未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
吹田保健所の保健衛生行政について(研修)とタウンミーティング
今日の午前中は、職員向けの研修(中核市移行を目指しての研修)に参加しました。
議員にも「参加できます」のお知らせが先日あり、私を含め10人ぐらいの議員が参加していました。
中核市移行は、吹田市として意思表明はしたけれど、まだ議決していませんので、移行に向けての準備段階、移行しないこともありうる(議決がなければ移行できませんから)という前提で、中核市になれば、現在、府の機関である吹田保健所が、吹田市の機関となります。
それで、現在の吹田保健所がどのような行政機関として動いているのか、ということについて、所長の谷口氏からお話を聴きました。
研修の前に市長から参加職員向けに挨拶があり、市長として中核市を目指す理由など話していました。
その中で、現在の職員体制で中核市になるのは大変だ、仕事も増える、と思っているだろうけれど、
当然、今のままで中核市として働くのは無理だ。
新しい組織体制となり、職員配置も選択と集中になるので、大丈夫、という話がありました。
午後は、千里ニュータウンプラザで開催された、市長のタウンミーティングに行ってきました。
今日は、高野台、佐竹台、津雲台、竹見台、桃山台の5つの連合自治会が対象でしたが
案外参加者が少なく、さすがに、暑いさなかの集まりは、参加者も少ないのかもしれないと思いました。
あらかじめ地域から出されていた要望、質問などの項目は4つで、佐竹台と桃山台の2地区からのみでした。
タウンミーティングで出た項目、市行政の見解については、時間がかかりますが、
順次、吹田市のHPにアップされるとのことです。
すでに、第1回から第3回までアップされていますが、ちょっと、トップページからは見つけにくい場所にあります。
もっと、トップページの新着情報に掲載すればいいのに、ね。
タウンミーティング(地域自治会意見交換会議)
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
議員にも「参加できます」のお知らせが先日あり、私を含め10人ぐらいの議員が参加していました。
中核市移行は、吹田市として意思表明はしたけれど、まだ議決していませんので、移行に向けての準備段階、移行しないこともありうる(議決がなければ移行できませんから)という前提で、中核市になれば、現在、府の機関である吹田保健所が、吹田市の機関となります。
それで、現在の吹田保健所がどのような行政機関として動いているのか、ということについて、所長の谷口氏からお話を聴きました。
研修の前に市長から参加職員向けに挨拶があり、市長として中核市を目指す理由など話していました。
その中で、現在の職員体制で中核市になるのは大変だ、仕事も増える、と思っているだろうけれど、
当然、今のままで中核市として働くのは無理だ。
新しい組織体制となり、職員配置も選択と集中になるので、大丈夫、という話がありました。
午後は、千里ニュータウンプラザで開催された、市長のタウンミーティングに行ってきました。
今日は、高野台、佐竹台、津雲台、竹見台、桃山台の5つの連合自治会が対象でしたが
案外参加者が少なく、さすがに、暑いさなかの集まりは、参加者も少ないのかもしれないと思いました。
あらかじめ地域から出されていた要望、質問などの項目は4つで、佐竹台と桃山台の2地区からのみでした。
タウンミーティングで出た項目、市行政の見解については、時間がかかりますが、
順次、吹田市のHPにアップされるとのことです。
すでに、第1回から第3回までアップされていますが、ちょっと、トップページからは見つけにくい場所にあります。
もっと、トップページの新着情報に掲載すればいいのに、ね。
タウンミーティング(地域自治会意見交換会議)
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
7月13日(木)のつぶやき
有志による吹田市議会報告会の反省会(ラフ版) goo.gl/xoLrPV
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年7月13日 - 20:55
コメント(0)|Trackback()
?