未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
自転車のピクトグラム

事務所に行く途中に撮影した、千里山跨線橋線道路での自転車通行のピクトグラムの写真が90度向きが違うということに気づき(気づいた人から連絡があり)、その対応に追われてしまいました。
*この記事に使った写真は、正しい方向に描かれた自転車走行スペースを示すピクトグラムです。
知人のFさんにいただいた写真で、撮影場所は吹田東高校近くの道路です。
また、印刷物の発注で料金をネット口座のペイジーで入金しようとしたところ
口座の残金が200円ほど足らず、急きょ口座入金のため関大前駅近くのATMまで行って来たりしたので
思わぬ時間がかかってしまいました。
さて、自転車通行のピクトグラムのことですが、これは、自転車は車道の左端を走行することを知らせるためのものです。
進行方向に向かって車道の左端に自転車が走っているような図案(ピクトグラム)(自転車の前輪が前方に向かっている形)が車道上に描かれます。
ところが、跨線橋線道路に描かれた絵は、道路の方向を縦だとすると、道路を横切るように横向きに描かれていました。
最初見つけたとき、「あっ、歩道の坂道をスピードを出して走る自転車がいると危ないから、自転車は車道を走るようにピクトグラムが描かれている」と喜んで、絵の向きを考えずに写真を撮ってFBにアップしました。
その直後、私の知人からメッセージで「ピクトグラムの方向が90度違います。このままだと恥ずかしい表示になります」といった連絡がありました。
私も自分が撮影した写真を見ると、確かに違和感があり、その違和感のもとは、自転車の絵の向きが違うことでした。
これでは、横倒しになった自転車を踏み越えて自転車が走ることになります。
それで、すぐに担当者(だろうと思う職員さん)に電話をして、ピクトグラムの向きが違うこと、このままではだめだから、明日の開通式典までに正しい向きに描きかえる必要があると伝えました。
担当者は関係者と連絡を取ってまた報告しますということでした。その後、報告があり、間違いは認識したことと、明日の開通式典までに描きかえることは無理なので、とりあえず間違っている今のピクトグラムは今日中に黒く塗りつぶすことと、後日、正しいピクトグラムを描くことを確約してくれました。
先日から路面表示を描いていたのは知っていましたが、「歩行者注意」とか「交差点注意」というような路面表示しか気づかず、自転車のピクトグラムは今朝、気づいたところでした。
開通式典間際でも、正しく描いてくれていればよかったのですが、どこでどうなって間違ったのかわかりませんけれど、「ほんま、えらいこっちゃ」の一件でした。
そんなこんなで、今日は気持ち疲れてしまい、いつもだったら早くても18時ぐらいまでは仕事するのですが、15時過ぎには、家に帰りました。
脳が疲れた時は甘いものが一番いい、と思って、ケーキ買って帰りました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
1月19日(月)のつぶやき
おはようございます。今日は、一旦事務所によってから、市役所に行きます。市役所のロビーでは千里リサイクルプラザの市民研究員募集展が今日から始まります。私は、今年度の活動はほぼ休眠状態で、たいへん申し訳ないので、展示担当の方の激励にいきます。ランチいっしょにしようと思っています。
たまには一緒にランチで情報交換を goo.gl/ql9DyA
毎日新聞 1月19日(月)7時31分<自治体議会>都市部 「風」頼みで議員団自滅 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150119-… 名古屋市議会(定員75)には1人会派が現在15もあります city.nagoya.jp/shikai/categor… #ngov #ombuds
いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府)さんがリツイート | RT
コメント(0)|Trackback()
?