goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

議会事務局研究会 定例会

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

午後から議会事務局研究会の定例会に参加。

いつもどおり、大阪府議会会館をお借りしての定例会です。

内容は、
福岡市議会『風とおし隊』の取り組みの紹介と意見交換

市民と議員の条例づくり交流会議の報告と意見交換

6月16日に開催した第2回シンポジウムの反省

そして、各分科会からの活動報告でした。

福岡市議会事務局の『風とおし隊』はもともと福岡市のDNA運動(行政の業務改善運動)の一環として始まったそうです。
今は、市長さんも替わられたのでDNA運動はしていないそうですが、
議会事務局としては続いているそうです。

興味深かったのは、
議会事務局職員の顔写真付き、一言メッセージのある
職員紹介で、これを各議員に配布しているとのことです。

議会事務局職員さんは42名いらっしゃるので、
議員が職員さんを覚えていないことも多かったそうですが
今は、この紹介カードを各会派の壁に張っていたりして
職員間だけでなく、議員とのコミュニケーションツールにしているとのことでした。

第2回のシンポジウムの反省としては、
パネルディスカッションの時間が取れなかったこと、ということでしたが
盛りだくさんでしたので、いたしかたないところもあります。

まあ、考えようによっては
中身がスカスカのイベントよりも
盛りだくさんで、もう少し時間があったほうがよかった、と思ってもらうほうが
イベントとしては成功だといえるのではないかと思います。

各分科会からの報告では、シンポジウムの後、夏休みに入ったりしたこともあり
あまり活動が深めきれていないので
次回ぐらいには、どれか一つの分科会でもある程度の報告ができればいいですね、
ということになりました。

また、情報提供の一つとして
三重県議会が文書による執行部への質問を始めることになったということで
議会運営委員会の申し合わせ事項を紹介してもらいました。

コメント(0)|Trackback()
     
?
?