訪問先へ移動している途中、何の気なしに日高村の
総合運動公園に回ってみました。

グラウンドなどは山の麓にあるのですが、そこに通じる
道路のあたりはすごい湿地帯でした。
いまはそれを逆に利用して、メダカに会える村作りを
目指してメダカ池や、野鳥観察施設「メダカさん家(ち)」
などが整備されています。

ちょうど、民放ラジオが生レポートをすべく準備をして
いましたが、今週末にイベントがあるようです。
湿地帯の回りは遊歩道ができたり、浮き桟橋も設けられて
おり、沼に中まで入ることも出来ます。
また、ネムノキもきれいなピンクの花を太陽に輝かせて
いました。

ホテイアオイは実は、別の場所で撮りました。
小さな水路に毎年、花を咲かせているのですが、不心得者
がゴミを捨てており、年々汚くなっていくのが残念です。
総合運動公園に回ってみました。

グラウンドなどは山の麓にあるのですが、そこに通じる
道路のあたりはすごい湿地帯でした。
いまはそれを逆に利用して、メダカに会える村作りを
目指してメダカ池や、野鳥観察施設「メダカさん家(ち)」
などが整備されています。

ちょうど、民放ラジオが生レポートをすべく準備をして
いましたが、今週末にイベントがあるようです。
湿地帯の回りは遊歩道ができたり、浮き桟橋も設けられて
おり、沼に中まで入ることも出来ます。
また、ネムノキもきれいなピンクの花を太陽に輝かせて
いました。

ホテイアオイは実は、別の場所で撮りました。
小さな水路に毎年、花を咲かせているのですが、不心得者
がゴミを捨てており、年々汚くなっていくのが残念です。

TBありがとうございました。
ネムノキは仄かなピンクが愛らしい花ですね。
趣味の写真で、継続を心がけています。
これからもよろしくお願いいたします。
ネムノキの写真を投稿したので、訪れました。
写真と文章を使いこなしておられる風ですね。
私の写したねむの木、花の盛りを過ぎていましたが、トラックバックしておきます。
梅雨とは言え、晴天が続いています。
そのためか花も昆虫も早いようです。
>風さん
ニイニイゼミは図鑑等で知った名前で、こどものころはジーゼミでした。
やっぱり早いですね
こちら丹波地方は まだ もう少しです
時間を気にしながら初めて行ってみましたが、ゆっくり回って見たいところです。
水草も豊富で、トンボもいろんな種類が見られました。
この日はニイニイゼミも鳴いていましたよ。
さすがaigenさんどの写真もきれいですね。
ネムノキはかなり大きくなります。
この木も3m近くあり、近くの岸の上から撮りました。
緑の中にピンクの花が広がってきれいですよ。
>soraさん
昔はどこの池にもあったのですが、あまりに繁殖力が強く、水面を覆い尽くしてしまうため、
最近は除去されることが多いようです。
でも、花自体は可憐で、群生しているとなかなかきれいです。
始めてみましたよ。
やはり咲く時期は今なんですよね。
今度園芸センターで出合ったら買って育てようかな...
今日のはまたすごいですね。
一番上の写真の池。
ここならメダカの学校の歌が聞こえそうですね
ネムノキ、これも私は初めてみました
きれいですね。
葉っぱも、花も神秘的ですね