クールビズも終わりだな・・・・・
最近、
タイヤのワイヤーが出ているクルマを2台ほど扱った。
知らないで走っていたのね。
ハンドルを切ると、
キュッと音がして、
なんか接地感が無くなるのだ。
なんか踏んだかな?
と思っていたが、
(オイル漏れ入庫だったんで、)上げてみたら、
ワイヤー、出てた。
ワイヤーの音だったんだね。
まあ、
運良く発見できたが、
このまま走っていたら間違いなく走行中にバーストだ。
この方は、
全く気がついていなかったパターン。
もう一台は、
ツルツルなのを分って乗ってた人。
このクルマは、普通に走ってて、
ゴロンゴロンと、タイヤが歪になっているのが分るほど。
10人に乗せたら、
11人が、「怖い!」というレベルだろう。
命を乗せて走ってるものなんで、
もう少し、気にして欲しいものだ。
そういやぁ、
R2のタイヤも減り気味だな。
R2、ステラの新車装着タイヤは、
良く減るな。
大概、1回目の車検で要交換だ。
しょっちゅうチェックはしてるんだが、
もうそろそろ考えなきゃ。
ポータブルのHDDが逝かれた話だ。
持ち運びを前提としていても、
やっぱ、振動には弱いと。
大したデータは無かったんだが、
今後の使い方を考えねば。
そうだ、
ポータブルのSDDがあれば!
調べたら、あった。
が、
値段が・・・・・・・
ボツ。
はやり、
置き型にするか。
大したデータは無いものの、
今迄シコシコとリッピングした音楽データがある。
まあ、
この何年もCD焼いちゃいないんだが、
これらのリッピングには膨大な時間が費やされている。
これが無に帰すのは忍びない。
デカい置き型をひとつ買って、
データ貯蔵専用にしておこうか。
更新や、チョッと使いたいときには、
ポータブルに落として置いて使おうか。
まあ、
HDDも消耗品だしな。
以前買った置き型は250GBだった。
当時、「大容量」と云われた大きさだ。
今は2TBで普通か。
ああ、
トラックボールの調子も悪い。
まあ、
こいつは予備を持っている。
仕事用に卸そうか。
じゃあ、
最新型、一個買っとくか。
何年か先の予備として。
なんたって、
その辺のショップじゃ売っていない。
急に必要になった時に、中々届かないのも、アレだしね。
なんか、
PC用品に散財が続く。
今日から朝のラジオ体操が始まった。
会社でな。
しかし、何年ぶりだろう?
やり始まってみると、
結構、身体が憶えているモンだ。
ちゃんと出来る。
で、
ラジオ体操だとバカにしてたら、
結構、疲れる。
それくらい、
運動不足って事だ。
なもんで、
なんか、朝から疲れている訳だよ・・・・・・
モヤモヤしてたPC選びに遂に終止符を。
結局、中古を買った。
2,3年前のversapro。
勿論、xp。
装備的には足りないモノだらけだが、
USBはハブを差せばいいだろう。
光学ドライブはDVD-ROMだが、
まあ、
最近はCDを焼く事も無くなった。
音楽メディアはUSBフラッシュだし。
どうしてもの時は外付けドライブで対応。
まあ、
自家用にDELLの7もある訳だし、
仕事用と割り切れば不便ではない。
今回の導入には少しばかり遊び心が。
デュアルコアでxpを走らせてみたかったのよ。
で、メモリーも4GBにしてみる予定。
リフレッシュHDDも入手してみた。
耐久性は、どんなもんだろう?
止せばいいのに7200回転だ。
もう2,3年したら、
i5のビジネスモデルも価格がこなれてくるだろう。
それまでつないでみるさ。
しかし、
もう2,3年したら、
最終世代xpの企業リースアップが中古市場に出てくるだろうし。
まあ、
その時になってみてからだな。
朝起きて、
ワイン臭せぇと思いながらも、出社。
なんか今日も暑いのか?
朝から、汗、ダラダラなんだが。
そんな日に限って、
開店前からお客様が。
ま、
まあ、
午前中だけだろ、忙しいの。
で、
今日はバス。
しかし、朝から暑い。
朝7時台の土日ダイヤ(横内環状線)は、
平日と比べて10分遅い。
しかも、平日のは急行になってるんで、
いくつかの停留所をパスして行く。
で、
やっぱり今日なんかは、
青森駅着も10分以上遅くなる。
が、
暑い。
このままテクテク歩いていると、
朝礼、ギリギリだ。
が、
走る気には、ならん。
これ以上、汗を掻きたくない。
は~、
朝からこれだと、
今日一日、長いわ・・・・・・・
お盆休み以来の、
寝苦しい夜だった。
朝からも、
湿度が高い。
まるで梅雨時の様だ。
さて、
明日は高校の同窓会である。
昨年、初めて参加してみたが、
まあ、特に感想も無い。
様々な団体等でいつか問題になるのが、
一部の人だけの集まりになってしまうのと、
後継者不在の問題。
勿論、
有志の方々が貴重な時間を捻出しながら運営をしているのは事実だ。
それを他の誰かにやってもらおうとしても、
手を挙げる人が居ないというのも、現実だ。
人の集まるところに生まれる、人間関係。
そして批評が飛び交う。
我が母校の同窓会も45回目を数える。
昨年初めて出席したんで、
どういう歴史の中で続いてきたのかは、分らない。
が、
どこか、行き止まり感があるのは事実だ。
昨年の珍事。
閉会に当たって、当年の幹事役22回生から、
来年の幹事、23回生に引継ぎのシーンが。
ある筈だった。
「では、23回生の方、前へ!」
の呼びかけに対し、場は静まり返った。
次の瞬間、場の空気は失笑へと変わった。
居ないのである。
来ていないので、ある。
事前に式次のリハーサルみたいのがなかったのだろうか?
少なくとも、来年の幹事なのだから、
何人かは出席させておかなければならなかったのでは?
それだけ縦の連絡がうまくいかないのだろう。
これは、当年の幹事の失敗だろう。
やはり、
若い世代をどんどんと役員に巻き込んでいかなくてはならない。
大先輩方が今迄運営してきた功績は重視しながらも、
役員メンバーを少しずつ若くしていかなければ、
どこかの世代でぶっつりと切れてしまう可能性もある。
夏近くなって、母校のmixiコミュに書き込みが上がったが、
盛り上がりには欠ける気がする。
取り敢えず、
明日はバス通勤だな。
会社で、朝、ラジオ体操をやろうという事になった。
さて、その音楽だ。
ラジオから録音すればいいという話になったが、
「誰が?」
と。
その前に、「ラジカセ」ってあるのか?
したら、
ラジカセはあるが、カセットテープが無いそうだ。
カセットテープ、
100均なんかに行ったらあるんじゃないか、と。
だから、
誰が朝6時半に録音するんだ、と。
・・・・・・・・・・・・・。
ネットから、落としてみた。
が、
MP3オーディオが、無い。
CDに焼くか。
CD-Rが、無い。
・・・・・・・・・・・・・。
ブランクのDVD-Rはあったような気がする。
CD-R、あったかな・・・・・・?
暫らくCD焼いていない。
古いの出てきても、
焼けないかもしれない。
さあ、
どうする?