未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
千二小 運動会

運動会が終わるまでなんとか雨が降らずにいたらいいんだけど・・・と思いながら、千里第二小学校へ。
運動会が始まったときは暑いぐらいの日差しでしたが、だんだん雲が広がってきました。
徒競走と、大玉ころがし、5年生の南中ソーランを見て、10時前から関西大学で会議があったので、運動会の途中で抜けるのはたいへん残念でしたが、小学校を後にしました。
南中ソーランはあちこちの小学校で人気の演舞で、昨日の千里新田小学校や千里第三小学校でも千二と同じ5年生が踊りました。


手を差し伸ばし、膝を折り曲げ、フルで踊るとその運動量は相当のものだと思います。
衣装の背中には思い思いの文字や模様を描いてあって、きっと運動会のよい思い出にもなると思います。
午後の関西大学の会議は、教育後援会の委員会。
委員会の議事の後、学部に分かれて昼食、学部長や事務局長との懇談でした。
4回生の保護者の方の話では、就職活動が大変だそうで、「すでに内定を貰っているけれど本人の希望と違うので・・・」とか「最終面接まで行ったのに落ちてしまって親子ともども落ち込んでいます」とか「内定を貰ったのに、卒業に必要な単位が少し足らなくて・・・」とか、本当に大変なんだなぁと思います。
学部長の話では、学生の成績と就職の決まり方とは案外関係していなくて、人付き合いが上手で就職活動もうまくいくけれど、逆に学業がおろそかになる学生もいるし、成績は優秀だけれど人に自分のことをアピールするのが苦手で就職が決まらなかったり、決まっているけれど入社しても大丈夫なのかな?と心配な学生もいるとのことでした。
早く景気も上向きになってほしいと思います。
大学からの帰り、雨が本格的に降っていました。小学校のそばを通ると子どもたちが保護者の方と一緒に帰るところで、運動会のプログラムの最後までできなかったんだろうなぁ。
自宅マンションのエレベータで一緒になった小学生の子どもに「雨降り出して残念だったね」と思わず声をかけてしまいました。
ほんと、昨日の天気が今日も続けばよかったのに・・・
*お土産にいただいた紙包みを開けると、大きな「學」の文字の入ったお饅頭でした。

コメント(0)|Trackback()
?