いの町紙の博物館で行われている、第5回いの美術展を見てきました。
写真だけで無く、書道や絵画、工芸など、多彩な内容でした。特に写真の部は力作揃いで、大いに刺激をいただきました。
ところで、美術展への入場は無料ですが、博物館に入るのに入場料が必要です。

館内には土佐和紙についての資料や、「日本紙業界の恩人」と称される、いの町出身の吉井源太を顕彰する資料も展示されており、初めて訪れた方にとっては充実した内容、展示となっています。
ただ、何度か訪ねている者にとっては、美術展だけを見るのに入館料を払うのはちょっと残念です。
それでも、紙の博物館が龍馬パスポートの関連施設になっており、三つ目のスタンプを押してもらうことができましたので良かったです。
[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

** にほんブログ村 **



写真だけで無く、書道や絵画、工芸など、多彩な内容でした。特に写真の部は力作揃いで、大いに刺激をいただきました。
ところで、美術展への入場は無料ですが、博物館に入るのに入場料が必要です。

館内には土佐和紙についての資料や、「日本紙業界の恩人」と称される、いの町出身の吉井源太を顕彰する資料も展示されており、初めて訪れた方にとっては充実した内容、展示となっています。
ただ、何度か訪ねている者にとっては、美術展だけを見るのに入館料を払うのはちょっと残念です。
それでも、紙の博物館が龍馬パスポートの関連施設になっており、三つ目のスタンプを押してもらうことができましたので良かったです。


** にほんブログ村 **


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます