goo blog サービス終了のお知らせ 

G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

JEMTCパソコン有償譲渡会

2019-08-04 23:23:47 | デジタル・インターネット

日本電子機器補修協会(JEMTC)主催のパソコン有償譲渡会があるというので、見に行ってきた。
実家のWin7機の置き換えを考えてるので、良いのが有れば。

会場は信毎MEDIA GARDEN。
ここは信濃毎日新聞の松本社屋だが、改装して一部がイベントホールやショッピングモールになっている。
入り口前でも朝市開催中。

ショップの一部。
メディアガーデンというだけあり、何だかオシャレ感が。

イベントスペースでパソコン有償譲渡会が行われた。
いわゆる企業向けリースの引き揚げ品をリサイクルした物だが、富士通やHPなどが多かった。
その他、JEMTCオリジナルという新品のモバイルPCなどもあり。
殆どが事務作業向けであり、スペック的には物足りない感じで、あまり食指が動かなかったなあ。
そんなわけで冷やかしのみで。

昼食は小木曽製粉所の大ざるそば、税込み540円。
こっちはコスパいいぞ。


JBL TUNE205BT

2019-01-07 23:35:29 | デジタル・インターネット

イヤホンを新調。
BlueToothだが、最近流行りの左右独立式の完全ワイヤレスじゃない奴。
通勤用途だと、耳の奥まで突っ込むカナル型ってちょっと使いづらいというか、あまり好きじゃないのでオープンイヤー型で。
そもそも独立式はちょっと外した時の扱いに困るし、充電用に仕込みのケース持ち歩くのも面倒だしね。
こいつなら、首からぶら下げておくだけなので楽かなと。
厳冬期のイヤーマフなども考慮。
音は低音もそこそこ出て、聴きやすい感じ。
ただ、そのままだとちょっと小さめでスカスカなので、スポンジのイヤーパッドを付けると丁度良いかな。
WindowsPhoneだと、リモコンの動作互換性がいまいちで、あらかじめMusicPlayerを立ち上げとかないといけなかったりしたのだが、流石にAndroidはボタン一発で音が出るので使いやすい。
そんなわけで、まあまあ満足の買い物でした。


gooのスマホ g08

2018-03-29 23:02:06 | デジタル・インターネット

スマホをNokiaのLumia 1020から、gooのスマホ g08にチェンジ。
Lumiaはいい加減バッテリーの持ちが悪くなってきたのと、マイクロソフトがWindowsPhoneの終息宣言出しちゃったので。
まあ、最初から最後まで、アプリの数は圧倒的に少ない状態だったので、そろそろAndroidに戻ろうかなと。
2014年の7月から4年弱、よく使ったなあ。

NTTコムストアby gooSimsellerで、らくらくセットを購入。
配達されてきました。
新発売記念で、通話simとセットで6800円というお買い得商品。

g08のメーカーは、フランスのWIKO。
格安スマホは中国・台湾ブランドが多い中、ちょっと珍しい。

箱を開けると、袋にもWikoのロゴが。
その他、ACアダプター、USBケーブル、イヤホン、液晶保護フィルム、透明なケースまでフルセット。
まあ、フィルムは貼り付け失敗して、速攻捨てましたけどね。
今時の18:9の縦長ディスプレイに、縁も狭くRが付いてるので、フィルムの幅も液晶ギリギリ。
何度か貼りなおしてたら埃が入っちゃいました。
ガラスフィルム買うかな。

Lumiaの4.5inch OLEDと比較するとでかい、5.7inch縦長液晶。
幅はほぼ同じで、持ってみてもあまり違和感なかったので良し。

裏側。
Lumiaの飛び出したカメラ部分を除けば、厚みも大体同じ。
g08はカメラ、フラッシュと指紋センサーが縦に並ぶ。
スマホを替える上での一番の懸念はこのカメラの写りなんだけど。
何しろ、LumiaのPureViewカメラは1/1.5inchセンサーに4000万画素と圧倒的で、写りも良く気に入ってた。
だから4年弱も使い続けたのだが。
g08は背面1600万画素だが、フロントに2000万+800万のデュアルカメラ搭載で、セルフィー重視。
何だか若干ニーズにマッチしない感もあるが、まあ安いのでしばらく使ってみるって物かな。


U-350

2018-01-27 23:55:25 | デジタル・インターネット

最近GPSウォッチを新しくしたというのは、栂池の記事でもちょっと書いたが、それ用の遊革が届いた。
遊革って何かというと、ベルトの余った部分を留める部品の事らしい。
これが買った時から緩くてすぐ外れるので、結構イライラしてたんだよね。

同様のクレームが結構あったらしく、希望者には改良版の遊革を送るとWEBページで告知があったので、申し込んでいた。
マニュアルを見て、自分で交換するらしい。

購入したのは、U-350というGPSと脈拍測定機能付きの運動量計測ウォッチ。
画面は液晶ではなく電子ペーパーで、コントラストが高く見やすいのが特徴。
Bluetooth対応で、スマホと連携して計測データの取り込みや、スマホのメールや電話の着信通知、音楽プレーヤーのコントロールなんかも出来るらしい。
らしい、というのは、WindowsPhoneのLumiaにはアプリが無くて、その辺の機能が試せてないので。
まあ、最低限データ取り込みならPCで出来ているのだが。
スマホもそろそろ替え時かなあ…

裏側には脈拍測定用のLEDセンサーが。

電子ペーパーは高精細なので、アナログ風表示なんかも可能。
表示の切り替えが遅いのが難点だが、まあ時計の秒数表示なら何とか。
1/100ストップウォッチ機能もあるが、測定中にコンマ以下の表示はしないようだ。

マニュアル通りにベルトを一回取り外し、遊革を交換。
着けるときにベルトを通すのがきつくなったが、外れることはなくなりそうだ。
このベルト、よくあるウレタンじゃなくてシリコン製なので、ちょっとしっとりというか。
フィットはするんだけど、埃とかが付いて汚れやすいのも難といえば難かな。

以前使っていたのは、GPSウォッチ初代型のSS-300という奴。
液晶画面は今見るとコントラスト低いね。
右側のスタート・ストップボタンは、バイクやスノボのグローブを着けているといつの間にか押されてたりしたが、新しいのは左側なんでその辺も改良点かな。
こっちは弟に譲ってしまったが、まあ5年程頑張ってくれたのでご苦労様でしたと。


キーボード

2017-09-11 22:00:18 | デジタル・インターネット

以前から愛用していたKEIANのバックライト付きキーボードが、一部のキーで誤動作するようになってしまった。
wキーを押すとqwと入力されたり等々。
恐らく、夏の間冷えたドリンク片手にPCを使っていたので、コップに結露した水滴が落ちて、キーボード内部で接触がおかしくなったのではないかと。
暫くは別の無線キーボードを使っていたのだが、やっぱキーが光らないと寂しいよね。

というわけで、Amazonでポチった奴が到着。
Siensyncというブランドらしいが、まあ中国製の安いやつである。

PCに繋ぐと、レインボーに輝きだした。わーお。

FNキー+αの組み合わせで、発光パターンやカラーを切り替え可能。
日本語配列でキー配置も自然。
エンターキーも大きめだし、個人的にはスペースキーが長いのが使いやすくて嬉しい。
キーストロークの大きいメカニカル(風)だが、タッチも結構しっかりしてそう。

ゲームやるには雰囲気が出て、良いんじゃないでしょうか。