていてくださいました。
ありがとうございました。

そして、何年振りでしょうか?
とても懐かしい方が、事務所に来てくださいました。

姉からも携帯メールで、「応援には行けないけど、頑張ってね」
とのメッセージとともに、母を見舞いましたということで
母の写真を送ってきてくれました。
うれしいけど、悲しくて、涙流しそうになり、我慢しました。

さて、明日の予定は以下の通りになっています。
まちでお逢いできましたら、ぜひご声援をよろしくお願いします。

1.朝(7時から8時)北千里駅
2.8時から12時 北方面
3.13時から17時 北東方面
4.17時から20時 東方面
*12時から13時まではいけぶちは昼休憩です。
他の時間帯はいけぶちも乗車し、市内各地でスポット演説をします。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

4月19日(日)のつぶやき

今日から始まります。うちの車はまだ受け付け前なので布で名前を隠していますが、いま、他の方の車を見ると既に布をとってあります。これって違反じゃないのかな?


市役所についてます。受け付け順は13番でした。いま順番に受け付けしています。受け付け終われば車の布を外しまし。現在のところ50陣営が来ているそうです。


コメント(0)|Trackback()

吹田市議選に立候補しました

本日(4月19日)から7日間、吹田市議会議員選挙期間です。
私 いけぶち佐知子も立候補させていただきました。

立候補者は、なんと「50人」。私が立候補した選挙の中で最多人数です。
その多くは政党からの公認、推薦を受けており、
いけぶちのように無党派、市民派の候補者はわずかです。

さて、本日は8時半から立候補受付をくじ引きにより順次行われ
いけぶちは、「13番」でした。ポスター掲示の位置も同じ番号位置です。

受付後、俗に「選挙の七つ道具」と言われるものをいただき、
選挙カーで市内各地を立候補のご挨拶をして回りました。
今日一日で、回りきれるだけ回りましたが、
吹田市内は36平方キロメートルありますので、
残念ながらすべての地域までは回り切れませんでした。
お伺いできなかった地域の皆様ごめんなさい。

遅い番号であることも想定し、出発式は、自宅マンションのロータリーに11時に設定していました。
実際には受付は13番で、9時半ごろには終わりましたので
そこから11時前まで、あちこちを走りながら、ロータリーに到着しました。

マンションのご近所の方だけでなく、遠くからもご参加いただき、本当にうれしかったです。
ありがとうございました。
また、私のご案内の地図がまずかったのか、場所がわからなかったということで
途中でおかえりになられた方もいらっしゃいました。
申し訳ありませんでした。

とりあえずは、まずまずのスタートだったと思います。

明日の予定は以下の通りになっています。
まちでお逢いできましたら、ぜひご声援をよろしくお願いします。

1.朝(7時から8時)千里山駅
2.8時から12時 南方面
3.13時から17時 北方面
4.17時から20時 北東方面
*12時から13時まではいけぶちは昼休憩です。
他の時間帯はいけぶちも乗車し、市内各地でスポット演説をします。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

午前中は美容院と土曜チャレンジデーの会

午前中は美容院に行き、カットしてもらいました。
前から行きたかったのですが、時間が取れず今日になりました。

そのあとは、小学校に行き、土曜チャレンジデーの会の講座登録の会費を受け取りました。
少し講座登録の前にトラブルがあったそうですが、皆さんの賢明な判断で事なきを得たとのことです。
ほっとしました。(詳しくは書けませんのでご了承ください)

午後からは事務所で会議でした。
19日からの段取りの最終チェックのための会議です。
スケジュールの再確認をしましたが、万全と思っていても案外、ぬかっていたこともあり
会議を開いて正解でした。

あとは明日の天気の具合だけですが、どうやら雨のようですので、いやだなぁと思っています。
まあ、私の上だけに雨が降るわけではありませんから、平等ですけどね。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

車届きました

今日も良い天気で助かりました。

お昼過ぎに19日から1週間、市内を走り回る車が届きました。
マイクの使い方など説明を受けました。
車種は夫の車と同じなので、乗っても違和感がありません。

午後には、警察に審査を受けに行きましたが、案外すいていたようで、すぐに終わって帰ってきました。

4年前の時は私も警察についていきましたが、何台も(何陣営も)来ていたので、ずいぶん待ったように記憶しています。

午後からは、事務所の中の整理や、19日からの段取りをもう一度確認しました。

今日、事務所にお越しいただいた方は、昨夜の公開討論会にも来られていた方で
昨夜の討論会を聞いていて、してもよい借金と、だめな借金との違いが分かりにくかったとのことでした。
それで、私なりに説明しましたが、分かりにくいということは、政策としては欠点の一つになるのではないかと思います。

ちょうど、大阪都構想(大阪府と市の合体)が分かりにくいといわれているのと同様です。
意味が分からなければ、理解も了解もできませんから、自動的に反対ということになるのだと思います。
(わからないけど、賛成という人もいるかもしれませんが、そういうのって、私には理解できません)

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

今日は晴れました。公開討論会に参加

今日は晴れましたね。

早朝から北千里駅に行き、ご挨拶とニュースを配布しました。

先着で他の方がいらっしゃいましたので、少し離れて立ちました。
また、逆の方向にも他の方がいらっしゃいました。

1時間ほど行い、モーニングセットを食べて帰りました。

夜は、市長選挙の公開討論会(吹田青年会議所主催)に参加しました。
メイシアターの中ホール、ほぼ満席のようでした。

友人、知人もたくさん来られていて、また、市職員の姿もちらほら見えました。
そうですよね。当選されたらご自分たちの上司というか、最高司令者になるのですものね。

「安全、安心」「まちづくり」「財政」「自分が市長になったら」というようなテーマで4人の立候補予定者が2分以内でスピーチします。
テーマ別の4人のスピーチについては、すべてを記憶しているわけではありませんので、書きませんが、財政の見方、とらえ方、運営については、かなり違いがあることがわかりました。

また、会場の人たちが聞きたいことでしょうから、ということで、コーディネータの石田さんが、4人にそれぞれ「いじわるな質問」(石田さん曰くです)をされました。

1.井上さんには4年前は大阪維新の会の公認をもらったが、今回は推薦であるということで、これまでの経過を
2.山口さんには前に共産党から推薦?をもらったが、今回はないのはなぜか
3.阪口さんには、立候補を取りやめるとか取りやめるのを取りやめたとか、なぜそうなったのか
4.後藤さんには、自民党、公明党の推薦をもらっているが、共産党の支持?を受けるという構図について

それぞれの答えは、
1.井上さん
任期途中、新聞紙上をにぎわすことがあり(グリーンニューディール基金事業などの問題)衆議院選挙前だったので、会に迷惑をかけないように脱会した。今回は無所属なので、各政党に推薦依頼を出して、推薦をいただいたのが大阪維新の会ということである。

2.山口さん
前に共産党からは推薦を受けていない。支持を受けたが、なぜか共産党の推薦を受けたことになっていた。

3.阪口さん
4年前、維新の風に負けた。今回、維新の党の女性の衆議院議員のスキャンダルがあったが、府議選での維新の得票数は4年前と変わらかった。また維新に負けるのは嫌だと思い立候補をやめようと思ったが、支援しているという多くの方の声を聞き、立候補取りやめを取りやめた。

4.後藤さん
自分のブログに書いた記事を読んでいただき、自民党、公明党から推薦をいただくことになった。政策実現のためには国政の政権与党の力も必要だと思う。共産党がどんなふうに考えられたかはわからないが、反維新ということで勝手連的に応援してくれているようです。

というような答えでした。(いけぶちの記憶ですので、微妙な言い回しとかニュアンスが違っているかもしれません)

4人の答え方、話し方、もちろんその内容、それぞれの個性が出ていて興味深かったです。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?