goo blog サービス終了のお知らせ 

tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

参鶏湯風スープのお弁当と北海道旅行3日目

2022-07-08 22:03:17 | お出かけとお弁当
こんばんは。

やっとこの更新です。

7/5(火)のお弁当

・参鶏湯スープ
・いんげんとニンジン煮
・ツナ+海苔の佃煮炒め
・きゅうり浅漬け
・ミニトマト
・海苔の佃煮のっけごはん
・すもも

暑い日が続きましたが、最近は涼しい関東ですね。
お弁当を作るのも、今週は一回だけになってしまいました。
というのも。
最近寝不足で、お弁当までたどり着けない…。
朝、猫のはーちゃんに4時に起こされるんです。
それだけならまだしも、夜中にも起きてコール。眠くて眠くてリビングで寝てしまう日も。
さらに夫と朝ウォーキングで5時半にスタートなので、その前にお弁当を作らなくては間に合いません。
5時半までにお弁当を作るのはなかなかハード。

そんなこんなでお弁当作りたいけど、なかなかです。
それでもこないだはこんなものを大量につくりました。

海苔の佃煮



頂きものの海苔が拓たくさん有ったので、一気に作りました。
瓶詰にしたので当分は持ちますしね。
あ~すっきりした。


さて、北海道旅行の最終日2022.6.27(月)



湧駒荘での朝ごはんです。

湯豆腐もとっても豪華です。



ところで、ここの屋上にはこんなスペースがあるんですよ。







なんとこの宿は、スノーボーダーの竹内智香選手のご実家なんです。
オリンピックでの活躍を顧みることができるこのスペース。



ご両親や家族の皆さんの熱い応援あってこその竹内選手だったのですね。


さて、この日の空も暑い雲に覆われて宿を出ても小雨が降っています。
上野ファームガーデンに行く予定なのですが、お天気どうかな・・・と心配しながら車を走らせ、
もう少しでガーデンという時になって、母から「やっぱり旭川動物園に行こう」と。
ええ?そうなの?
夫もガーデンより動物園の方がいいと言うので、急遽行先変更

旭山動物園



この日は平日だったので、混雑もなくのんびり見て回ることができました。



カバの赤ちゃんの授乳なんて初めて見ました。
動物たちの生態展示で有名な動物園ですね。さすが

 

あざらしさんも気持ちよさげ。
白クマさんの親子も可愛い~

  

  

鶴さんと、名前は忘れたけど、園内に響き渡る大きな声でずっと遠吠え?していたお猿さん

 

キツツキさんに大鷲さんもすぐ間近に。

こちらはおおかみさん



ライオンさん

 

どの動物も寝ていないのが衝撃です
でも私には、園内の所々に見られる手作り感満載のオブジェ?の方がウケたかも

 

そして園内の緑が素敵~







やっぱりここは北海道なんですねぇ

さぁ、道の駅でお買いものして旭川空港へ。



旭川空港のイートインで天丼食べて、テイクオフ



北海道、また秋に来たいなぁ

お。下北半島ですよ。




こちらは十和田湖



と、大気が不安定なため、揺れることが予想されますとアナウンス



雲の中に突っ込んだと思ったら、もの凄い揺れ
キャーって黄色い悲鳴も聞こえて、とってもスリリングでした。
何度か雲の中に入っては揺れましたが、関東平野に入ると雲は切れて

これは、利根川?



