goo blog サービス終了のお知らせ 

G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

RegzaのHDD

2015-01-10 18:35:37 | デジタル・インターネット

TVに繋いでいた録画用のHDDが、年末から認識しなくなってしまったので、やっと修理。
1TBのHDDが余っていたのでそれをPCのデータ用に、PCで使っていた500GBの奴をTV用にしようと思っていて、データの引っ越しやら何やらにちょっと手間取ってしまった。
で、今までTVに繋がっていたBuffaloのケースに、500GBのHDDを突っ込んだが認識しない。
これも余っていた、I/O-DATAのケースに入れてみたら認識したので、どうやら、BuffaloのUSB-SATAのインターフェイス部分がいかれた模様。

試しに、今までTV録画に使っていた320GBのHDDを、I/O-DATAのケースに入れてみたら、認識するじゃんか。
まあ、一部の録画データは壊れてるんだけど。
元々、TVに今すぐニュースって機能があり、最新のニュースが何時でも見られるようになっていて、結構便利に使っていたんだけど、それが見られなくなってしまった。
4年ちょっと、毎日朝昼晩とHDDの同じ領域に書き込んでれば、そんなもんかな。
とはいえ以前の録画番組は見られるので、それを消化してからHDD交換かななどと悠長に構えていたら、暫らくして認識しなくなってしまった次第。
恐らく、HDDの壊れた領域にアクセスし続けていて、インターフェイスの方にも負荷がかかったんだろうな。
そんなわけで、古いHDDに残っている番組は、折を見て新しい方へダビングしてしまうかと。


Lumia Cyan

2014-08-10 19:48:06 | デジタル・インターネット

Lumiaの自動アップデートに、Lumia Cyanがやってきましたよ。
_dsc0352s
Lumia Cyanは、Windows Phone8.1を含む、Nokiaのアップデートプログラム。
購入時は8だったんで、果たしてどれほど変わったのか。
まあ、キモはWindows8.1とのコード共通化が進んだことなので、その辺が反映されるのはちょっと先だろうけど。
アプリ増えるといいなあ。
_dsc0350s
何やら、上部のアイコンが増えてるな。
Modern UIは、色が減って地味になったような。
タイルに好きな背景を指定できるようになったので、その影響だろうか。
_dsc0351s
アプリもかなり更新が入って、いろいろ変わってる。
と思っていたら、システムのインターネット共有キター。
いわゆるテザリングなんだけど、8の時にはメニューに表示されてなかったので、キャリアの都合かと諦めていたのだが。
これで、外でもLumiaにPCやタブを繋げられる。
モデム代わりに残しておこうかと思っていた、Xperiaのsimを解約しても良いかな。


Lumia 1020

2014-07-21 23:20:32 | デジタル・インターネット

小さい事は良い事だ。
と、今まで便利に使ってきたXperia mini Proであるが、1年半経ったこともあり、この辺で新しいスマホに変えたくなってきた。
・細々としたアプリのアップデートのたびに、メモリー不足のエラーが出る。
 メモリー500Mしかないからねえ。
・FOMA+エリアに対応していないこともあり、電波のつかみが悪い。
 LTEも対応してないし。
・バッテリーの持ちが非常に悪い。
 元々容量小さいし、1年半使ったから、大分へたってきた。
_dsc0236s
そんなわけで、通販で新しいのゲットだぜ。
NokiaのWindows Phone 8搭載スマホ、Lumia1020と、無接点充電用のQi規格対応カバー。
Qi対応の充電器は、それ自体が4800mAhのモバイルバッテリー内蔵なので、USBケーブル無しで屋外でも無接点充電可能とかいうやつ。すげぇ。
それから、SIMはマイクロサイズなので、OCNモバイルONEを新しく契約。
B-mobile SIMは、こっちが落ち着いたら解約するかな。
_dsc0313s
Lumiaといえば、イメージカラーはイエローだろ。
というわけで。ルーミアかわいいよルーミア。
4000万画素という、破格のスペックを持つPureviewカメラの存在感がすごい。
まあ、Qi対応カバーを黒にしちゃったんで、カバー着けると目立たないけどね。
_dsc0316s
Xperia mini ProとLumia 1020対比。
Lumiaの有機ELディスプレイも4.5inchと、今となっては小さい部類だけど、Xperiaの3inchと比較すると流石にでかいね。
有機ELは鮮やか。
_dsc0319s
充電中。
乗っけるだけで充電できるのは便利だな。
充電器本体のバッテリーも同時に充電できるので、結構使いやすいかも。
セッティングは、最初からLumia Blackにアップデート済みで、日本語対応もすんなりいったんだけど、PCと同期して音楽ファイルを入れたら、ミュージックアプリが起動しない不具合が。
結構じゃじゃ馬というか、なんというか。ツンデレ?
結局土曜日1日色々試してみて、再アップデートと端末のリセットで、ミュージックも聴けるようになったようだ。
Wp_20140721_13_10_27_pro
日曜日は天候が不安定で、急いで実家に移動して1泊。
肝心のカメラ機能は、月曜の帰り際に試してみた。
これは明野のひまわり畑。
お祭りは来週かららしいが、ぼちぼち咲いてるね。
Wp_20140721_13_11_43_pro
4000万画素はピッチが細かすぎるような気もするが、CMOSセンサーサイズも1/1.5inchと、いわゆる高級コンデジの1/1.7を上回るサイズ。
その所為か、雲の陰影のグラデーションなんかも、結構綺麗に出ているんではなかろうか。
Wp_20140721_13_47_11_pro
これは清里の清泉寮。
20号をトロトロ走ると暑そうなので、山の上の方を通って帰ろうかと。
逆光だと若干露出アンダー気味だけど、雲が白飛びしないレベルだとこんなもんかな。
Dレンジも結構頑張ってる。
Wp_20140721_13_47_21_pro
南の方を見るが、今日は富士山は見えないかな。
順光だと彩度も高めで結構綺麗。
Wp_20140721_14_11_03_pro
富士見高原。いい天気。
Wp_20140721_14_54_21_pro
ビーナスラインから、振り返って白樺湖をみる。
Wp_20140721_15_08_32_pro
霧ケ峰。
Wp_20140721_15_13_31_pro
雲が厚くなってきた。
雨が降る前に帰ろう。


年賀状

2013-12-14 23:49:00 | デジタル・インターネット

_dsc9368s
今週は実家で年賀状作成。
お袋と、そのご友人の3人分。500枚近く印刷したかな。
プリンターを5年以上前の4色機から、新型の6色機に買い替えたので、いつも色合いで注文が多いおばさまの奴も、ちょっと色合いを調整してすんなりOK。
通常ハガキは上下2段トレーの上に入れるんだけど、数が多いので上下両方を使用して印刷。割と早く終了しましたよ。
_dsc9371s
晩飯はビールと濁り酒付き。うめぇ。