goo blog サービス終了のお知らせ 

tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

カレーライスのお弁当と、徳島淡路島旅行Part.2

2023-12-11 21:39:19 | お出かけとお弁当

こんばんは。

今日は少し寒くなったかな。

 

2023.12.8(金)のお弁当

・カレーライス

・玄米ごはん+すりごま+じゃこ

・ゆず大根

・ミニトマト

・にんじん・きゅうり浅漬け

・みかん

先週作ったカレー、植物由来のフレークルーを成城石井で見つけたので作ったのですが、

なかなか美味しかったし、動物性が入っていないので安心。

これからもこのルーを買おうと思います。

 

さて、2023.12.3(日)、淡路島で宿泊した私達。

夜は、Rちゃんが私たちの部屋に来てくれて、夜中の1時くらいまでずーっとおしゃべり。

やっぱり女子旅はこうでなくっちゃ

というわけで少々寝不足ながらも、旅先恒例の朝散歩。

今回は姉も一緒です。

夜が次第に明けてきました。

 

漁師町の街並みも良い感じ。

蛸壺もたくさん

昨晩の蛸飯はどのツボでとれたのかな?

海辺の気持ち良い風に吹かれてしばし時を過ごし、町へ戻ります。

 

 

  

細い小路を歩くといろいろな発見が。

これが楽しいのよね。

鳴門大橋が朝日に照らされて。素敵

そしてこの辺りの地層が見える場所があって。斜めっててすごいなぁ

さぁ、宿に帰ってひとっぷろ浴びて朝食です。

地元の食材がたくさん使われています。嬉しい。

朝食

どれもこれも美味しそう

たくさん食べて元気いっぱい出発です。

まず向かったのは

淡路島の人形浄瑠璃が見られる淡路人形座

Mちゃんは車酔いになってしまって、車で休んでいることに。

おばさんたちだけで向かいます。

開幕前に、人形浄瑠璃のあれこれを教えてくれるツアーがあります。

 

うわ~子供のころ見ていた南総里見八犬伝の世界だわー。

人形たちに囲まれて。

夜一人でここに来たら、ちょっと怖いかも。

黒子さんが可愛い

人形芝居は撮影禁止。

お芝居が終わってからのご挨拶。

3人がかりで動かしているなんて知りませんでした。

日本の伝統文化の継承、ご苦労も多いと思いますが、

若い方たちが頑張っていらっしゃるのを見て、嬉しく思いました。

 

さぁ、次はお買い物へ

といいつつ、

飲むは食べるは。

 

なんだかんだとお腹いっぱいになっちゃった。

さぁ、ちょっと巻きで行きますよー。

姉の運転する車で、今度は四国八十八か所第一番霊山寺

いつかtontonもここから八十八か所を歩くのが夢です

 

おっと。

なぜか外人さんモデル

門前のお店でまたスイーツ

よく食べるね~

出川さんも食べたんだね。美味しかった

 

さぁ、次は徳島市に戻って阿波踊り会館

阿波踊り、大好きです。

本当に凄いですよね~。

女踊りはしなやかで美しく、男踊りはかっこいい

もう少し若かったら、踊ってみたかったなぁ。

お客さんも一緒に踊るコーナー。母も頑張っています。

なんと!Mちゃんがお客さんの踊りの中で上手な人に贈られるレイを貰えました。

実はMちゃん、東京で阿波踊りの連に入っているんです。

手の動きが本当に綺麗でした~

インタビューまでして貰えて、

Mちゃん、この旅行ではあまり興味のあるものがなかったと思うけど、最後に

良い思い出ができて良かった良かった

さぁ、一路空港へ。

 

Mちゃんの希望の徳島バーガーで〆。

最後まで徳島を堪能できたね~

女子旅、楽しかったね。

また行けると良いなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶの青のりあんかけ煮のお弁当と、徳島淡路島旅行Part.1

2023-12-07 21:17:03 | お出かけとお弁当

こんばんは。

今日も暖かい一日でしたね。

2023.12.4(月)のお弁当

・ピーマン+雑魚炒め

・かぶ青のりあんかけ

・ミニトマト

・ゆず大根

・玄米+もち麦ごはん

  じゃこ 黒ゴマ

・具沢山味噌汁

・ラフランス

 

ゆず大根は、初めて作ってみましたがなかなか美味しくできました。

案外簡単にできるものなんですねぇ。

もうちょっと甘くてもよかったような。

 

さて、2023.12.2,3と徳島と淡路島へ行って来ました。

メンバーは、母・姉・従姉妹Rちゃん・従姉妹の娘Mちゃん

羽田空港に集合して、テイクオフ

 

この日は良いお天気で富士山が見えました。

多分、紀伊半島のどこか。

さぁ、徳島市街が見えてきました。

ここで凄いことが

なんと、プロアドベンチャーレーサーの田中陽気さんに会えたんです。

飛行機から降りる前、母がスーツケースを棚から降ろそうとしていたら、

陽気さんが「大丈夫ですか?降ろしましょうか?」って声をかけてくれて

降ろしてくれたんです。

陽気さんマスクをしていたので、なんだか陽気さんに似ている人だなぁ

でもまさかねって、思ってたんです

でも空港でレンタカーの受付をしていたら、母が「やっぱりあの人じゃない?」って。

それで振り返ったら、マスクを外した陽気さんが徳島大学の方に出迎えられているところだったんですっっ。

それでおばさんtontonは、陽気さんのもとへ駆けつけ、

「た、田中陽気さんですかっ?」って話しかけたら、陽気さんびっくりした顔をして

「あ、はい。そうです」

「握手してくださいっ!」ってtonton手を差し出したら、

「あ、はい」って

陽気さん自分の服で手をごしごしって拭いてから、握手してくれたんですぅ

きゃ~嬉しい嬉しい嬉しい

で、徳島大学の人と歩き去ろうとする陽気さんに「応援してます!」

って、声をかけるのがやっとのことでした。

今考えても夢のよう。

写真撮るなんて全く思いつきもしなかったです。残念

陽気さんの日本100名山一筆書きやのシリーズは全部見ていたし、陽気さんのフェイスブックや

陽気さんの所属するチームイーストウィンドのレースも応援していたので

感激もひとしおです。

翌日フェイスブックを見てみたら、陽気さんその日は徳島大学で講演をして

翌日は湘南マラソンに参加という、ハードなスケジュール。

凄いなぁ

それにしても、さりげない優しさや気遣い、本当に素敵でした。

ますますファンになってしまいましたよ。

 

さて、話を元に戻しますと、レンタカーを借りてまずは腹ごしらえ

なかなか通な感じのうどん屋さんで讃岐うどんと違って

細目で柔らかい麵です。

お出しがまじりっけ無しのかつおだし。

美味しかったです~

 

さて、次は大塚国際美術館

 

数年前にも来たことがあって、ここの広さ、展示物の多さはよく知っているtonton。

じっくり見て回る皆さんに「巻きでお願いしまーす」と急かしておきながら

 

陶板焼きの絵画と一緒にポーズをとって遊びだします。

Rちゃんも

種撒いています。

姉も参戦

母もとうとう、

 

ゲルニカまで楽しみました。

極めつけは、Rちゃんとtontonのコスプレ

笑ったわ~こういうのが女子旅は楽しいんですよね。

ちなみに中学生のMちゃんは、やっぱり興味はさほどなく、ゴッホのひまわり

ソファのところで待っててくれました。

 

というわけで宿に着くころにはすっかり日は暮れて

窓からの景色

宿があるのは、淡路島。目の前は鳴門海峡と四国です。

左に小さく写っている鳴門大橋を渡って来ました。

温泉に入って、夕食です

まずは地ビールで乾杯

ぎょぎょ 大きな鯛がぴくぴく・・・。

あまりにシュールすぎたので、お皿に盛りつけてもらいました。

淡路牛に鯛のお頭煮つけ。

この宿の名物宝楽焼き

蛸と鯛の釜めし、美味しかった~

どのお魚もたっぷり美味しくいただきました。

さぁ、明日も盛りだくさんで楽しみますよ~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖缶味噌汁のお弁当と、箱根日帰り温泉

2023-11-09 07:20:11 | お出かけとお弁当

おはようございます

 

今日は見事な朝焼けが見られました。

2023.11.7のお弁当

・鯖缶味噌汁

  鯖缶 大根  にんじん ねぎ

・柿なます

・ひじき煮

  切り干し大根 人参 ひじき 鶏ひき肉

・野沢菜味噌漬け

・ミニトマト

玄米白米ごはん

・シャインマスカット

 

最近玄米を試しています。

私が食べているのは発芽玄米でもち米入りというものなんですが、これが美味しい

すっかりファンになって、毎食食べています。

この日は玄米が足りなかったので、白米をプラスしました。

 

さて、先週の日曜日2023.11.5、仲良しのママ友4人ではこねへ日帰り温泉へ行って来ました。

早朝、みんなに早起き頑張ってもらって大船駅に集合・・・のはずが。

tonton、経路検索で1時間早い時間で検索していたことに気づかず。

結果、電車に乗り遅れ、大船駅でみんなを待たすことに。

大変申し訳ございません。

でも、小田原駅の乗り換えでリカバリーできたので良かった良かった。

ごめんね、みんな走らせて。

そんなこんなで着いた箱根湯本駅。

もちろん乗るのは登山電車

さっそくもぐもぐタイムの4人です。

朝早かったからね

宮ノ下駅でバスに乗り換え、到着したのは仙石原のすすき野原

 

 

前から一度来てみたかったんですよね~。気持ちいい~

ここで露天のおじさんからミカンやお味噌を買っちゃいました。

これが美味しいのよね~

 

さぁ、すすきを満喫した後は、湯本に戻ります。

宮ノ下駅で素敵なお店発見

窓からは紅葉が始まった箱根の風景。素敵

登山鉄道で湯本へ戻って、タクシーで向かったのは、湯の里おかだ

(外観撮り忘れ)

お部屋でのランチに5時までいられるプランです。

お部屋はこんな感じで広々。

まずはひとっぷろ浴びて、

ランチはこんな感じのお弁当。

かんぱ~い

(コップがなかったので湯のみで乾杯してます)

ふ~最&高

幸せ過ぎる~

大浴場の前のスペースはこんな感じ。

大浴場には、内湯・露天風呂・寝湯、ジャグジー、打たせ湯、サウナ、水風呂があって。

tontonはサウナを大満喫

他にも、寝っ転がれる休憩スペースやマッサージチェアのお部屋があって。

漫画コーナーやゲームができるお部屋も。

食べて飲んでまたお風呂に入って。

至福の時間はあっという間でしたね~

楽しかったね~

帰りは駅までのんびり歩いて

秋の空が暗くなってきて

途中湯本の源泉があったり

玉垂れの滝を見たり

向かって一番右がtontonです。

お土産買ったりしていたら、もう辺りは。

温泉街の良い雰囲気。

また来年、箱根に。今度は泊まろうねと話しています。

この4人だとどこへ行っても楽しいんだよね。楽しみだなぁ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かにかま卵丼のお弁当と、還暦旅行二日目

2023-11-07 07:08:58 | お出かけとお弁当

おはようございます

今日は珍しく朝から雨です。

今日のお弁当

・かにかま卵丼

・冬瓜そぼろあんかけ

・野沢菜味噌漬け

・ミニトマト

シャインマスカット

 

たまに食べたくなる卵丼です。

 

さて、tontonの還暦旅行2日目です。

娘たちと松本で合流し、浅間温泉の旅館富士乃湯で一泊した翌朝

tonton恒例の朝散歩に出かけます。

 

浅間温泉街は、モダンなホテルからレトロなお饅頭屋さんまであって。

素敵なカフェも発見。

いつかのんびり女友達とゆっくり来たいな。

坂をどんどん上がっていくと、

 

神社に道祖神。

これなんでしょう?どなたかわかりますか?

まるで薄い螺鈿のような葉。パリパリに乾燥していました。

階段を登っていくと

紅葉にか囲まれたお寺があって、そこからはハイキングコースが。

もちろん登ります。

 

展望台からは

松本の街並みが一望です。

 

美しい紅葉に秋のお花。

おや。

仁王様と滝まで。見どころ満載です。

温泉街へ戻ってきて、雰囲気の良い坂を下ります。

  

   

なんて美しい秋の草花。これだから朝のお散歩はやめられない。

さぁ、宿に戻ってひとっぷろ。

あ。お部屋のキー、小さなライトが付いている。

本当にここは気配りの宿です。

お部屋のお風呂は窓を開け放すと最高に気持ちが良かったです。

しかもなんと源泉かけ流し

さぁ朝食

お孫ちゃんはもう眠たいみたいで、チョッピリご機嫌な斜め。

いつもと違う環境で疲れるよね。

朝ごはんをいっぱい食べて・・・と言いたいところですが、

昨晩のケーキがまだ残っているので、控えめに。

宿の方がお部屋に食後の飲み物を持ってきてくれます。

ホールケーキ、あらかた完食しましたが、最後に残ったクリームが

どうしても入らない。美味しいのに・・・。

さぁ、もうチェックアウトの時間です。

ここ、富士乃湯さんはとってもおすすめの宿だと思います。

お部屋もお風呂もお食事も、そして気遣いが素晴らしかったな。

tontonもいつか何かの記念の時にまた再訪したいと思いました。

 

さぁ。レンタカーで安曇野方面へ向かいます。

やっぱり山が美しいなぁ、この辺りは。

到着したのは、安曇野ちひろ美術館

なんて気持ちの良い所なんでしょう~

お孫ちゃんもここでちょっと休憩。

その間に私たちは先に美術館へ。

 

トットちゃんもいたり、

いわさきちひろの生涯を知ることができました。

裏庭には、

可愛いお花たち。

小さい子供のためのスペースも。

ミュージアムショップも素敵です

一度来てみたかったここの美術館、やっと念願がかないました。

さぁ、次の場所へ向かいます。

どこを切り取っても美しい安曇野です。

大王わさび園

 

湧水と清流の町、安曇野。

 

清らかな清水にうっとりです。

でもそろそろお腹がすいてきたので、

安曇野といえば、やっぱりお蕎麦ですよね。

本当は、ここの前に一軒ほかのお蕎麦屋さんへ行ったのだけど、

混んでいて待ち時間が長そうだったので、こちらに。

お孫ちゃんもいるので、広くて落ち着いて食事ができるところが良いなと思っていたのですが、

ここはその通り、ゆっくり食事をすることができました。

でもこのお蕎麦の上のわさびの葉、辛かった~

ここは、旅館にもなっているようで、重厚な素敵なたたずまい。

そして、すぐ前は川になっていて、土手を登ってみると

気持ちの良い景色

これが最後の記念撮影。

母もお孫ちゃんも頑張ってくれました。お疲れ様

娘やお婿さん、夫のおかげでtontonは大満足な旅行になりました。

帰りにあずさからの八ヶ岳。

夕暮れの風景を見ていると、やっぱり娘との別れが寂しく感じてしまいます。

横浜と名古屋、もうちょっと近かったらなぁと思ってしまいますが、

何が良くて何が悪いかなんてわかりませんものね。

まぁ、それも佳きかな。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜の鶏そぼろあんかけのお弁当と、還暦旅行一日目

2023-11-02 18:26:02 | お出かけとお弁当

こんばんは。

 

今日も暖かい日です。けど、良いのでしょうか?

紅葉が一向に進みませんね。

 

2023.10.31(火)のお弁当

・冬瓜の鶏そぼろあんかけ

・ぜんまいの炒め煮

・かぶ菜の醤油漬け

・ミニトマト

・いか天(市販品)

・ごはん

・味噌漬け野沢菜

・シャインマスカット

・柿

 

松本で買ってきた野沢菜の味噌漬け、とっても美味しかった。

味噌漬けって珍しいですよね?

冬瓜と柿は義姉が送ってくれました。どちらもとっても美味しいです

いつもありがとうございます

 

さて、2023.10.28、29と一泊で私の還暦旅行へ行って来ました。

いやはや、とうとう60代ですよ。

 

10.28の朝、母と待ち合わせて、特急あずさに乗車

このシーズンにあずさに乗ったことなかったかも。

ちょうど途中の甲府でこんなお祭りをやっていたみたい。ちょっと見てみたかったかな。

たっぷり3時間、松本駅に到着です。

西口から歩いて10分、到着したのは、

観光荘という鰻屋さんです。

そして、ここで待ち合わせしたのが娘夫婦とお孫ちゃん。

伝い歩き真っ盛りのお孫ちゃんのために個室を取りました。

白焼きに肝焼き、そして、

こちらの鰻の食べ方は、ネギをわさびをたれで溶かして、鰻と一緒にご飯に載せて

頂きます。

雰囲気も良かったし、皮がパリッパリの鰻、美味しかったです。

ここから、レンタカーを借りて、城山公園へ。

わ~もうだいぶ紅葉が進んでいますね。

何をしに来たかというと、

北アルプスの山々を見に来たのですが・・・。残念この日は雲に覆われていました。

それでも山は美しい

望遠で松本城も撮れました。

さて、次にやってきたのは松本市街。なわて横丁

 

みんなでこの通りのシンボル、カエルさんを見ながらのんびり歩きます。

四柱神社

 

そしてtontonが見てみたかったこちらのお店

 

セラミカというポーランド食器と雑貨のお店です。

とっても可愛いお皿や雑貨がたくさん並んでいたのだけど・・・。

ちょっと手が出ませんでした。

でも母が娘に食器をプレゼントしてくれました。tontonには素敵なハンカチ。

ありがとうございます

 

さて次は松本城です。

 

入城したかったのですが、40分待ち・・・。

ちょっと小さいお孫ちゃん連れには厳しい待ち時間です。

仕方ない。早めに宿に向かいましょう。

車で20分ほどで浅間温泉の今夜の宿、富士乃湯さん

ここの宿は8室しかない小さいお宿です。

こちらの特別室に泊まります。

お玄関には甲冑が。

ロビーもこじんまり。とっても居心地よさそうです。

そして、廊下には

骨董があれこれ。そして、

陳列されたお部屋まで。

なんでも鑑定団に出演されたことがあるそうですよ。

そしてお部屋。今回は娘がお祝いにと、取ってくれました。

二間続きのお部屋です。寝室にも大きなテレビ。

源泉かけ流しのお風呂もお部屋にあるのですが、それはまた後で。

 

洗面所は1つだったけど、トイレは2つ。

このタオルと歯ブラシと足袋、すっごく使い心地良かった

各種ケーブルもありました。びっくり

お部屋の探索もそこそこに、温泉街歩きへ。

可愛い雑貨のお店や美味しい洋菓子屋さんを見ながらお散歩

宿へ帰ってひとっぷろ。

最初に貸し切り風呂へ入りましたが、なんと畳敷きのお風呂です。

カメラを持って行かなかったので画像はなし。残念

この宿は、大浴場にいつ行っても、貸し切り状態でガラガラ。でも満室だったそうですよ。

小さいお宿ならではですね。

さぁ、夕食です。

 

個室なので、良かった・・・。

 

しかし、個室であっても、お孫ちゃんがテーブルにつかまって手を伸ばすので

危ない危ない。

しかも、お孫ちゃんは疲れてきたようでご機嫌ななめ。

それでもなぜかじいじの事が気になるお孫ちゃん

それでも、前菜から

美しい懐石料理の数々。

おつくりに和え物と続きます。

素晴らしいお料理の数々でした。

お孫ちゃんも離乳食を食べて、娘とお婿さんが交互にあやして、

記念写真を撮らしてもらって。

お耳を触って、もうおねむの時間です。よく頑張ったね。

母とお婿さんと。二人とも今日は来てくれてありがとう

そして、サプライズ

娘がケーキを用意してくれていたんです。

なんて嬉しい tonton感激 ありがとう

でも、さすがにもう食べられなくて、お孫ちゃんも限界なのでお部屋へ移動

お婿さんがお孫ちゃんを寝かしつけてくれている間、ケーキをいただきます

久しぶりに娘とゆっくりおしゃべりできました。

ついつい話が弾んでしまったなぁ。

さぁ、そろそろケーキと思ったら、

なんと、夫も母も娘もお婿さんも、みんなケーキはもう食べられないって・・・。

え?ということは私は一人で大人食いですか?

では、いざ

ホールケーキを切らずにフォークでがっつり頂きます

一度やってみたかったの、これ。

甘すぎず本当に美味しいケーキでしたが・・・。夕食後は辛い。

半分ほど食べて、翌朝朝食後にも頂きました。

ごちそうさまでしたー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆ナスのお弁当と、お孫ちゃんのお守り

2023-10-18 17:28:55 | お出かけとお弁当

こんばんは。

またしても久しぶりの投稿になってしまいました。

そしてまたしてもずいぶん前のお弁当

 

2023.10.10のお弁当

・麻婆ナス

・きゅうり浅漬け

・ミニトマト

・切り干し大根煮

・鰆味噌漬け焼き

・鮭ふりかけごはん

・シャインマスカット

 

2023.10.14(土)から1泊で、愛知県の娘のところに行って来ました。

娘夫婦が結婚式に出席するので、お孫ちゃんの子守です。

夕食はお婿さんの豪華な手料理

天ぷらは、市場で買ってきたキスやエビを捌いて揚げてくれたんですよ。

他にも野菜の天ぷらやお浸し。そして、鯛の昆布じめまで作ってくれました。

野菜の天ぷらも食べやすいように楊枝が刺してあったり切り込みが入っていたり。

揚げ油もごま油とこだわっていて。

なんて素晴らしい・・・涙

ありがとうJ君。めちゃめちゃ美味しかったよ

うちの娘と結婚してくれて、本当にありがとう

 

翌朝、結婚式へと出かける娘夫婦。

両親が車に乗り込んで、お孫ちゃんどうかなぁと思ったら。

全然平気。

お。この調子なら今日一日イケるかな?

夫も張り切って遊んであげて、お孫ちゃん大喜び。

さぁそろそろ離乳食の時間です。

良い子でいっぱい食べてくれ・・・

おや。そろそろ本領発揮ですか?

自分で食べたいお年頃だよね。自分で食べると美味しいんだよね。よしよし。

自分の子供だと、あちゃーって思っちゃうけど、お孫ちゃんなら全然OK。

余裕のばあばです。

でもじいじは、床に落としたご飯を拾って回っています。

そういえばうちの子供たちが小さい頃、綺麗好きの夫がうるさかったなぁ。

その後お昼寝もすんなり。抱っこして子守歌歌って揺らしていたら、

すぐに夢の中に入ってくれました。

なんて育てやすい子かしら。

お昼寝から目を覚ましても、ご機嫌ちゃん

おやつを食べて

おっと。夫は昼からビールですか。いつものことですが。やれやれ。

さぁ、お散歩に出かけよう

柿やらみかんやら、この辺りはなかなか鄙びて良い感じ

家に帰って、またお昼寝して離乳食食べて。

一日があっという間ですね。

夜、娘たちが帰ってくるまで、本当におりこうさんでした。

翌日は仕事なので、慌ただしく新幹線で帰宅。ずいぶん遅くなってしまいました。

 

遠方なのでなかなか会えませんが、この時期はどんどん成長するので、

次に会うのがまた楽しみです。

もう少し頻繁に会えると良いのだけど・・・。こればかりは仕方ありませんね。

ブログの編集をしながら、あ~可愛い。あ~可愛いと何度呟いたことでしょう。

すっかり、ばあばだな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマサの練り物お弁当と、北海道旅行Part.4

2023-09-15 21:11:02 | お出かけとお弁当

こんばんは。

 

今日も猛烈に暑かったですね。しかも雨が降ったり止んだり。

 

2023.9.13(水)のお弁当

 

・ヤマサの練り物

  野菜天 しそ天

・きゅうり浅漬け

・肉じゃが

・ポークソーセージと長ネギピリ辛ソテー

・たぬき結びの素まぜごはん

・巨峰

・豆腐味噌汁(フリーズドライ)

 

たぬき結びって、何かと思ったら、天かすの入ったふりかけなんです。

先日新富士へ仕事で日帰りした時に、新幹線駅のコンビニで見つけました。

 

静岡県民のソウルフードとか。

 

さて、北海道旅行に最終章です。

 

北方民俗博物館を堪能して路線バスで移動。次はこの旅のメインともいえる網走監獄です。

ここにどうしても行ってみたかったtontonです。

 

この橋を渡ると・・・監獄です。

 

 

なぜか看守さんに謝っている夫。いまさら謝っても服役は免れませんよ。

庁舎

美しい洋館です。

もちろん受刑者が入れるところではありません。

裏門

 

哨舎

 

 

 

網走監獄の前には網走川が流れていたそうです。

川から物資を運び入れていたんですね。

職員宿舎

 

狭い宿舎に家族で住んでいたんですね。

なんだか可愛い消火栓だったので。

 

 

こちらは移動式休泊所。

道路建設などの移動しながらの作業の場合、このような建物を作っては解体し、

次の宿泊所に運んでまた建ててを繰り返していたそうですよ。

 

 

 

このような粗末な小屋では極寒の網走。さぞ寒かったことでしょうね。

 

味噌蔵や作業小屋

 

 

農作業ももちろんありました。

 

二見ケ岡刑務支所

 

移築された二見ケ岡刑務支所。レンガがかっこいいですね。

 

 

牢獄の中から向かいの部屋が見えないように、斜めに柵が付いています。

 

見るからの凶暴そうな受刑者です

 

 

伝書バトを飛ばしている風景です。ちょっとほっこりしますね。

こんな花たちを受刑者も見たのでしょうか。

 

さぁいよいよメインの舎房と中央見張所へ。

 

かっこいい

ここでどの舎房も見渡せるんですね。

 

キャーこれって、ゴールデンカムイの白石ですねっ

体の関節を外して脱獄した脱獄王白鳥由栄がモデルです。

 

 

さすがに暖房も備えられていたようです。

不満や争いが起きないよう管を伸ばして、どの舎房の前にも暖房が行き届くようにしていたのですね。

 

 

なかなかな入れ墨ですね。

ここは独房。中を覗いてみると、真っ暗で窓もありません。

 

中の囚人さんも寂しそう。

と、ここで帰りの飛行機に乗る前に、温泉に入りたいということで、

この後は巻きで見て、タクシーを呼んで温泉へGO

いやいや。網走監獄、噂にたがわぬ面白さ。

監獄歴史観は写真撮影禁止だったので、一切撮れませんでした。

ここも、過酷な囚人道路建設の様子が3面スクリーンでじっくり見入ってしまうほど。

見応えありました。

 

網走監獄と女満別空港までの空港連絡バスのバス停近くにあるホテルの

温泉に入って

網走湖沿岸のホテルでまったりして、空港バスへ出女満別空港へ。

 

 

もうこんな風景ともお別れ。

 

女満別空港で、お疲れ様宴会

塩辛に帆立に数の子。北海道の珍味でまずは乾杯

 

じゃがバターに塩辛。これも美味しいんだよね。

 

豚焼き。これはこの地方のローカルグルメ。

これも美味しい

 

tontonは締めにハイボールとアフォガード。

夫は、

塩ラーメン。

美味しゅうございました。

 

北海道一泊二日の弾丸旅行でしたが、今回レンタカー無しでどうなるかと思いましたが、

下調べが功を奏して、特に問題なく行きたいところ、見たいところ、食べたいものすべてクリア。

釧路空港から女満別空港まで、思いのほか充実した旅行になりました。

 

楽しかったな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラベーコンのお弁当と、北海道旅行Part.3

2023-09-11 07:02:54 | お出かけとお弁当

おはようございます

今日も暑くなりそうです。

 

今日のお弁当

・アスパラベーコン巻

・ホタテさつま揚げ

・きゅうり浅漬け

・ミニトマト

・玉ねぎピリ辛マヨ和え

・梅酢飯

・味噌汁

・巨峰

 

早速、北海道です。

 

2023.9.4(月)の朝。屈斜路湖ほとりのプリンスホテルからの風景

 

 

 

漁師さんの姿も見えました。

さぁ、温泉入って朝食です

 

 

 

 

なんと牧場ごとに違う牛乳が飲めます。

取りも取ったり

 

 

ホテルのロビー

 

 

 

さぁ、朝食の後はこれで遊びます。

 

 

チョコモという電気自動車です。ホテルでレンタルできました。

これで20分、どこへ行くとかというと、

 

 

 

美幌峠です。ここ、雲海がきれいで有名な場所なんです。

 

 

 

 

 

雲海は見れなかったけど、美しい風景に大満足

 

 

この草原の中の道をチョコモで走っていきました。

朝の美しい美幌峠を満喫してホテルに戻り、ホテルのバスで摩周駅へ。

 

 

足湯があったの知らなかった

 

 

 

私たちが乗るのは10:11発。これを逃したら、15:30までありません。怖いよ怖いよ。

 

 

車窓からは斜里岳が

 

窓を開けて爽快そのものです。

 

 

行違った電車の車体がかっこいい

オホーツク海が見えてきて

 

 

2時間弱で網走駅に到着

 

網走駅

 

ランチは駅構内のこちら

 

 

 

かにめしのお弁当を、このお店イートインすると、おつまみやだし汁まで付いてきて

最後はお茶漬けにできるんです。

めっちゃ美味しかった~

ここからバスで20分ほどで、北方民俗博物館

 

 

アイヌだけでなく、エスキモーやイヌイットなど、北方の民俗を知ることができます。

ここが面白かった~

花嫁衣裳

 

 

 

刺繡が素晴らしい

新郎さんの衣装

 

こちらもかっこいい

 

 

 

永久凍土を掘って住んでいた民族もありました。

 

アイヌ民族のたらい

 

 

どことなく和っぽい。

 

アイヌの衣装を着てみました。

 

 

 

素敵でしょう?

 

さぁ続きはまた今度

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガス尽くしのお弁当と、北海道旅行Part.2

2023-09-08 07:27:05 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は台風で一日中雨ですね。

2023.9.6(水)のお弁当

・アスパラガス肉巻き
・ゆでアスパラガス
・ミニトマト
・きゅうり浅漬け
・ツナのスイートチリマヨ和え
・ホタテ入りさつま揚げ
・のりたまふりかけごはん
・巨峰
・フリーズドライ味噌汁

アスパラガスを北海道で大人買いしちゃいました。
なのでアスパラガスをたくさん入れたお弁当です。
やっぱり全然違いますね。歯ごたえといいみずみずしさといい。
大したもんだ。


さて、北海道旅行1泊2日の続きです。

普通列車で釧路湿原から約1時間。摩周駅に到着です。



そしてここに屈斜路湖プリンスホテルからのお迎えのバスが。
なんと大きなバスに私たち2人だけです。申し訳ない。
でも、今回の旅は、北海道の電車に乗りたいtonton。
レンタカーを借りない旅なので宿探しはかなり難渋しましたが、ここプリンスホテルはなんと送迎付き。
しかも無料。温泉あって、二食付いてそれなのに、お値段とってもリーズナブル。
なんて素晴らしい

さて、バスで20分。

屈斜路湖プリンスホテル



お部屋

 

一番最上階のお部屋で屈斜路湖がどど~ん
素晴らしい景色です。
とりあえず、お庭を散策に出かけるtonton。



 

見たことがないお花ばかり。
そして、湖へ降りていくと



静かだ・・・静かな湖面にうっとりです。

 

さぁ、お次は温泉

このホテルは、浴衣姿でうろうろしてはいけなくて、温泉は専用エレベーターで向かいます。
湯上りにビールを買いたい夫はブーブー言っていましたが、ちゃんと浴場の隣にビールの自販機がありました。

さぁ、部屋で湯上りの一杯





最高過ぎます。
この時のために働いているといっても過言ではないでしょう。





刻々と姿が変わる屈斜路湖。遠くに小さく見えるのは斜里岳です。
うっとりしていたら、もう夕食の時間です。
さぁ、バイキングですよ、張り切って行ってみよう





取りも取ったり。



さらにデザートや



めちゃくちゃ美味しいとろとろチーズまで。

さらに、花咲ガニの味噌汁(飲み終えてます



めちゃくちゃ濃厚でした

そしてしめはやっぱり





味噌ラーメン、美味しかったぁ

満腹のお腹を抱えてお部屋に帰り窓を開けると

 

これまた幻想的

 

やっぱり水のそばって落ち着きますね。
月と水。身も心も安らいでいく夜でした。


2日目に続く






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩焼き鯖のお弁当と、弾丸北海道旅行Part.1

2023-09-07 18:04:57 | お出かけとお弁当
こんばんは。

台風接近中ですね。やれやれ。

2023.8.31(木)のお弁当

・焼き塩鯖
・ボローニャソーセージとなすソテー
・ミニトマト
・ピーマン昆布
・納豆
・ブドウゼリー
・のりたまふりかけごはん
・落花生 いりこ

少し前になりますが、作ったのでUPです。

2023.9.3(日)4(月)と北海道弾丸旅行に行ってきました。

実は8月のある日、あまりの暑さに「涼しいところへ行きたい・・・」と激しく思って。
でも、骨折明けの足で高山登山も無理かなと思い、頭に浮かんだのは北海道。
去年行ったときはなかなかの暑さでしたから、もう少し涼しい北海道ってどこ?
と探して見つけたのが道東。
これだ!とビビッと来て、JALの予約(もちろんマイレージでね

と、それから月日が経って、9/1。在宅での仕事を終えてから、
明日からの北海道旅行に持って行くサコッシュを作ろう!と急に思い立ち。

作ったのがこちら



POPな柄で、私の浮き立つ心を表しているようです。


というわけで翌日、羽田空港から釧路空港へテイクオフ





大都会東京がもうあんなに小さい。
そして、お。富士山



もう少し大きく



ありがとう富士山。行ってきます

と、2時間も掛からずに襟裳岬





これ、なんでしょう?ブロッケン現象?

さぁ、たんちょう釧路空港に到着





あら。



いいね、「くしろよろしく」だって。好きですこういうの。

空港からバスで30分ほどで、釧路駅



さぁ、tontonが楽しみにしていたノロッコ号ですよ





車内はこんな感じ。

 

そして ばば~ん



釧路駅で買ったいくらこぼれ寿司
これ、狙ってたんだぁ





もちろん発車と同時に頂きます



ノロッコ号は、釧路湿原の中をゆっくり走る観光列車。窓が大きく開いていて、気持ち良い~



アナウンスがよく聞こえなかったけど、昔使っていた水門だそうですよ。



次第に湿原チックに。と、いた



野生の丹頂鶴です。まさか会えるなんて、びっくり
他にも蝦夷鹿さんも見れたのですが、写真撮れず。



50分ほどで終着の塘路駅



ここからお楽しみ第2弾



カヌーでガイドさんに案内してもらう釧路川下りツアーです。



ここでも、蝦夷鹿のファミリー

 

川を泳ぐ青大将



そして、ブレブレの丹頂鶴



ガイドさんが、この時間にこんなにたくさん動物が見られるのは珍しいって。
ラッキー

 

気持ちの良い川下り。
周りは私たちだけ。カヌーはほぼガイドさんが漕いでくださるし、豊かな自然の中、静かなひととき。



細岡でカヌーを降りて、ガイドさんが細岡展望台まで車で送ってくれます。
とっても親切なガイドさんで展望台のすぐ近くまで車を付けてくれました。

細岡展望台



ここからの眺めも素晴らしかった



まるでアフリカのサファリのようだなぁと思って。



広大な湿原であることがよくわかります。

さぁ、また電車にのりますよ。一本逃したら、大変。次は3時間後ですから。

 

普通列車でガタンゴトン。窓を開ければ北海道の列車に冷房はいりません。



まだまだ続く、釧路湿原



見えますか?沼の中に蝦夷鹿の群れがいるんですよ。



夢中になって、車窓を眺めるtontonです。

続きはまた明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする