週の後半はバイクでソロツーリングへ。
今日は湯田中温泉泊まり。
大した距離ではないので、下道でゆるゆると。
松本からはほぼR403を走り、聖高原を越えて善光寺平へ。
須坂から高山村に入り、蕎麦処高山亭で昼食にする。
ミニ天丼セット。
蕎麦にはトロロも付いてきた。
美味し。
この地は戦国武将福島正則の終焉の地らしい。
関ヶ原は東軍について広島に50万石を与えられたが、それ以後も豊臣家に忠義を尽くしていたので、その後は徳川幕府に目を付けられて領地没収、信濃川中島に減転移封された。
華々しい活躍の後は、意外と寂しい余生だったのだな。
高山村から県道112号で万座を目指す。
毛無峠との分岐点。
この先には有名な、群馬県の県境に危険立ち入り禁止の看板がある。
まあ万座方面へ上って行けば、途中から嬬恋村に入るんだけどね。
万座温泉に到着。
硫化水素の臭いが立ち込める。
この先は濃度が高いので、駐停車禁止になっているエリアがある。
万座の先でR292志賀草津ルートに突き当たり、志賀高原方面へ。
日本国道最高地点碑に到達。
ちょっと先に渋峠ホテルがある。
ここは冬にもスノボで来ているので、雪のない風景もまた良きかな。
渋峠スキー場にはまだ一部残雪が。
高山村は遥か雲の下。
志賀高原から湯田中温泉に下ってきて、本日の宿水明館に到着。
まだ日が高いので、散歩がてら長電湯田中駅まで。
特急ゆけむり号は小田急ロマンスカーの払い下げ車両だ。
旧駅舎を利用した温泉施設。
その前にある足湯に浸かって一休み。
宿に帰って一風呂浴びた後、夕食会場へ。
ここは伊東園ホテル系列なので、見慣れたビールサーバーがある。
適当なツマミとビール。
日本酒は雪国、七笑と、真澄。
ワインはアルプス。
お馴染みの銘柄だな。
どれも美味いが、この中ではやはり真澄が好みかな。
本日は170km程走行。
冬季と違い、夏季は万座温泉に行くルートが複数あるのが良いところだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます