高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

Coming soon…

2024年06月26日 | Today's garden

 アストランティア、ゲラニウム、アルケミラモリスなど、ヨーロッパ原産、イングリッシュガーデン定番の花々が咲き始めました。標高1500mにあるガーデンで、本格的な花の季節が始まろうとしています。

 

↑ガーデンストーリーのエントランス。

 

↑薄黄色のふわっとした花がアルケミラモリス。

 

↑クレマチス。

 

↑こぼれ種で増えるアヤメ。年を追うごとに数が増えています。

 

↑左手前のピンクの花がアストランティア。

 

↑ガーデンストーリーのミヤコワスレは、花びらの数が欠けています。

 

↑北海道に自生しているフタマタイチゲ。シュウメイギクと同じ、アネモネの仲間。

 

↑上から順に、斑入りウツギ、リシマキア、ホスタ、ミヤコワスレ。

 

↑平年より早く、バラが咲き始めました。

 

↑こぼれ種で増えるフランスギク。

 

↑シレネ、ワイルドチャービル、ヤマオダマキなど。

 

↑ピンクのゲラニウムは、クラリッジ・ドリュースという品種。

 

↑植物の成長に追われながら手入れをしています。

 

↑ベロニカのクレーターレイクブルー。

 

↑植え込みが進むキッチンガーデン。徐々にそれらしく。

 

<お知らせ>

庭めぐりツアーのご案内

ガーデニング教室のご案内


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山野草観察 | トップ | After the rose period »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Today's garden」カテゴリの最新記事