goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ブログ村@千里山

11日の夕方から夜にかけて、オオサカジンさんのブログ講座が千里山でありました。ブログ村@千里山ということで、これからブログをやってみようかな、という人向けのイベントです。
まずは自己紹介から始まって(これが長い。半分以上の時間がかかったと思います。けどみなさんいろいろ面白いプロフィールの人ばかりなので、楽しかった)
それから会場に用意してあったパソコンを使って実際にオオサカジンでブログを作っていきました。
・・・お話聞くだけでなくて、実際に作っていくっていいですよね。

私も、自分のパソコンを持っていってたので、オオサカジンでブログ作ってみました。まだタイトルを決めて(といっても変わる可能性大)テンプレートを決めて(といってもこれまた変わる可能性大)それぐらいですけどね。
このブログの管理に支障がない程度になりますが、ぼちぼちやっていこうと思います。

(おまけ)新しいパソコンを持っていったのですが、このパソコン、無線LAN接続ができるはずなのに、自宅でいくらチャレンジしても接続がうまくいかなかず、しかたなく有線接続をしていました。
けれど、ブログ村で無線LAN接続ができたので、これからは自宅は有線、外出先では無線ができるって思っていたら、家に帰って試しにだめもとで無線LAN接続をしてみると、なんとなんとつながりましたよ。
なぜなんだろうなぁ~って不思議ですけど、結果オーライでうれしい限りです。
こがんださんありがとう。
コメント(3)|Trackback()

続 環境美化推進

昨日ブログにアップした記事に関連して、タイミングよく新聞記事が載りました。
昨日の記事と一部重なるところもありますが、続編として書きました。

<今日の朝刊記事から>
 今朝の朝日新聞に「歩きたばこ¥1000徴収」との記事がありました。大阪市が条例案を来年2月市議会に提出し、来秋からスタートしたいとのことです。
 ちょうど、昨日ブログ記事に『環境美化推進』と題して、歩行喫煙禁止について書いていたところです。新聞記事では、路上喫煙(歩きたばこ)を過料つき(つまり罰金)で禁止する条例は、2002年に東京都千代田区がはじめて制定。政令指定市では、福岡、広島、名古屋、札幌など7市が制定しているとのことです。

<江坂地区では>
 吹田市のホームページによると、環境美化推進重点地区の江坂地区で、放置自転車の解消や交通バリアフリーのために社会実験を行い、以下のようなアンケート調査を行ったとのことです。
○期間 平成18年10月1日~10月31日まで
○対象 「江坂エスコタウン再生」社会実験中、エスコタウン来訪者、周辺住民、周辺事業者
○アンケート数 3200通のアンケートを配布
その結果速報によると
オープンカフェでの喫煙や歩きたばこなど、マナーの意識が低いことなどが自由意見に書かれていたそうです。
 条例で決まった江坂地区でさえこのような状況であることに、がっかりしました。

<たとえば千里山では>
 とはいえ、歩きたばこがすれ違う人、特に背の低い子どもたちにとって危険なことは言うまでもありません。混雑する場所、時間、地域では条例があろうがなかろうが、歩きたばこをしない、そういう大人としてのマナー意識を高めていくことが大切なのでしょう。
 たとえば、条例の対象地区にもなっていない地域でできることとすれば、環境美化推進重点地区指定を受けられるようにまずは今の街をきれいにすることからではないかと思います。
 また、環境美化推進重点地区指定を受ける前に、景観形成地区指定を受けることもよいことだと思います。
 今、私の住む千里山では、千里山駅周辺まちづくり懇談会で千里山団地の建て替えをきっかけに駅周辺の再整備を考えています。道路や建物だけのハード面の整備だけではなく、まちそのものをきれいに快適にするソフト面の充実ができればいいですし、そのためには地域住民の気持ち、やる気がいちばん大切ですよね。
コメント(1)|Trackback()
     
?
?