見えますかね~?富士山が浮かんでいます。

  

羽田空港は私たちが着陸した時も、飛び立っていく飛行機が次から次へと。忙しい空港ですねぇ。

あ~帰って来たね。楽しい空中散歩でした。
お母さん、お疲れ様~ 夫も運転お疲れ様です。みんな元気で帰って来れて良かった良かった。

ツアーコンダクターtontonのコースはいかがでしたでしょうか?
そこまで予定を詰め込まずにゆとりのある旅行になったかなと思います。

とはいえ、母は疲れたでしょうね。
でも母が元気なうちにまだまだたくさんあっちこっちで楽しみたいと思います。

来週はもう少しお弁当作って更新したいなぁ。どうなるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の香味ソテーのお弁当と、伊勢エビと、北海道旅行2日目

2022-07-01 23:00:12 | お出かけとお弁当
こんばんは。

今日もまた夜の投稿です。

今日のお弁当

・魚ソテー
・伊勢えび中華ソテー
・チャーシュー(市販品)
・ポテサラ
・ミニトマト
・枝豆
・アスパラガスソテー
・帆立炊き込みご飯
・伊勢海老だし味噌汁
・ニューサマー

なんと、伊勢海老を頂きました



生きてます・・・。あわあわ。こういう時は夫にお願いするより仕方ありません。



このように真っかっかに蒸し上がりました。
蒸しエビをそのまま。ぷりっぷりを頂きました。あとは、味噌汁、それから中華炒めにして。
贅沢しました。ありがとうございます

さて、北海道旅行の続きです。
2022.6.25朝





新富良野プリンスホテルから美しい日の出を見て、朝風呂でまったりして、朝食です。





いくらも掛け放題
こんなに掛けちゃった

朝食後は、プリンスの敷地内にある、風のガーデンへ朝のお散歩



入口ではヤギさんも朝ごはん中





 

 



このガーデンは、ドラマ「風のガーデン」で使われたお庭だそうで。
それはそれは素晴らしいお庭でした。
お天気も上々。涼しい新鮮な空気の中、母とのんびりお散歩。



 

tontonもおはしゃぎ

こちらは薔薇のガーデン

 

 

なんとこのお庭のガーデンデザイナー上野砂由紀さんが撮影中でした。







お庭からお庭への道にも野の花がたくさん。
本当に美しい所でした。

さぁ、10時になったので、車で出発です。



まるでイタリア?という感じのするブドウ畑ですが。
ここは、カンパーナ六花亭







この日は霞んでいましたが、大雪山を見渡せる素晴らしい景色の中にお店とレストランがあります。



イートインコーナーもありますよ。
もちろん六花亭のお菓子がたくさん並んでいます。このお店限定の品もありますよ。

さぁ、お買い物の後は、四季彩の丘へ。



ラベンダーと言いたいところですが。これは紫のサルビア。





ここも素晴らしい景色ですが、ちょっとまだ早かったようで。
そのためか入場料は無料。駐車場代の500円も隣接するうどん屋さんでランチしたらただになっちゃった。



これがラベンダーですね。7月になったら、それはそれは素晴らしい景色なのでしょうね。
でも渋滞もするそうなので、この時期で良かったかな。

さて、次はジェットコースターの路

  

北海道ならではの路ですよね。こんな眺望スポットも。



何気ない路傍もこんなお花畑。



まだまだ北海道の景色を楽しみます。











本州なら、ゴルフ場?って思っちゃうところですが、北海道の雄大な景色に見とれながらのドライブでした。

さぁ、そろそろ今日のお宿へ。



おや。JR北海道の電車が横切ります。かわいいな。

旭岳の麓にある宿への途中トイレ休憩に立ち寄った大雪湧水公園





めちゃくちゃ広い公園でとっても気持ちが良い~





思わずお散歩しちゃいました。
さて、この後、旭岳のロープウェイに乗って、旭岳もお散歩したかったのですが、残念。
悪天候で旭岳は雲に覆われ真っ白。しかも帰りのロープウェイが悪天候のため遅れる可能性もあるとのことで、諦めました。

そうこうしているうちに、チェックインの時間になったので、今晩の宿湧駒荘へ。





ここはなんと5源泉の温泉に入れるという、夢のような温泉宿。

お部屋



もちろん温泉へレッツゴー



夕食までしばしご歓談

さぁ、夕食ですよ。



この旅館のスタッフの皆さんは、まるでクラシックなホテルのような礼儀正しいたたずまいなんですよ。



これはゼリーなんですが、この辺りの湧水をゼリーにしたもの。ほんのり甘いような・・・。













もうお腹いっぱい。ここのお食事はありきたりの旅館のお食事とは全く違って楽しめました。

最後のデザートは、お部屋でどうぞという事なので、



お部屋でいただきましたが、このプリンが激ウマでした

3日目に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の香味ソテーのお弁当と、北海道旅行1日目

2022-06-29 22:17:35 | お出かけとお弁当
こんばんは。毎晩暑いですねぇ

今日も夜の投稿です。

今日のお弁当

・魚の香味ソテー
・チャーシュー(市販品)
・ポテサラ
・ミニトマト
・アスパラガスソテー
・枝豆
・帆立ごはん
・ニューサマー

さて、2022.6.25(土)から母念願の北海道ガーデン街道旅行へ母・夫tontonで行って来ました。

まずは羽田空港から十勝帯広空港へ。
1時間もすると・・・。





北の大地が見えて来ました

十勝帯広空港





帯広と言えば、ばんば競馬ですよね~かっこいい

レンタカーを借りて、北海道らしい風景を眺めて大興奮







最初にやって来たのは、紫竹ガーデン





紫竹ガーデンと言えば、ガーデンを作った紫竹お婆ちゃんが有名ですよね。



母も紫竹おばあちゃんになりきって散策です。



ここのお庭は、整えすぎていない自然なガーデンが魅力です。

 

 

 



tontonもお花に囲まれて、夢気分です

 



それにしても暑い 北海道なのにぃ

さぁランチです。ここは、帯広のソウルフード

インデアン





とってもリーズナブルなカレーライス。地元民がどんどんやって来る人気店。
お鍋やタッパーを持ってきて持ち帰る人も多かったです。
酷があって、美味しいカレーライスでしたよ。カレー星人のtontonも大満足

さて、次に向かったのは、帯広競馬場



ここでは、ばんば競馬の資料館もあり。



競馬場はこんな感じ





残念なことに、レースは遅い時間からだったので見ることはできませんでした。でも、



日本ハムファイターズの皆さんに会えました

外には、引退したお馬さんも



ふ~暑い暑い。母は美味しそうにアイスクリームを食べていましたよ。



さぁ、早めに宿へ向かいます。高速を使って約2時間。

新富良野プリンスホテル



まだ3時過ぎだったので駐車場もチェックインも空いていて、それに帯広に比べて涼しい~



広々とした大きなホテルです。お部屋はこんな感じ。



テルテル坊主くんがお出迎え



窓からの景色は、富良野の街を一望です。





遠くには、十勝岳も。最高の眺望です

さぁ、お風呂の前に散策に。



ここは倉本総さんの映画をモチーフにしたショップ。
そして、その横にはニングルテラス





丸太小屋の中は、手作り作家さんのショップがたくさん。
可愛い小物がたくさんです。



ドラマ「北の国から」の資料館も。

それからお風呂へ。もちろん温泉です。
広大なホテルなので、お風呂に行くのも歩く歩く…。
tontonは、夕方とよると翌朝の3回入りましたよ。 大好きなサウナと水風呂もあって極楽気分です

さぁ、夕食は館内にある居酒屋さんへ。席の予約をしていたので安心。
ところがこちら、居酒屋というものの案外料亭チックな感じで、お値段もそれなり。

そこで、一番安いコース5400円を2人分と一品料理を2品お願いしました。
まずはコース料理















どれもこれも美味しい~
北海道の地元の食材をふんだんに使ったお料理の数々。
この他のお店はお奨めです

一品料理はざんぎとアスパラガス天ぷら



皆で飲んで食べてお腹いっぱい

さぁ、明日は朝からガーデンへ行きますよ。

続く




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶりの照り焼きのお弁当と、鉄輪温泉Part.2

2022-06-22 06:00:46 | お出かけとお弁当
おはようございます

よく降る雨です。まさに梅雨。

今日のお弁当

・鰤の照り焼き
・玉こんにゃく煮
・ミニトマト
・きゅうり浅漬け
・玉ねぎ+ハムマリネ
・ツナ+キャベツソテー
・のりたまふりかけごはん
・味噌汁
  ねぎ 豆腐
・さくらんぼ

特に凝ったものはなにもないお弁当ですね…。
普通のお弁当です。

さて、大分鉄輪温泉の続きです。

tonton恒例朝のお散歩



このように蒸気で蒸す蒸し器が路傍に。
誰でも使えるのでしょうか?

宿裏手にあった神社



猫ちゃんたち



鉄輪の中心地から外れて、住宅街を歩いてみました。すると、

別府湾と国東半島の山





もう少しアップに



素晴らしい景色に出会えました。あの山脈はなんというのでしょう。
登ってみたいなぁ。

こちらは、反対側にある鉄輪の町と別府側の景色



湯けむりが良い感じですね。ここは、見晴らしスポットで有名で前回の大分旅行のの時にも来ました。

父の好きだったカンナの花

 

紫陽花も美しい湯の町



お寺にも立ち寄ってご挨拶

さぁ、宿に帰ってひとっぷろ



個室のお風呂がいくつもあるこの旅館。全部制覇とはいきませんでしたが、
この後、蒸し風呂と露天風呂を堪能しました。

朝食



こちらの旅館は、朝食も素晴らしかったです。
そしてお値段もリーズナブル。皆さん、高評価でした。

さぁ、チェックアウトして弟が行きたいと言っていた海地獄



弟が買ってくれた可愛いおまんじゅうをぱくり



地獄に咲く蓮?

 

海地獄

  

こんなに青いのに、蒸気がもうもうと立ってミスマッチが面白いですね。

血の海地獄



外国人のお客さんもちらほら。観光ツアーも本格的になってきたのですね~

次は、ロープウェイで鶴見岳へ



ロープウェイを降りてから15分で頂上です。
ところが、頂上に着いたら真っ白



由布岳も頭隠して…残念



気を取り直して、高崎山のお猿さんを見に

 

可愛いお猿さんに癒されて、おっと。もうこんな時間
急いで空港へ向かいます。まだランチ食べてないけど、土地勘のないところは怖いので、先を急ぎます。

レンタカーを返却して無事、大分空港





これ、うどんの麺に黄な粉をまぶしたもの? 素朴で美味しい~
美味しい大分名物を食べて飲んで、旅行を振り返るこの時間がまた良いのですよね。



さぁ、一路羽田空港へ。
皆さん、お疲れ様でした。
父の七回忌だけでなく、良い温泉宿に巡り合って楽しい旅行になりました。
何のトラブルなく行って来れて、良かった良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日分のお弁当と、鉄輪温泉旅行

2022-06-16 07:23:34 | お出かけとお弁当
おはようございます

これから暑くなるらしいですよ。

今日のお弁当

・鯵のハンバーグ
・小松菜+揚げ煮びたし
・ネギチャーシュー
・きゅうり浅漬け
・ミニトマト
・たるたるたまご
・のりたまごはん
・豆腐味噌汁
・ニューサマー

鯵を叩いてハンバーグに。実は鯵のなめろうのリメイク

6/9のお弁当



・貝柱とブロッコリのソテー
・きゅうり浅漬け
・ミニトマト
・ウィンナトマトソースソテー
・山菜煮物
・塩じゃけのっけごはん
・味噌汁
・ニューサマー

6/13のお弁当



・ちょい足しミートカレー
・ミニトマト
・ポテサラ
・ツナ+キャベツソテー
・鯖缶具だくさん味噌汁
・ニューサマー

今回のポテサラは、玉ねぎとじゃがいもと残ったアスパラガス一本だけ。
でも味付けを工夫して、米麹甘酒入りで、コクを出しました。
美味しかったですよ。甘酒入り。

最近お弁当を作っているものの、なかなかブログにUPできない・・・。
朝ウォーキングを夫とするようになってから、時間を延長して1時間歩いているそのしわ寄せが。
う~ん。どうしたものか。

さて、先週の週末は地珍七回忌で、宮崎県へ。



法事が行われたお寺では、紫陽花が。その奥には梅の実がたくさん落ちていましたが、
どなたも収穫しないのでしょうか?

そして、法事・会食がつつがなく終わってから、皆で鉄輪温泉へ

今回のお宿はこちら。

丸神屋さん

 

こちらは、昨年鉄輪温泉へ立ち寄った際に、泊まってみたいなぁって思ってた宿だったんです。
期待通りの宿でしたよ

お部屋



 

8畳が2間あるお部屋で、モダンで素敵
ハンモック付のお部屋でした。でも飲んだ後に使うとちょっとめまいが

さぁ、外湯へレッツゴー



 

ここは、tontonお気に入りの外湯。蒸し湯です。



この石室の中で待つこと10分。汗びっしょりになりますよ。気持ちいい~



中には薬草が敷き詰められていて、良い香り。リラックス効果満点です



宿にもたくさん温泉があるので、帰りましょう

温泉棟



まずは気になっていた砂風呂



tontonと姉もこれ、このように。



宿にも蒸し湯があり、他にも露天ぶろや家族風呂がいくつもあるんですよ。

さぁさぁ、お待ちかねの夕食です。

















どれもありきたりの料理は一つもなく、量も多すぎずちょうど良かったなぁ。
そして、もちろん美味しい

さらにサプライズ



この日は、弟の誕生日。
サプライズでお祝いをしました。喜んでくれたかな?

明日に続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津丼のお弁当と、母の日ランチ

2022-05-20 06:22:40 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日も素敵なお天気です。そして金曜日

今日のお弁当

・天津丼
・肉団子+大根煮
・きゅうり浅漬け
・味噌汁
  青海苔 ミニトマト
・春ミカン

肉団子と大根は、あっさりと煮ました。ちょこっとだけお酢を入れてさっぱりです。

さて、随分前のことになりますが、

2022.5.8母の日に、母をランチに誘いました。

以前から母が行きたがっていたお店です。
その前に、北鎌倉駅前のお寺へお散歩。

円覚寺さん



新緑がまぶしい

 

1円玉、誰が置いたのかな?

庭園



 

 

ここにも1円玉

 

もう少しじっくり円覚寺見たかった気もしますが、時間になったので

幻菫庵



ここは以前から母が行ってみたいって言っていたので、ようやく。

まずはビール

 

梅酒の食前酒









もちろん日本酒ですよねぇ











どれも丁寧につくられて美味しかったです。
そして何よりこの空間。室内はこんな感じです。2Fのお部屋でした。





こちらのお店は、昭和の大女優田中絹江さんの別荘だとネットで読んだのですが。
お店の方に母が聞いたら、「そういう話が広がっているのですが、違うんですよ」って。
えっそうなの?
田中絹江さんの別荘ではないんですって。あらま~びっくり
大船の撮影所に通うのに都合がいいからこの地に別荘を持ったとか、まことしやかにネット情報では書かれていましたよ。
まぁ。どなたの別荘であろうと素敵な所には変わりありませんね。

母には日ごろの感謝の気持ちを伝えられて良かったです。
まだまだ健康でいてくださいね。 母と行きたいところがたくさんありますよ。

さて食後、駅までの道すがら

光照寺さん



この門で、ばったり母の仲良しのSさんと遭遇。
これまたびっくり~
Sさんも、娘さんたちと、そばのイタリアンのお店で母の日ランチだったんですって。
こんな偶然あるんですね。
私もそのイタリアンのお店、気になっていたんですよねぇ。
娘さんがとっても良かったって言っていました。機会があったら行ってみたいな。

 

 

こちらのお寺は小さいお寺ですが、お花に溢れています。
四季折々に訪ねたいお寺ですね。
鎌倉にはこんなお寺がたくさんあります。
6月は紫陽花のシーズンでまた人が多くなりますが、上手く避けて楽しみたいなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナの麻婆ナスのお弁当と、雨の弘明寺観音

2022-04-25 06:59:18 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日だけらしいですよ。良いお天気は。

今日のお弁当

・ツナ麻婆ナス
・蕗+豚肉煮物
・ミニトマト
・キャベツ+きゅうり浅漬け
・さやえんどう入りかき玉汁
・きゃらぶきまぜごはん
・いちご

本当はもう一品入れたかった・・・。ちょっと不完全燃焼ですね。

今日のお弁当には、友達に教えて貰った、蕗と豚肉の煮もの。
そして、友達に貰ったきゃらぶきで混ぜご飯にしました。

どちらもとっても美味しいんですよ。
持つべきものは友ですね~


さて、昨日2022.4.24(日)は、雨の中、銭湯へ行って来ました。

というのも。

実は先週tontonは、急性低温障害型感音難聴になってしまいました。

右耳がぼわんぼわんするのが一週間続いたので病院へ行ったら。
そう言う病気だという事で薬をもらってきたのですが、どうも。
このお薬飲むとだるさや眠気、頭痛でちょっと調子が悪くなるような。

たまたま土曜日にリンパドレナージュの予約をしていたのでやってもらったところ、
劇的に良くなったので、これはと思って。
そういえば耳鼻科の先生も内耳の血流が悪くなって起こる病気だと言っていました。
なので、リンパドレナージュで血流が良くなって改善したものかと。
それで、さらにもっと血流を良くしようと、近場の温泉を探したら、
弘明寺駅の側に、天然温泉銭湯があったんです。

雨の中早速行って、じっくり交換浴をして体を温めたその帰り、

弘明寺観音へたちよりました。


びっくり もう紫陽花と薔薇が咲いています。

 

 

 



そこまで広くない境内ですが、結構見ごたえがありましたよ。

温泉効果か、その後耳もすっかり良くなって。
とはいえ、やっぱり今朝になるとまた少しぼわんぼわんが出ているので、これから朝ぶろ入って、首のマッサージをしようと思います。

でも血流ってすごいですね。

これからも血流も気を付けて生活していきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグのお弁当と、所沢さくらタウン

2022-03-16 06:45:45 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は久しぶりの?薄曇り。

昨日のお弁当

・ハンバーグ
・つまみ菜
・タルタルたまご
・ミニトマト
・ちくわ天
・のりたまふりかけごはん
・わかめ汁
・ハルカ

ハンバーグは、朝息子の夕食用に沢山たねを作って、夜トマトソースで煮込んだのですが。
たっぷりのソースごとごはんにぶっかけて、モリモリ食べてくれました。
見ていて、気持ちが良いわ~

先週土曜日は、娘に頼まれた所用があって東所沢へ行って来ました。
従姉妹のRちゃんと駅で待ち合わせてランチの予定でルンルン

所沢さくらタウン



初めて行ったのですが、アニメやマンガ好きにはたまらない場所のようです。

中へ入ってみると、床には素敵な絵画が描かれています。



 

素敵~ とっても不思議な空間です。そして壁には



アマビエさまの大きな壁画が。
入場料を払うと、もっと面白いものが見られるのですが、今回はまぁいっか。

そして、こちらは神社



 

とっても斬新な神社です。



お詣りをして、可愛いご朱印を頂きました。




さぁお腹がすきました。
すぐ近くの美味しいパン屋さんでパンを買ってから、公園をぶらぶら歩いていたらこんな素敵なお店が。



この日は暖かくてとっても気持ちの良いお日和。
ここでランチにしましょう



とっても美味しいキーマカレー



緑茶レモン



こちらのお店は狭山茶を扱っているお店です。
これも、あっさりさっぱりで美味しい~ 緑茶とレモンって合うんですねぇ

そして、Rちゃんとぽかぽかの日差しの中、日向ぼっこしながら二人でずーーーーーっとお喋り。
やっぱり楽しいなぁお喋りは。
Rちゃんとこんなに二人でお喋りしたの何年ぶりかしら。

片道2時間近くかかったけど、とっても楽しい時間でした。Rちゃん、付き合ってくれてありがとう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッシュドビーフのお弁当と、伊豆 船原温泉

2022-03-09 21:34:12 | お出かけとお弁当
こんばんは。

遅いUPになりました。

昨日のお弁当

・ハッシュドビーフ
・切干大根煮
・菜花サラダ
・ミニトマト
・ハルカ

息子の好物のハッシュドビーフ。
夕飯用に作って、たくさん食べて貰おうと思ったのですが、なんと
ご飯が足りなくなってしまいました。あらら。

さて、そんな息子も来週には入寮で、家に居る時間も少なくなってきました。
今日から以前働いていた乗馬クラブへ一泊で出掛けたし。

入寮したら、半年間は帰宅することもまずないだろうし、卒業した後も2日間続けて
休みを取るのは難しい職場環境なので、これを逃す手はないと、
先週末は1泊2日で、息子の合格祝いに伊豆の温泉へ行って来ました。
名古屋から娘夫婦もやって来て、宿で落ち合うことに。

2022.3.5(土)息子の運転する車で、母をピックアップしてから出発~

渋滞は予想していた東名ではなく、伊豆縦貫道路に入ってからでした。
それでもチェックインの時間まで時間があったので、寄り道

伊豆 月ヶ瀬梅林



うわ~ 素晴らしい風景です。天城連山がどーんと

まるでひな壇のような梅の林





梅を堪能して、さぁ宿へ。船原館さん



レトロなロビーです。



こんなものも。






お部屋も広々~

ここは、伊豆在住の私の高校時代の恩師から教えて貰った温泉宿。
源泉45度で、一度も空気に触れることなく湯船にお湯が引かれている生の温泉だそうです。

早速お風呂

 

温度の違う湯船と、立ち湯の湯船。
どちらも貸切状態。
それもそのはず。全部で14室の宿ですが、コロナ対策で6部屋しか稼働させていないのです。

何度もお風呂に入って、あっという間に夕食です。



夕食は囲炉裏端で。





伊豆と言えばわさびですよね。これは、わさび鍋に入れるわさびなんです。



伊豆と言えばやっぱり海鮮も
さらにお鍋は二種類

 

しし鍋とわさび鍋。どちらも美味しかったけど、わさび鍋がこんなにさっぱりして美味しいなんて。
早速帰宅してから、真似っこで作っちゃいました。











至れり尽くせりの夕食でもうお腹いっぱい

息子に、母からと、娘からお祝いのプレゼントをもらって、息子も嬉しそう。
良かったね~
この後、またお風呂に入ってそれから12時近くまでおしゃべりを楽しんで、就寝

翌朝、tontonは恒例の朝散歩

  

山間の集落はまだ梅の花が満開。そして菜の花も。

高台にある小学校の跡地へやってきました。



ようやく朝日が昇ります。そして、満開の河津桜





ここから、面白そうな水路を発見

 

水路をどんどん歩いて行くと藪に覆われた階段があって、そこをかき分け降りていくと宿の前。やった

楽しい朝散歩の後は、またお風呂に入って、朝ごはん



どれも美味しかったなぁ

そして、温泉はさすがの泉質で、体が凄く楽になりましたよ。
チェックアウト後は、地元のお店でお野菜をいっぱい買って、近くにある人気のパン屋さんへ



ここは高級リゾートホテルのパン屋さんなんです。
皆さんが座っているのは足湯なんですよ。プールかと思っちゃいました。



このホテルの敷地は建物も植木も素晴らしくて、止まっている車もベンツやらなんやら。
目の保養をさせていただきました。

それから韮山にできた大河ドラマ館

 

