高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

On a trekking trip

2024年10月15日 | お出かけ

 地元の友人と、美ケ原高原にトレッキングに行ってきました。峰の原から美ケ原までは車で1時間40分ほど。標高1500mのガーデンストーリーから、いったん標高500mの上田市へ下り、そこからまた、標高2000mの美ケ原へ登ります。

 

↑美ケ原に到着。雲はありましたが、まずまずのお天気。

 

↑美しの塔。奥に見えるのは王ヶ頭ホテルと、テレビ局の電波塔。

 

↑西方に北アルプス。

 

↑東南東には、遠く富士山も見えました。

 

↑中央奥。右の山が四阿山で左が根子岳。ガーデンストーリーは根子岳の中腹にあります。

 

↑美ケ原高原一帯は、広い放牧地になっています。

 

↑トレッキング中、牛を乗せたトラックが何台も山を下っていきました。牧場はもうすぐ冬仕舞い。

 

↑ホテルの宿泊客を乗せたバスも走っていました。

 

↑こちらが美ケ原の一軒宿、王ヶ頭(おうがとう)ホテル。

 

↑北アルプスをバックにパチリ。

 

↑ホテルからさらに1キロほど進むと、王ヶ鼻という場所に着きます。

 

↑王ヶ鼻からは、日本百名山の三分の一近くが見えます。

 

↑断崖絶壁。ここでお昼を食べました。

 

↑王ヶ鼻から西北西には松本市が。

 

↑小さく松本城も見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gathering the seeds

2024年10月13日 | ガーデニング

 3連休の中日も秋晴れ。ようやく、この時季らしい晴天が続きました。さて、間近に迫った花壇の刈り込みを前に、今日は宿根草の種を集めました。

 

↑花が咲いた後には種ができます。これは、エキノプスのシードヘッド。

 

↑エキナセアは寿命が短い一方、発芽率は高いので、多めに種を集めます。

 

↑30個ほど集めました。

 

↑ベルガモットも発芽率が高い宿根草。

 

↑白、赤、ピンクがありますが、今年はピンクの種を集めました。

 

↑これはベロニカ。

 

↑茎から種を外して、小瓶に入れて保管します。

 

↑ロベリア。

 

↑ルドベキア。

 

↑今日は、8種類の宿根草から種を採りました。

 

↑こちらがナーセリー(苗床)。去年の秋に集めた種を、今年の6月に播きました。その後、発芽して、たくさんの苗が育っています。

 

↑アップルミントは葉っぱを集めました。

 

↑乾燥させて、ブレンド・ハーブティーの茶葉として使います。

 

↑霜の季節を前に、寄せ植えも片付けました。

 

↑7つあった鉢から植物を見繕って、2つに集約。この2鉢だけ、来年の春まで室内で保管します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Still very green

2024年10月12日 | Today's garden

 以前は10月10日頃が紅葉の見ごろでしたが、昨年から紅葉が一気に遅くなり、今年もほとんどの木々が、まだ緑の葉を茂らせています。

 

↑今日は17.4℃まで上がって、穏やかな一日。これでは、紅葉は始まりません。

 

↑ダリアのティトキポイントは、一重と八重があります。

 

 

 

↑アネモネが咲き誇っています。

 

↑ダリアは、霜が降りるまで咲き続けます。

 

↑グラスのカラマグロスティス・ブラキトリカ。

 

↑庭に自生している朝鮮五味子。酸味、苦味、甘味、辛味、塩味という5つの味がするので、五味子という名前が付いたそうです。

 

↑アネモネはこぼれ種で増えます。

 

↑庭は、全体的にまだ緑。

 

↑ミナヅキ。

 

↑青黒い葉に、明るいピンクが映えます。

 

↑ダリアは秋の終わりに球根を掘り上げて、冬の間は室内で保管しないといけません。

 

 

 

↑庭には40株ほどのダリアがあります。

 

↑この3連休は、移動性の高気圧に覆われて行楽日和。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の暮らしのお手伝い

2024年10月11日 | ガーデニング

 昨日の朝は1.1℃まで下がって、初霜が降りました。いよいよ、冬の足音が聞こえてきた感じです。さて、峰の原高原や菅平高原にはたくさんの別荘がありますが、以前から親交のある別荘の方から、7月に続いて庭仕事を依頼されたので行ってきました。

 

↑こちらが別荘。今日は16℃まで上がって、絶好の作業日和(^^)

 

↑ミナヅキが、ピンクに色づき始めていました。

 

↑リンドウもたくさん咲いていました。

 

↑今日は庭の草刈り。宿根草や山野草を残しつつ、草を刈ります。

 

↑以前、こちらの方が、ガーデンストーリーのオープンガーデンやガーデニング教室にお越しいただいたのです。

 

↑とても広い敷地ですが、途中、休憩しながら、無事に作業を終えました。

 

↑すぐ近くに菅平牧場があります。県内最大級の広さを誇ります。

 

↑まだ、牛が草を食んでいましたが、今月中には下界にあるそれぞれの牛舎に帰っていきます。

 

↑ゴルフ場もすぐ近く。

 

↑私は学生時代、ここでキャディーのアルバイトをしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

After the rain

2024年10月09日 | Today's garden

 月曜日は21.7℃もあって半袖ですごせる陽気でしたが、夕方から降り始めた雨と共に気温が急降下。今日は11.5℃止まりで、5月9日以来、ちょうど5カ月ぶりに、最高気温が12℃に届きませんでした。慌ててストーブを出しましたが、雨上がりに庭を歩いてみると、たった2日で、季節が2週間ほど進んだ感じ。紅葉も始まっていました。

 

↑霧に煙る雨上がりのガーデン。芝の上には、たくさんの落ち葉が。

 

↑ダリアにも水滴が。

 

 

 

↑ホスタの葉も枯れ始めました。

 

↑白のアネモネ。

 

↑葉が色づき始めました。これはレンゲツツジ。

 

↑ヤナギラン。

 

 

 

↑一気にピンクが濃くなったミナヅキ。

 

↑一時、激しく降った雨で、アネモネはうつむき加減。

 

↑遅れて咲いたエキナセア。

 

↑明日は日差しを期待できそう。

 

↑いよいよ、庭の刈り込みに着手。ここはオレガノガーデン。

 

↑刈ったオレガノは熊手で集め…

 

↑一輪車に乗せて、駐車場へ運びました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛に引かれて善光寺

2024年10月06日 | お出かけ

 埼玉に住む嫁さんのご両親が、久々に長野に遊びに来たので、部活が休みだった息子も一緒に、小諸市にある布引観音に行ってきました。以前から興味をそそられる場所だったのですが、これまで、なかなか行く機会がなく、今回初めて訪れました。「牛に引かれて善光寺参り」伝説発祥の地です。

 

↑布引観音への登り口。千曲川の岸辺から一段上がった場所にあります。

 

↑小さな沢に沿って、断崖に通された急こう配の参道を登ります。

 

↑巨大な岩の間の縫うように続く参道はよく整備されていて、歩きづらい場所はほとんどありません。

 

↑善光寺まで通じているという言い伝えがある洞穴。善光寺火災が起こった際、ここから煙が吹き出したとか。

 

↑途中、突如、仁王門が現れます。

 

↑中には、ちゃんと仁王様がいました。

 

↑登る事20分、やっと観音堂が見えてきました。

 

↑よく、こんな場所に建てたものです。

 

↑岩に開けられたトンネルをくぐると…

 

↑観音堂はすぐ目の前。背後には浅間山が見えます。

 

↑観音堂からの眺め。このお寺は奈良時代の創建ですが、観音堂は2度の焼失にあい、現在の物は江戸後期に再建されたそうです。

 

↑足がすくむ高さ。

 

↑お昼は、布引観音から車で10分ほどの場所にある、老舗そば処、丁字庵へ。

 

↑くるみそばをいただきました。

 

↑最後に東御市にある観光農園に寄って、ぶどう狩りを楽しんできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Looking for 彼岸花

2024年10月05日 | お出かけ

 平野部も25℃前後まで気温が下がってきたので、息子の部活送迎の待ち時間を利用して、上田市周辺を、ぶらり、ドライブしてきました。

 

↑最初に訪れたのは、上田市から青木村に入ってすぐの所にある大法寺。

 

↑お花好きの住職さんが、大切に育てた彼岸花が咲いていました。

 

↑斜面には秋海棠が。江戸時代に中国から持ち込まれた帰化植物で、ベコニアの仲間です。

 

↑大法寺には、美しい国宝三重塔があります。

 

↑1333年、鎌倉末期に建てられました。そのいきさつは謎だそうです。

 

↑旅人が、振り返り振り返り眺めたことから、見返りの塔とも呼ばれています。

 

↑ランチは、高校の同級生が営むザイデンシュトラーセンへ。上田市の丸子にあります。

 

↑かつての製糸工場の倉庫が、カフェになっています。

 

↑おすすめは、コーヒーで煮込んだ焼きチーズカレー。中に半熟卵も隠れています。

 

↑食後は、クリームがたっぷり乗ったウインナーコーヒー。同級生との話もいろいろあったので、3時間も長居してしまいました(^^;

 

↑ランチの後は、ザイデンシュトラーセンの近くにある岩谷堂観音へ。平安時代の創建です。

 

↑丸子を一望できる断崖に建てられた朱色のお堂は、江戸時代中期の建立。

 

↑崖と一体。

 

↑洞窟の中に祠もありました。

 

↑岩谷堂でも、彼岸花が咲き誇っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's make fruit wine -2-

2024年10月03日 | 季節の話題や身近な出来事など

 秋は実りの季節。という訳で、山ぶどうを収穫して、果実酒を作りました。

 

↑山ぶどうを採らせてもらうのは、以前、私が庭づくりのお手伝いをした白樺荘。

 

↑そのテニスコートに、とても立派な山ぶどうがあります。

 

↑こんな感じで、本当にたくさん実ります。

 

↑審判台に上ったり、高枝切りばさみを使ったりして、せっせと収穫。

 

↑ガーデンストーリーで漬ける分だけ、採らせてもらいました。

 

↑白樺荘の看板犬、ピース君。もう11歳。超大型犬としては超長生き。もう耳は聞こえませんが、まだ走ります!

 

↑収穫はあっという間でしたが、房から実を外すのが大変。

 

↑空き時間に3日掛けて、外し終えました。

 

↑ホワイトリカー1.8リットル、氷砂糖300グラム、山ぶどうは1.5キロの割り合い。

 

↑5種類ある果実酒で、山ぶどうは一番人気。

 

↑冷暗所に1年保管して熟成します。

 

↑ガーデンストーリーのダイニングに並んだ果実酒。炭酸水で割ってお出ししますので、お泊まりの際は、ぜひ、ご賞味ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

In gentle sunlight

2024年10月02日 | Today's garden

 今朝は7.6℃で、全国の観測地点で2番目に低い気温。一方、日中は23.7℃まで上がって、10月としては観測史上4番目に高い気温を記録しました。

 

↑ひんやりした朝の庭で写真を撮りました。

 

↑ダリア2種とアスター。

 

↑ユーパトリウム、アネモネなど。

 

↑葉の色が独特のダリア。

 

↑八重のアネモネ。

 

↑サラシナショウマの間から。

 

↑すっかり秋の風情。

 

↑早朝のガーデンは、朝露で、植物がしっとり。

 

↑6時半すぎ、ようやく朝日が昇ってきました。

 

↑ダリア、アスター、アナベルなど。

 

↑朝の優しい日差し。

 

↑落葉が早い白樺の落ち葉掃き。

 

↑庭で摘んだレモンバーム、レモングラス、カモミール、アップルミント、ステビア。

 

↑熱湯を注いでフレッシュハーブに。

 

↑暖かいので、ウッドデッキでティータイムを楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観測史上最高!

2024年10月01日 | Today's garden

 気象庁の観測データをネットでチェックできる時代。普段、私は、ガーデンストーリーから3キロほど離れた所にあるアメダス観測地点のデータを活用していますが、それによると9月の平均気温は18.8℃で、昨年に続いて観測史上最高を更新しました! ちなみに2023年は18.4℃、2022年は16.5℃なので、わずか2年で2.2℃も高くなっています。7、8月は去年も今年も記録を更新していないので、9月の高温化が顕著です。

 

↑気温が高かった9月が終わり、今日から10月。

 

↑ユーパトリウムと、その後ろにファラリス。

 

↑9月下旬は雨が少なかったので、花は傷まずに長持ちしている感じ。

 

↑バックヤード・ガーデンに面したウッドデッキ。

 

↑青々とした芝生。

 

↑八重のアネモネ・フペヘンシス。

 

↑手前のゲラニウムはシルビアズサプライズ。

 

↑一重のアネモネ・フペヘンシス。

 

↑フジバカマの大型種。今年は不思議なことに、アサギマダラが来ませんでした。

 

↑手前から、エキノプス、ダリア、アナベル。

 

↑クジャクアスターとアネモネ。

 

↑ダリアの向こうに、アスターのラテリフローラスプリンス。

 

↑台風が来ていないので倒れる植物が少なく、助かっています。

 

↑このグラスは、カマラグロスティス・ブラキトリカ。

 

↑気温は高くても、この時季の花の様子は、以前と変わっていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする