goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

議会運営委員会

5月12日から5月議会が始まります。

今日は午後2時から議会運営委員会があり、議案など説明を受ける予定でしたが、四役(議長・副議長、委員長・副委員長)での下打ち合わせが長引いているとかで、議会運営委員会が開かれたのは3時前でした。

まず4月の異動でたくさんの部長、理事が変わったので、自己紹介があり、4,50人ぐらいだったかな?たくさん挨拶されました。

そのあと、議案の説明。あまり多くありません。

議員への報告は4点。
1つは平和・無防備条例制定を求める署名が行われているので、順調に事が進めば7月中旬に臨時議会が開かれるだろうということ。
2つ目は、毎年恒例の夏のエコスタイル・キャンペーン。今年も6月から9月まで行われるそうです。
3つ目は、新型インフルエンザのこと。大阪府の隣接府県に患者が発生した場合は、職員はすべてマスクをして仕事をするとのこと。
4つ目は、雨水貯留タンクの設置補助のこと。昨年度から補助制度が始まっていますが、21年度22年度は市政施行70周年記念事業の一環として9割補助を行うとの事。普通家庭用の80リットルの場合、自己負担額は2000円程度で設置できるそうです。

うちはマンションだから、勝手に排水管に穴を開けて雨水貯留することもできないし、ちょっと残念。
コメント(0)|Trackback()

挿し芽、種まき

朝、仕事に出かけるまでの少しの時間。

ベランダの草花、植木に水やりをします。

カランコエが長く花を咲かせてくれたので、延びきった茎を切り取って挿し芽をしました。
また、春先に白やクリーム色の花をたくさんつけるモッコウバラも挿し芽してみました。挿し芽の時期じゃないかもしれないけれど、今のところ枯れていないからもしかしたら根が出ているかも・・・って期待しています。


それからフウセンカズラの種もまきました。一昨年もらっていた種ですが、昨年はまく機会を逃してしまったので、今年はかわいい白いお花が咲くといいなぁと思います。

最近、仕事はちゃんとしていますけど、精神的に疲れることが続いていました。
こんなときって花や木の世話をするとホッとします。よい気分転換になって、花たちに癒されているのだと思います。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?