入場制限もきちんとして安心です。
でも内容は思ったより大したことなくてちょっとがっかり。
楽しみにしていた娘はじっくりと堪能して、大満足だったようです。

それからさらに、三島スカイウォーク





富士山どーん



沼津の町と駿河湾もどーん



ちょっとしたガーデンもあって、あら綺麗



娘夫婦と別れて、箱根を越えて家路に着きました。

・・・息子と一緒に旅行できるのは、もうそうはないだろうなぁと思います。
もしかして最後だったりして

まぁ明日のことはわからない世の中ですものね。楽しい時間をありがとうと息子に伝えたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高菜炒飯とワンタンスープのお弁当と、修善寺温泉2日目

2022-01-18 07:22:31 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日も良い天気

今日のお弁当

・高菜炒飯
・ワンタンスープ
・りんご

めっちゃおさぼりなお弁当です。

さて、2022.1.8修善寺温泉二日目。



朝風呂上りに、コーヒー牛乳。これもサービスです。
地元の牛乳ですが、これはあっさり甘ったるくなくて美味しかった~。

朝食



昨晩とは違う個室だけど、こちらもお庭が見えて気持ちが良いです。







これを目の前にして夫も私もついついビールを頼んでしまいました・・・。
だって、酒の肴ばっかりなんだもの。



美味しく完食して、チェックアウトの11時まで、まだまだ風呂三昧。
お陰で帯状疱疹の痛みはすっかり良くなりました。

荷物を宿に預かってもらって、修善寺散策。

修禅寺





 

手水場からはもちろん温かな温泉が出ています。



 

梅や蝋梅の蕾が開きつつあって、早春が待ち遠しい。

ぶらぶら歩いて、



指月殿





政子が非業の死を遂げた源頼家の菩提を弔うために建てられたそうです。

源頼家のお墓





この球を持ち上げて軽く感じたら、願いが叶うとか。
tontonはめっちゃ重たく感じましたよ。



 

頼朝の兄弟、源範頼のお墓だそうです。
ここからは、修善寺が一望です



裏通りを歩いて

 

ここでハプニング

修善寺駅行のバスを待っていたら、夫が時刻表を見て、三島駅行のバスがあるからそれに乗ろうと。
tontonも、息は電車で来たからバスにも乗りたいなと同意。
それで、修善寺行き延ばすには乗らず、その10分後くらいに来るはずの三島行を待っていたら。

私達が止まった宿の下足番のおじいちゃんが来て、「お客さん、さっきのバスに乗らなかったの?」って言うから
「三島行に乗ろうと思って」って答えたら、
「お客さん!三島行のバスはここから出ていないよ。これは修善寺駅発の時刻表だよ」って。
時刻表をよく見たら、ホント、修善寺発の時刻表です。
え~・・・。だって、まさか修善寺温泉で、修善寺駅の時刻表が表示されているなんて思いもよらず。
下足番のおじいさん、「さっきのバスにお客さん達乗ってなかったからおかしいなと思ったんだ」って。
ちゃんと気にかけて下さっていたんですね。ありがとうございます。
こういうところが老舗の底力なんだなぁ・・・感謝

おじいちゃんにタクシーを呼んでいただき、修善寺駅に到着すると。なんと。

踊り子号の発車があと3分後ではありませんか

急いで乗車して、後は快適なシートでまったり





踊り子かっこいい~新しくてとっても快適ですよ。



最後の最後まで飲んでるtonton夫婦でした。

これからしばらくはオミクロンで旅行はできそうもありませんね。
良い時に湯治?ができました。

私達が泊まったのはこちら 湯回廊菊屋さん

温泉から帰って現在、帯状疱疹はどうなっているかというと。
痛みはないんですけど、まだなんだか右の背中と腕が重い感じですね。重い荷物を持ったりすると痛みが出ます。
少し時間が掛かるみたい。
気長に療養ですね~

さぁ、それでは行ってきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする