風竿の「人生の達人」烈伝

愛すべき友、仕事・趣味の磯釣り・ゴルフ・音楽、少しの読書などにまつわるあくまで「ヒト」に重点をおいたブログです

各駅停車の旅

2009年05月15日 23時58分22秒 | 風竿日記

世の中はBフレッツ光通信の時代、武雄には新幹線も通ることになり、携帯で緊急の用事はOK。ブロードバンドが常識だとか・・・。

メールも便利だし、急ぐときは高速道路で福岡まで1時間で着く。

大阪まで博多駅から「のぞみ」で2時間半、あっという間なんである。

昔は肥前鹿島駅から博多駅まで4時間もかけて行ったものだった。勿論SL列車で・・・・。D-51だったろうか・・・。窓を開けると鼻の穴が真っ黒になったものだ。

                                                  

幼い頃は時間がゆっくり回っていて、道往く人々ものんびりしていた。

国民はみな等しく貧乏であったけれど、たまに「おはぎ」とか作った日には、決まって近所におすそ分けしたものだった。

よく酒屋に父の遣いで走らされたものだ。白菊《東長の二級酒》を四合壜に量り売りだった。そのまま帰りは魚屋さんに寄って冷凍鯨も買わされた。薄皮包装に包んだのを小脇に抱えて家路を急いだが、帰り着く頃には腕が冷たくなっていた。お使い賃なんて貰ったことはなかった。子供は家の手伝いをするのは当たり前のことであった。

クーラーも電気炊飯器も冷蔵庫もない時代であったが、今より何不自由なく暮らしていたように思う。

麦の一杯入ったご飯は、竹篭に入れて鴨居に吊るした。夕涼みにバンコが軒先に並べられ、毎晩将棋大会。近所の人たちは皆仲良し。

家は開けっ放しで、夏の夜はそのまま蚊帳を吊って寝た。時折蛍を捕まえてきては蚊帳の中で航空ショーを開催した。豚の蚊取り線香の懐かしい匂いの記憶と思い出。

眠りにつくまで母が団扇で優しく扇いでくれた。扇風機もなかったが、暑くて眠れなかった記憶はない。

皆一様に貧乏だったが、日本は今よりも心も景色も美しかった。

我が家にテレビが来たのは近所でも早い方だった。「月光仮面」や「てなもんや三度笠」、「三菱ダイアモンドアワープロレス中継」では力道山の空手チョップが炸裂した。近所から「今晩わぁー。テレビを見せてくださぁい!」憎っくきガキ大将も神妙な顔でテレビに見入っていた。

               

それからテレビが広まってから、近所の子供達は来なくなった頃、布団を被って微かな隙間から弟と覗き観た「恐怖のミイラ」、しばらくは一人でトイレに行けなかったものだ。

大きな洗濯板と四角いミツワ洗濯石鹸、紙芝居屋の大きな黒い自転車。拝観料5円の水飴や味付けイカ。舌が真っ赤になった紙のニッキ飴。黄金バットと原色の記憶。暗くなるまで近所の子供皆で遊んだ。

ビー玉にぺチャ《メンコ》、そして線香花火、いつも親指がはみ出していたズックの靴。蝉取り。ラジオ体操。夏の友。アサガオの観察記録。

それらの思い出に浸りたかったら、各駅停車の電車で旅をしてみたらどうだろうか?

せちがらく厳しい時代といわれる現代、自殺者が3万2千人とテレビでニュースキャスターが、「政治が悪い!」とがなり立てていた。

皆が貧乏だったあの頃に旅してみたいものだ。皆が助け合い支えあってゆっくり生きていて、皆が一様に優しかったあの頃に・・・・。

 追伸、ブログの友達山光さまから映画「ALWAYS三丁目の夕日」のテーマ曲へのリンクを教えて頂きました。ここからどうぞ・・・