各方面で警報が出てた所為か、
昨日の帰りはやたら交通量が少なかった。
皆さん、お早めにご帰宅したという事か。
雨にも関わらず、スイスイと観光通は流れてた。
毎日こうだと嬉しいが。
TVでは(NHKだった所為もあるが、)台風関連の警報や、
増水の状況なんかが映し出されていた。
あと、帰宅難民も。
春の地震の時にも取り上げられた帰宅難民。
今回は早く帰宅するよう指示の出た企業もあったようだが、
結果的に、
電車が動かなければ意味無し。
予期せぬ震災に備えて、
帰宅出来なくなった人たちの為に、
水や食料、仮眠がとれる装備なんかを企業が準備し、
帰宅が困難になった場合、
会社に泊まって復旧を待つ、
といった備えを企業がすると聞いた様な。
我が社ではこういう備えをしている、
みたいなのをニュースで見たような気がしたんだが、
実際、今回は機能したんだろうか?
雨の中、
「歩いて1時間半くらいです、」なんて言いながら、
自宅に向かう人が映し出されていた。
昨日の午後なんか、
集団下校する小学生達もいた。
3時過ぎだったか。
出来れば、お昼過ぎなんかに下校できれば良かったのに。
それでも、
良い判断だと思う。
昨日の書き込みにもあったが、市の広報車も出てたし。
自治体レベルで対応する事が、
大きな被害を抑える第一歩だな。
今後も、
この様な台風、洪水、地震の際は、
自治体が早く警報を出し、
それを地域が受け、危険区域に近付かない様にしたり、
早めの移動、避難をしたり、
企業も社員の安全の為に出来る事をする。
そういったシムテム造りが出来れば、と思う。