暇人のぼやき

四十路を越えた廃ゲーマーの徒然日記。

きれいなギアスであった……。

2012-04-23 20:28:20 | 日々の出来事
今週末はいい週末だった。
ゲームしまくりのぼーっとしまくりのw
こういう休日こそ休日だ。外にも出ず、家の中でのんびりと。
「こんな日がいつまでも続くと思っていたんだ……。あの時は、まだ」(死亡フラグ)


さ、まずは一つ目。
スパロボ1週目完了しました。
トータル340ターンくらい。引き継ぎからすると総獲得資金2300万程度、トップエースはカレンでした。
ゼロレクイエムの発生は無し。どうやら正史以外ではそれがないらしい。
何となくゼロレクイエムの落ちは見えた気がする。
おそらくあの話のボスをゼロに置き換える形になるのだろう。
一応ゆっくり2週目開始。ここからのメインはFEです。


それではFE攻略体験記。

まず1章。
萌える燃える森の中での戦い。メンバーは1章の4人に加えてアーチャーとソシアルナイトが各1人。
恒例2色コンビの赤い方が出てきます。今回は女性ユニット。しかし、胸は平らだわ髪は短いわ一人称が僕だわ、男かと一瞬思ったじゃねぇかw
それはさておき、攻略法としては砦を有効活用するべし。(上の方が幾分か使いやすい気がする。大差はないけどね)
どちらか1箇所に壁を配置、もう一方にはお助けユニットを配置して準備完了。
まずは壁役に突っ込んできた雑魚を蹴散らし、次にお助け側を排除。この順番。
森の補正もなかなか馬鹿にできないので、支援効果と併せて活用するとまぁ詰まることはない。
ここで光っている場所からロイの剣入手可能。


2章。街道での戦い。
自警団メンバーがもりっと加入。
まだペガサスナイトはベンチに。ここでも砦が複数あるので活用しよう。
魔導師が増援としてくるまで斧使いはただのお飾りなのでどこかに放置。
壁を囮に少しずつ進撃。今回までは敵の増援がないので詰まる要素はほぼない。
今回職業替えができるせいか、魔導師の力がぽんぽん上がったりする。
職業替えするつもりのない人間にとっては正直いらないw


3章。城門戦。
アーマーナイト、ペガサスナイト参戦。
扉が2箇所あるが、どちらか1箇所の突破がいいと思う。集中して1方を蹴散らすのと同時にお助けパラディンでもう一方をつり上げる。
初期は位置の敵は基本的にグループの攻撃範囲に入らなければ動かないので上手く囮を活用しよう。
扉の鍵は1個で十分なので2個目は今後のために貯蓄。
この章から参戦するアーマーナイトを盾として有効活用していくと楽。
敵アーマーナイトを手早く処理できれば楽勝。


4章。闘技場。
波状攻撃が鬱陶しいので、右か左のどちらかに寄って1ターンの間に受ける攻撃を少なくすると楽。
ボスがなかなかに手強いが、攻撃範囲が1マスなので魔法と弓の餌食。
また持っているのが剣と言うこともあり、ペガサスナイトが猛威をふるう。波状攻撃の対処の仕方でえらく難易度が変わる。
ボスは孤立させれば怖くない。


5章。山道戦。
登り道が狭い近道か広めの回り道かを選択できる。
ぶっちゃけソシアルナイトとペガサスナイトを活用すればそんなに怖いものじゃない。
何より面倒なのは護衛対象。ヴァルキュリアと魔導師という何とも打たれ弱い二人。
ダブルにして能力を底上げした上で足の速いユニットで坂を駆け上がって救援に向かおう。
狭い道は出口を押さえられると何とも動きが取れなくなるので、近接の後には必ず間接ユニットにしよう。
今回はソシアルナイトやペガサスナイトの攻撃後再移動がないので橋頭堡確保も頭使うわいの。
ボスはドラゴンナイトなのでファルシオンでいじめよう。


とまぁ一気にやると後日マップが難しくなった頃に困るから、この辺で。

あとグラフィック見ててなんか違和感というか、ださいなぁと思っていたら体のバランスが悪いんだよねw
頭でかい、足が短く、脛の長さと腿の長さがアンバランスなので、まるでゼルエルのような感じ。
あそこまでデフォルメされてりゃいいけど、人間ベースだとちょいと違和感が^^;
とりあえずの所はその違和感になれたいと思います。

今回、主人公の初期装備が回数制限のない武器なのでとても助かっています。削りは主人公、とどめはその他という構図がw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする