goo blog サービス終了のお知らせ 

暇人のぼやき

四十路を越えた廃ゲーマーの徒然日記。

使いやすいもの一覧

2019-05-14 21:11:01 | ゲーム
さて、火曜日。
まだまだ1週間が長いね。
うーむ。休日を長く、ウィークデーをすぱっと終わらせる方法急募。



なんというか、最近沖縄で少しだけ記事になるものがある。
かつて沖縄三越の入っていた建物、これの活用について。最近まで管理していた会社が倒産し、次はどうすっぺ、という話なのだが、そこで非常に気になるのが「外国人観光客の誘致」をどうするか、というもの。
なぜ最初に「外国人」なの?「沖縄県民」じゃダメなの?地元の人間もお金を出したくなるような魅力のあるものにしよう、という決意もなく、相変わらず財布を他人任せにしようとするその根性だからうまくいかないんだよ。
だって、地元の人間はあそこで今何をやっているか全く知らないんだもの。
まずそこでしょ。
「面白そう」がない。知らせる気も無い。
いったい沖縄の商人どもはどこを向いて商いをしているというのか。足場を固めることなくあぶく銭を求めるからぽんぽん倒産するんだよ。一度商いの足場について頭を使って考えてみることだ。

この構図って今の子育てと同じ構図だよな。自分たちで育てる努力をしないで国や自治体に「補助補助」と外からの金を求めて、その金が尽きたら「生活できない」だの「教育を受ける権利の侵害」だのとごちゃごちゃわめき立てる。自分の足下を固めないで高望みをするからさ。自分たちの懐だけでも子どもを育てきる、その算段も立てずにやれ私立だやれ一流大学だなんてくだらないステータスを求めるから。
身の丈を考え、足場を見つめりゃこんなアホなことでぐちゃぐちゃ言う必要なんて無いのにね。






さて、アトリエ備忘録。
今回はどちらからやろうかな、と思ったんだけど、まずはアイテムや特性についてまとめておこうかなと。
個人的に使っていて汎用道具や装備を作る上で有用性の高い特性だけをちょっとピックアップ。

今作の特性はリディ&スーまでのように拾うのではなく特殊な合成用の特性と特定の特性を組み合わせて作るのが最上位の特性になってくる。まぁ、それについてさらりと。

調合用アイテムに用いるもの

・究極の一品(超クオリティ+究極の力)
 品質50%アップ。高品質アイテムを作る特には必須。まぁ、超クオリティで代用してもいいけど、時間短縮も大事。

・プライスレス(エコノミー+究極の力)
 販売価格が激減する。とにかく量産していく時に。最終素材の時には多少の金を出してでも特性枠は別のものに置き換えるのが良い。

・神域の継承(PP極大化+神域の極意)
 特性引継のPPが25アップ。PP極大化が+15であることを考えれば、上位特性引継のためには必須の特性。最終的な完成品では不要だが、そこに行くまでは常に一つ入れておきたい特性。これとPP極大化を入れるだけでPP+40というのは破格。

攻撃用アイテムに用いるもの

・究極の破壊力(猛烈な破壊力+究極の力)
 アイテム威力50%アップ。これ一つでも大きく変わるので攻撃アイテムには必須特性と言える。

・究極の実数ダメージ(実数で大ダメージ+究極の力)
威力の低いフラムやクラフトといったアイテム強化のために。
これだけでもそれなりに使える代物になる。検証はしていないが、割合上昇のこうかがこの実数を乗せた後の数値なのか、元の数値に割合を乗算した後にこの数値を加えるのか、これ次第で構成は変わる。

・収束拡散強化(単複同時強化+究極の力)
 まさかの単複強化の上位特性。昨日合成しててでた時にはびびった。フラムやラケーテレヘルンなど複数巻き込みやすいアイテム向け。3体以上巻き込めば元の数値よりも大きな効果。仮に1体でもシングルブラスト(シングルボーナスの上位特性)と同じ上昇率なのでこちらをつけた方がいい。マルチバースト(同じくマルチボーナスの上位)も何体いたところで複数での上昇率がおなじでシングル分の数値が乗るためボーナス値が逆転することはない。数による強化系は迷わずこれ。

・一撃必殺(必中クリティカル+必殺の技能)
 対ザコ用必殺特性……のはずなのだが、どうにも機能しているようには思えない。バグか?とりあえず効果として強敵(マップシンボルの違うやつら)以外は一撃必殺出来る特性。インタラプトアイテムに。

・ラピッドインタラプト(レイドインタラプト+神域の極意)
戦闘開始時にインタラプト用のゲージが100%たまる。上の一撃必殺と合わせて。

・竜神の咆吼(猛烈な破壊力+竜神の加護)
アイテム威力+30%と特性のランクで更に倍率アップ。
とりあえず上位特性をつければ威力が上がる。ただ、上昇率がナンボなのかわからないので、こちらよりは究極の破壊力を優先していい。

・デモンズスロー(ストロングスロー+魔王の印)
アイテム威力80%アップ&アイテムウェイトが150%アップ。
こんなん使えないと思うだろうが、ルルアのインタラプトアイテム用としてはあり。なにせ、スキルで待ち時間ゼロで使えるから。まぁ、スキル発動頼みではあるが、威力80%アップを確立のみのリスクで扱えるなら儲けもんだと思う。各属性のアイテムを作り、それをボス相手に付け替えるようにすれば、場合によっては4発くらい連発できたりする。恐ろしかろ?

回復アイテムに用いるもの

・究極の回復力(猛烈な回復力+究極の力)
 破壊力と倍率は同じ。とりあえずつけるべき特性。

・収束拡散強化
 攻撃アイテムに同じ。複数用でも単体用でも効果は同等以上が見込めるので手っ取り早く強化する時に。

・神魂憑依(魂召喚+神域の極意)
 強化アイテムに。3ターンレベル+10。
 全体回復アイテムにつけてやると効果が高い。

・剛力神の祝福(剛力の祝福+神域の極意)
 攻撃力40%アップというぶっ壊れ。
 ステルクが必殺技をぶっ放す時に。

装備品に用いるもの
・共鳴の全・万象(全能力超強化+共鳴する魂)
 全能力+10&前衛の装備品についている同名(同種)の共鳴特性分効果上昇。
 つまり、これをつけるだけでステータスには+10。さらに同名の特性がついている数だけ+される。他にも個別に攻撃力・守備力・速度のものがあり、そちらはそれぞれ+20になっている。でも、共鳴の全と組み合わさらないので、力なら力、速度なら速度と共鳴の特性を合わせる必要がある。
一応理屈の上では共鳴の全+力、で1つあたり30の攻撃力上昇。一人頭5箇所の3人で攻撃力が450アップする計算になるが、そもそも共鳴同士が共存するか不明。

・全能の力(全能力超強化+覚醒の因子)
 全能力+15。
 これも装備品にかかわらずつけられるので是非全てにつけておきたい。これだけで能力値+75は大きい。

・スーパースキル(熟練者の技能+覚醒の因子)
 スキル威力+35%、消費MP-35%。
 つけておくとスキル威力向上になる。単純な上昇率だけなら他にも情意があるが、あちらは消費MPもアホのように上がるので、こちらの方が総合的には使いやすい。

・竜神の牙(軍神の力+竜神の加護)
 攻撃力+20、スキル威力+20%。
 火力増強に手っ取り早い。全能の力を一つ切ってこれをつけるもあり。

・点滴穿石の追撃(快刀乱麻の追撃+覚醒の因子)
 28~48%の追加ダメージ、スキル威力+20%。
 ダメージ増強の近道。先述の竜神の牙とスーパースキルと合わせれば、基本値から65%の消費MPで75%増強されたスキルがぶっ放せる。さらに追撃ダメージが乗るので数値以上に効果は高い。
 この3つの特性は武器またはシンボル限定なので、3つをつける場合共鳴か全能を外す必要がある。もし外すならトータルで効果の低い全能を。

・エボルブボディ(体を超進化させる+覚醒の因子)
 ステータス+30%
 レベルが上がれば上がるほど効果が高い。割合上昇系の最上位。
 正直防具は共鳴の全+全能の力+エボルブボディだけでいいとさえ思っている。

・耐久力の覚醒(HPMP超強化+覚醒の因子)
 HPとMPをそれぞれ+35する。
 まぁ、あったら便利よね、くらいの枠が余って困ったらこれで耐久性と継戦能力の向上を図るも一つの手。

・ドラゴンオーラ(竜の鱗に固定)
 スキル威力+15%
 上昇値は他の最上位特性と比べるとおとなしいが、リスク無しで上昇させられるのは実はでかい。装飾品につけられる特性なので競合もしない。枠が余ったなぁって時には。

・秘めた力(普通に取れる特性)
 封印を防ぐ。ストーリー上のラスボスは封印を仕掛けてくるので、防御するか解除のための手段を講じる必要がある。武器・防具・シンボルで大体必要分は揃うので、装飾品の特性で少し味付け程度に。
状態異常を防ぐのをつけているだけで便利。


とりあえずこんな感じか。
より尖らせるには別の特性を組み合わせていくのも大事。
そちらについては攻略サイトの方がよろしかろ。
要は俺の場合汎用性を高めて大抵の敵を封殺出来るようにするのが最大目標だが、特定の敵を狩り倒すのが目的であれば、もっと尖った方法はある。むしろ、ラスボスまでは汎用装備でどうとも出来るが、クリア後の裏ボスについては専用装備でないとかなり厳しくなっていくので、特化した装備のほうがいいのかも知れない。というか、不思議シリーズの裏ボス以上に専用装備が必須だな。

正直、ルルアやロロナの場合、全能の力+共鳴のプラス効果をフル活用しても普通にコンボ1発KOということも珍しくないので、おそらく防御力の加算はほぼ役に立っていない。
とすれば、専用装備の場合は逆に共鳴は切ってしまって、防御でも割合でダメージを減らすものがあるので、それをつける。
その上で防御力はアイテムのバフ効果で補うとして、全体回復アイテムに能力補正を盛りまくる。
共鳴効果がなくなり、速度が落ちるので手数確保のためのスキルウェイトを落とす特性と速度を上げる特性をつけた装備を作る。
精霊の首輪で火・氷・雷・土の耐性を上げ、錬金術師は耐久力アップのため賢者の首飾りでHPとMPを程よく入れ替える。(全入れ替えだとMPが少なくなりすぎる)
その上でアタッカーにルルア・ロロナ・ステルクを配置し、フォロワーにピアニャとエーファを入れる。

後衛は前に出ない前提でスキル威力をひたすら上げる装備構成にし、威力を稼ぐ。
手っ取り早くロロナが倒れてくれればAP100ゲットしつつ、頑張るしかない。

インタラプトアイテムはドナーメタルに無属性化をつけた上で、デバフ効果を狙う特性をつける。タイムカードが発行されるので、これでデバフ効果はどうにかなる。
それ以外の二つは回復アイテムにしておき、一つはバフ狙いの回数を増やしたアイテム、もう一つは戦闘不能回復用とし、ピアニャに持たせる。
こんな感じ。おそらくこれが特化型の構成じゃないかなぁ。

いや、試してみるけど。
4回目くらいなんだが、結構ノーマルでもキツい。
そろそろ装備を見直さにゃとは思っていたのよ。後はあれだな。引継のタイミングで装備を間違えないようにしないとw
裏ボス以外は汎用装備で一番難易度が高くても確殺だからねぇ。

よしよし、今日の目標が出来たぜー。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洗脳教育怖い | トップ | 二者択一。ジレンマの夜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲーム」カテゴリの最新記事