高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

My fieldnote vol.40

2021年04月04日 | 追憶、庭物語

 4月に入ってからも平年より暖かい日が続いていて、その分、例年より早く雪融けが進んでいます。さて、2020年のガーデニングを、季節を追いながら振り返るシリーズ、40回目は9月9日の庭をご紹介します。

 

↑ピンクのアネモネ・フペヘンシスが咲き揃ってきました。

 

↑見ごろを迎えたクジャクアスターと、開花期間が長いアキレアの共演。

 

↑ススキとゴマナ。共に自生種です。

 

↑アキノキリンソウ、2種類のペルシカリア、クジャクアスターなど。

 

↑ノコンギクとベルガモットのコラボ。

 

↑奥の背が高い花は、フジバカマの大型種。

 

↑アーチの上で咲くセンニンソウ。

 

↑手前から、アキレア、アキノキリンソウ、ヘレニウム。

 

↑秋の花が次々に見ごろを迎えています。

 

↑年々、大株に成長しているロベリア。

 

↑ペルシカリアも開花期間がとても長い宿根草です。

 

↑植えて4年目で、初めて咲いたシミシフーガ。

 

↑7月の終わりに咲き出したエキナセア。さすがに色が褪せてきました。

 

↑秋バラとアキレア。

 

↑エキノプスも少しずつ、茶色になってきました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春のガーデンソイル | トップ | スキー場、冬の歩み -1- »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

追憶、庭物語」カテゴリの最新記事