goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に気まま生活

自由に気ままな生活を送るのが目標

オランダ・ベルギー旅行 二日目 ゲント 聖バーフ大聖堂

2014年11月13日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

ワーテルゾーイで超お腹いっぱいになり、再び街歩きです。

この日は日曜日。
午前中はお休みで、午後から入れる、聖バーフ大聖堂へ向かいます。

コーレンマルクト広場に戻ってきました。



ここにもカフェ等が多そうです。

市庁舎



15世紀に建設が始まって、18世紀に完成(こういうのよくあるけど、何故なんだろう??)
なので、建築様式が違う部分があるようです。

鐘楼(再び)と劇場



聖バーフ大聖堂



中に入ります。



内部の写真はこれと、もう一枚のみ。
どうしてなのか、今でも不思議…
いつも、もっと撮るのに。

入場は無料ですが、ヤン・ファン・アイク作の『神秘の子羊』を観るのは、有料です。
観てみます~
かなり狭い部屋に沢山の人。
なかなか絵が見えない…
一部は修復中でした。

ネット画像をお借りした、『神秘の子羊』



これは、祭壇画。
ぱたんと、閉めることが出来ます。
扉(というのかな?)にも絵が描かれていていました。

これで、帰ろうと思っていましたが、トラム乗り場の近くにある教会に入れそうだったので、
入ってみます。
ガイドブックには載っていなかったので、ノーチェックでした。

聖ニコラス教会



内部



石で出来ていますね~



ステンドグラスも美しい~



この教会では色々と内部写真を撮っています。
なのに、聖バーフ大聖堂ではあまり撮っていないのは、やっぱり変…

ゲント駅に戻る為に、トラムに乗ります~



行きに切符を買おうとしたら、コインがなくて、買えなかったので、
切符を買います。
1.3ユーロなんですが、券売機に1.5ユーロ入れたら、お釣りが出てこない…
そういえば、どこかで券売機はお釣りが出ないと読んだ気がする…

納得いかん!
が、しょうがない…
たった20セントですが、ガックリ。

ゲント・ピータース駅に戻ってきました~



コインロッカーに預けていた、スーツケースを取り出して、ブルージュへ向かいます~

オランダ・ベルギー旅行 二日目 ゲント ワーテルゾーイを食べる

2014年11月10日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

フランドル伯居城見学を終え、お腹が空いたので、お昼ご飯の時間です。

チェックしていたお店があるので、探しながら、散策です。

ゲントで一番古い聖ヴェーレ広場



その広場の一角にある旧魚市場



17世紀の建造

再び、レイエ川沿い



大肉市場



中世の屋内肉市場。
1406~1410年にかけて建造。

内部



レストランになっています。

お花のディスプレイが綺麗で、パチリ。



レストラン、行き過ぎました。



レイエ川沿いにある、黄色い建物が、チェックしていたお店でした。



シェ・レオンティンという、ベルギー料理が食べれるレストラン。
雰囲気もグッド~



私が食べたかったのは、ゲント名物である、ワーテルゾーイ。




それにしても、ものすごいボリュームです…

鶏肉が入ったクリームシチューで、日本のと比べるとスープはさらさらかな。
ガイドブックには、生クリームたっぷりと書かれていたので、味が濃いイメージがありましたが、
意外とあっさりしていました。
けれど、あっさりしていても、こんなに食べれません。

ドリンクは、アイスティー。
炭酸の入った、アイスティーでした。



意外と美味しかったです。
日本はないですよね??
あれば、買うかも~

お腹いっぱいになりましたー

オランダ・ベルギー旅行 二日目 ゲント フランドル伯居城

2014年11月09日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

ゲントの旧市街を楽しみながら、歩いていると、
フランドル伯居城が見えてきました。



回って、入り口に到着。



ここで、しばし悩む。
入場しようか、やめようか…

ガイドブックの
見張り台に立つと、ゲントの町の大パノラマが広がる
という一文で入場することにしました。


フランドル伯フィリップ・ダルザスが1180年に造った城。
誰が一番の権力者であるかを見せつけるために造ったと言われています。



広々とした部屋に出て、鎧や色んな武器が展示されています。



槍とか剣もありました。

お城の頂上に出てきました。



謎の白いドームがあります。
カフェ?と思ったけど、違っていました。
それよりも、景色が気になります。



町を一望~
ここからの景色も綺麗です。



今までいた、鐘楼が見えます。

その後はギロチン台や拷問部屋もありました…
こ・・怖かった!

一旦外に出ます。



ここで、バスの中で出会った日本人の方と再び会いました。
少しの間、お喋りしました。

主にベルギーを回っていたようで、この日の二日後が帰国日だと言ってました。
いくつか情報を貰いました~



礼拝堂のような部屋だと思いました。

お腹がすきました。
ランチタイム~

オランダ・ベルギー旅行 二日目 ゲント 街歩き~

2014年11月08日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

ゲントの街歩き、続きます。

レイエ川を別方向から。



橋の自転車…



なんで、コレ?

その側を馬車。



馬車が違和感なく、似合う街並み。



美しいなぁ。



街歩き、楽しい~



ボートデートでしょうか~



壮麗な建物がたくさん。



可愛らしい街並みが続きます。

オランダ・ベルギー旅行 二日目 ゲント ギルドハウス

2014年11月07日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

ゲントの街歩きです。

コーレンマルクト広場



左の建物は郵便局。

コーレンマルクト広場から見た、



手前から、聖ニコラス教会、鐘楼、聖バーフ大聖堂

すぐ側にレイエ川



両岸にギルドハウスが並びます。
ギルドハウスは、中世の時代、織物業が栄え、当時の商人たちの富と力の象徴でした。

橋の上から見て、左側がコーンレイ、右側がグラスレイと呼ばれています。

コーンレイ



グラスレイ



比べてみると、グラスレイの方が華麗な建物。
なので、コーンレイ側を歩いて、グラスレイをじっくり見てみます~



ガイドブックによると、1500 & 1600年代の建物が並んでいるようです。

振り返ると、今までいた橋の聖ミヒエル橋



シンプルな電燈。
でも、気になった。



遊覧船~



ボート巡りも面白そうですが、それは次のブルージュで。

オランダ・ベルギー旅行 二日目 ゲント 鐘楼に上る

2014年11月06日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

ゲント駅に到着~
スーツケースをロッカーに預けた後、早速街歩きです。

ゲント・セント・ピータース駅



天気が良さそうで、嬉しい~

駅から旧市街は離れているので、トラムに乗って移動。
券売機で切符を購入します。
帰りの分も一緒に買いたかったけれど、コインが足らない…
やっぱり、ここでも券売機では小銭しか受け付けません…

トラムの中で日本人女性と出会いました。
降りる所はもうすぐかな?と少し話しただけですが、後ほどまた会いました。

旧市街の中心、コーレン・マルクトという広場でトラムを降ります。

降りた所。



分かりにくいですが、たくさんの人が降ります~

鐘楼が目に入ります。
歩き疲れていないこの時に、先ず上ろう!と決めました。



この手前の建物が気になります。
別の角度から



何だろ??
下に入ってみます。



分からない!
でも、雨宿りは出来ます…

側には馬車が待機



鐘楼に行かなくては~

入場料を払って、入るとこの部屋。



何か分からないので、とりあえず上ります!
少し上ったらこの部屋。



どうやらここからエレベーターで上れるようです。
でも、何故か階段をチョイス。

次はカリヨン(鐘)の部屋。



後は、大きなカリヨンの部屋があったりしました。

ぐるぐる上る螺旋階段もありましたが、まっすぐ上る階段もありました。



因みに下りはエレベーターを利用。

鐘楼は1300年頃に建てられたそうです。
91mの高さを持ちます。

そして、その高さの最上階ではゲントの町を一望。



聖ニコラス教会



この方向に川があるのですが、見えないなぁ…

聖バーフ大聖堂



修繕中ですね…

これから、本格的にゲントの街歩きです~

オランダ・ベルギー旅行 二日目 ゲント到着

2014年11月05日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

空港駅のスキポール駅から乗ったタリスは、ベルギーのアントワープ駅で降ります。

快適だったタリスは、約1時間の乗車。
あっという間でした。
もっと乗っていたかった!

8時30分にアントワープ到着。
ゲント行きの電車に乗り換えです。

アントワープの駅は、何層のもなっています。



タリスは一番下の階に到着して、乗り換える電車は、一番上の階でした。

アントワープ駅はとても美しい駅として知られています。



右の電車がゲント行きの電車。



後日アントワープに戻ってくるので、その時ゆっくりと思いながらも、写真を撮っていたら、
電車に乗るのが、ギリギリになってしまいました。
スーツケースを持っていたので、焦りました…

車窓は、トウモロコシ畑、牛、そしてたまに馬でした。



アントワープからゲントまで約1時間。
9時44分に到着です。

コインロッカーにスーツケースを預けて、早速、ゲントの街歩きです。

オランダ・ベルギー旅行 二日目 タリスでベルギー

2014年11月04日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

二日目は5時前に起床。
一度1時頃目が覚めて、もう眠れないのかと焦りました。

この日はベルギーへ移動します。
7時前にホテルをチェックアウトして、空港のスキポール駅へ。



明るい時間帯には気づかなかったのですが、ホテルのロビー横はこんな部屋があったようです。
お洒落~

そして、まだ暗い。
でも、空港はすぐそこです。



日の出は、8時代でした。

スキポール駅からタリスに乗って、アントワープまで行き、乗り換えて、ゲントへ行きます。
タリスとは、国際高速列車。
以前、パリからブリュッセルまで利用したことがあり、二度目のタリス~

完全予約制で、日本から予約して行きました。
早朝の時間帯からか、比較的安く購入できました。
ネットを確認していると、タリスの料金設定はいまいち不透明。
帰りも安いならば、予約しようかと思ったけれど、安くなさそうだし、時間も決めきれなかったので、
この時点では、予約をしていません。

プラットフォームが5番か6番が決まっていなくて、適当に5番で待っていたら、
男性が声をかけてきて、

タリスを待っているの?
Yes!
なら、6番だよ。

と、教えてくれました。

わざわざ、声をかけて教えてくれるなんて!
優しいですね~~

閑散としている駅



タリスが入ってきました~



赤い列車!
カッコイイ~

荷物置き場が思っていたより少なくて、焦りました。
空いていたから良かったものの…
スーツケースが置けて、ホッとしました。

一等車です~



内部も赤いです。

そして、一等車には食事が付いています。



時間帯によって、食事の内容は様々なようですが、この時間帯は朝食です。
想像以上に良かったです。

座席も快適~

車内で日の出を迎えましたが、霧が結構出てます。
お天気はどうだろう??

オランダ・ベルギー旅行 一日目 スキポール・プラザ

2014年10月29日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

アムステルダム中央駅から空港駅のスキポール駅まで戻ります。



乗った電車はコレ



スーツケースがあったら、なかなか駅で写真が撮れないので、今のうち~

そういえば、完全ではないですが、駅でも列車の中(一部)でもwi-fiがありました。
ただ、通じない時(場所かな?)もあるし、速度は超遅かったです。
ベルギーの列車ではなかったです(多分)

そういえば、列車の切符を購入する際、コインが必要です。
自動販売機でクレジットカードを使用するとすると、手数料がかかる。
窓口で購入しても、手数料がかかる。
けれど、自動販売機は紙幣は受け付けず、コインのみ…

初め意識してコインを残すようにしていたのですが、10ユーロ以上ものをコインで買うのは難しく、
結局、クレジットカードを利用していました。

なんにしても、変なシステムです。

スキポール駅に到着して、ショッピングセンターのスキポール・プラザを少し見てみました。

お花屋さん



お土産屋さん



スーパーもあり、翌日の朝食のパンとヨーグルトを購入。

そして、KLMのお店もあり、飛行機があります。



多分実物大?



子どもたちが遊んでいますね~



座席等もあったようです。
気づかなかった!

その後、ホテルに戻りました。
さすがに疲れました。
夕食はヨーグルトと日本から持ってきたものを少し食べたぐらい。
荷物の整理がしたかったけれど、10時代には就寝でした。

オランダ・ベルギー旅行 一日目 アムステルダム中央駅周辺散策

2014年10月28日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

空港近くのホテルにチェックインして、しばし部屋で落ち着いてから、アムステルダム中央駅に向かいます。

当初の予定では、初日に美術館を訪れて、ミュージアムカルトという、
オランダ国内の美術館や博物館に入場できるカードを購入する予定でした。
けれど、入国に想像以上に時間がかかり、時間がなくなってしまいました。

とりあえず、アムステルダム中央駅近辺を歩いてみることにします。

スキポール駅から中央駅まで約15~20分程。
空港からのこの近さはとてもイイですね。

後日ゆっくりと観光をするので、簡単に。

アムステルダム中央駅



東京駅のモデルになったと言われています。



アムステルダムは北のベニスと呼ばれる、水の都。
運河がたくさんあります。

駅前から伸びる大通り、ダムラックを歩き、大きな広場があるダム広場まで歩いて、
再び中央駅まで戻ってきました。

それにしても、たくさんの人・人・人。
土曜日の夕方だからでしょうか。
歩きにくい!



ダム広場到着。



ダム広場がミニ遊園地で賑わっています。
ここに王宮があるのですが、これらの遊園地に存在が消されてました。
この時は、気づかなかった!

マグナ・プラザというショッピングセンター



昔の郵便局を改造したそうです。
内部は後日。

マグナ・プラザ前にある新教会。



アムステルダムは地下鉄もありますが、トラム路線の方が豊富。
とても便利でした。

新教会前で馬車発見。



もうここで疲れた…
到着したその日で、長時間寝てないので、頭がクラクラしてきました。

スキポール駅に戻ることにします。

オランダ・ベルギー旅行 一日目 citizenM

2014年10月27日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

飛行機を降りた後、パスポートコントロールへ。

All Passports と EU Passports それぞれ一つずつしか、ブースが空いてない…
大行列です。
全然前に進まないし!

途中でやっともう一つ空いて、なんとなーく進みだした感じ。
入国にどれぐらいかかったかなぁ…
この日、やりたいことがあったのですが、難しくなりそうな予感。

入国後、荷物を受け取りに行くと、ぐるぐる荷物が何度も回っている感じでした。
すぐに、自分の荷物を発見!

スーツケースを引っ張って、到着ロビーへ。

この日のホテルは、アムステルダム中央駅近くのホテルを取ることが出来ませんでした。
手ごろな所は一杯か、何万円もするホテルのみ残ってました。
なんででしょう??

結局、空港近くのホテルをブッキング。
なので、そのままホテルに向かいます。

ホテルの表示があると聞いていたのですが、分からない!
オランダ・スキポール空港にはショッピングセンターがあり、お店が目につきます。
後でゆっくり見よう~と思いつつ、ホテル案内を探します。

案内表示を見つけると、すぐにホテルを見つけることが出来ました。



citizenMというホテル。

変なオブジェ発見!



どうやらデザイン性の高いホテルのようです。

チェックイン&チェックアウトは、端末を使って自ら行います。
といっても、スタッフがいて手伝ってくれますが、簡単でした。
その際、部屋を空港側にしたいかどうか選べるのですが、チェックインが夕方と遅めだからか、
2階の空港側になり、空港の様子は全然見えなかったのが、残念でした。

部屋はこんな感じ。



前もって知っていたのですが、シャワーブースもトイレも(左側にあります)部屋の中にあるのです。
ガラスの戸はもちろん閉めれますが、多分見えると思う。
多分、音も。

一人だといいですが、友達は無理です。
家族でも、私は嫌かなぁ。



新しいホテルのようで、部屋はとても綺麗で清潔でした。

ベッドの高さはかなりありました。

テレビも照明も温度調整もこのリモコンで操作出来ます。



シャワーブースの照明の色を色々と変えたり出来て、ちょっと楽しい~

wi-fiはパスワードを入力入れなくてもよくて、簡単にアクセス出来ました。
もう、ホテルはwi-fiは当たり前ですね。
違うのは、パスワード入力の差ぐらいでした。


これは、部屋の鍵。



チェックアウトした時、要らない?と聞かれたので、貰ってきました。

ハイテク?ホテルというのかな?

オランダ・ベルギー旅行 一日目 まだ機内・・・

2014年10月26日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

日本を出発して、ドリンクを貰って、しばらくすると、機内食の時間☆

私の席は、エコノミークラスの一番前。
ということで、ほぼ一番に機内食を頂けます。



洋食を選んで、チキンのブラウンソースがけ?みたいな名前でした。

オシャレなパッケージ。

パッケージを取る前の写真を撮ったつもりでしたが、ありませんでした…
帰りの機内食のパッケージを。



デルフト焼。
オランダらしいです。
去年は、オランダ絵画だったのを覚えています。

着陸前の機内食は、



チャーハン。

どちらも割と美味しかったです~


機内では、映画を2本観ました。
『アナと雪の女王』と『オーファーザー!』

『アナと雪の女王』は、噂通り?面白かった。
観た後、あの歌がぐるぐると頭の中を回ってました。

『オーファーザー!』は、原作同様面白い。
ラストは原作より感動したかも~

後、本1冊読んでしまいました。
もう1冊持ち込んだ方が良かったです。
いつも3冊は持っていくので、帰国便は2冊持って機内に入ることにしました。

そういえば、隣の席の人は、タブレットでドラマ『HERO』を観てました。
それが、すごく気になりました~

機内は、Wi-Fi有り。
1時間 6.95ユーロ、全フライト13.95ユーロでした。
利用はしていません。


オランダが近くなってきた頃、遠くに飛行機が見えました。



1時間以上は、この飛行機が見えていたと思います。
そして、少しずつ近くなってきました。
こんなに近くになるものなんだ~と思いながら、気になったこの飛行機。



かなり接近して、見たことある模様?
写真をアップにしてみると、



JALでした。
ものすごく親近感~
私が乗っていたKLM機より、高度が高かったので、もう少し先に飛んでいるのかな?
ロンドン?
と、想像したり。


オランダの街並み~



むむっ
天気が悪い。

雨が降ってます…

でも、飛行機が到着した後、空港の外に出てみると、すでに止んでいて、太陽が見えていました~



ゴルフ場が見えて、アムステルダムに到着☆
15時20分ぐらいかな。

ほぼ定刻通りでした。

オランダ・ベルギー旅行 一日目 出発!

2014年10月24日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

ここ最近はKLMオランダ航空を利用して、アムステルダム経由で旅行していました。

今回は、アムステルダムで降ります~
乗換えがないだけでも、楽でした。

朝8時過ぎには関空に到着。
前日にウェブチェックインをしていたので、荷物を預けてすぐに身軽になりました。

後、ユーロに両替。
140円は超えるだろうと思っていたら、139円代でありました。
特別レートだったのかな?
でも、イタイなぁ…

手荷物検査も出国審査もかなり混雑していました。

出国審査後のお店では、外国人が白い恋人を買っているのをよく見かけましたが、
今回は、ロイズのチョコレートと東京ばな奈も買っていました。
私もちょっと欲しかったけど、今から荷物を増やすわけにはいきません!

KLM機は、いつも関空の端っこ。
その隣には、エールフランス機。
定位置ですね。

端だからか、いつも関空ではKLM機の全体写真が撮れません!



今回の席は、ちょっと席が広めのエコノミーコンフォートを予約していました。
そして、いつも通路側を取るのですが、一番前の席が空いていたので、一番前の窓際をチョイス。
非常口がある、広々とした席だと思っていたら・・・




壁がある!
ビックリ
思っていたような感じではなかった!

でも、よくよく見ると、それでも広い。
実際、隣の人は小柄な女性で、足を伸ばして寝られていても、またげることが出来ました。

よっしゃ!
ということで、窓際を堪能。
長距離路線では、久しぶりの窓際です。

一番前の席は、荷物は前の席の下に置くことが出来ないので、
上の荷物棚に収納しないといけないのですが、
私の席と窓の壁の間に少々隙間があり、そこに色々と置くことが出来ました。

離陸前からワクワク。
次々と離陸していく飛行機が見えます。
少し前の飛行機は一度利用してみたい、フィンエアー~



そして、離陸~

関空への橋が見え~



神戸のポートアイランドと街並み&六甲山が見え~



明石海峡大橋がちらっと見えたということは・・・



少しすると、私が住む町が見えてきました~



私だけが分かる(笑)
初めは確信が持てなかったのですが、ズームにしてみたら、そうでした。
もうちょっと近かったら、より分かりやすかったなぁ。

岡山に入って、瀬戸大橋が見える前に北上。
左側座っていたら、瀬戸大橋は見えたと思います。

しばらくして、大山が見えて、日本海に抜けました。



ここまで、もうすでに窓際の席をとっても堪能☆

未だ、日本…


オランダ・ベルギー旅行 日程

2014年10月22日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

やっと、写真をパソコンに取り込みました。




先ず、日程です。

一日目 関空 → オランダ・アムステルダム 

二日目 アムステルダム → ベルギー・ゲント 
    ゲント → ブルージュ 

三日目 ブルージュ → ブリュッセル 

四日目 ブリュッセル → アントワープ 
    アントワープ → アムステルダム 

五日目 アムステルダムから デン・ハーグ&デルフト日帰り旅行 

六日目 アムステルダムから ユトレヒト 半日旅行 

七日目 アムステルダムから ザーンセ・スカンス 半日旅行 

八日目→九日目 アムステルダム → 関空 


毎日、電車に乗って、動いていました。
前半のベルギーはスーツケースを持っての移動で、少々しんどかったです。
後半のオランダは、アムステルダムに宿泊しての電車だったので、楽でした~
でも、同じホテルに泊まりつづけるのは、味気ない。
けれど、ホテルを変えるのも面倒なのです。

明日、出発です

2014年10月10日 | オランダ・ベルギー旅行 2014

明日からオランダ・ベルギーへ行ってきます

前回もそうでしたが、今この時は、ドキドキワクワクではないのです…

仕事のこととか、旅行の準備とかで、疲れたというか、妙に億劫になってしまってます。
なんか、不思議な感覚です。

向こうに行ってしまうと、テンションが上がって、そんなことは忘れてしまっていますが~

朝、とっても早いので、早く寝ないと

でも、寝れなさそうです。

では、行ってきます!